読み聞かせ雑感

読み聞かせ雑感
読み聞かせ雑感

11月21日(木) 今朝、中部小学校の読み聞かせでのことです。 今日は都築さんとペアで1年1組に入りました。 都築さんは国語の教科書にも載っている「サラダでげんき」。 子ども達は内容を知っているので、ページをめくるのも もどかしそうに、中には文章をそらんじている子もいます 得意げに何やら姿勢も前のめり気味 私は、自分のお気に入りの「きょうはなんのひ」です。 このクラスでは初めてですから、子ども達の顔も一転して 怪訝そう いったいどんな話の展開になるのか分からないので、シーンと 聞いていてくれます。 そして最後、10通の手紙の最初の文字を続けると 「けっこんきねんびおめでとう!」のメッセージが読…

2013/11/21

記事の続きはコチラから

新人議員自主勉強会

新人議員自主勉強会
新人議員自主勉強会

11月20日(水) 12月議会での一般質問の準備で忙しい中、予定通り 新人議員の例月勉強会を行いました。 今月の担当は私なので、公共施設再配置問題で遡上に あがっている一色町の各施設を見て回りました。 一色支所は耐震工事もしてあるし、空き部屋が多くあるので 他の老人福祉センターなどの機能を移転できないかな、とか コミュニティカフェはどうだろうか、などと『妄想』し合っていました。 最後のB&G海洋センターに向かう途中、海岸べりで火災があり 消防車3台が出動しているところに遭遇しました。 枯草によるボヤで、しかもこれから訪問する先のNPO法人スポーツ クラブいっしきの事務局長さんが早々に通報され、…

2013/11/20

記事の続きはコチラから

筋トレ仲間が8020表彰

筋トレ仲間が8020表彰
筋トレ仲間が8020表彰

11月19日(火) 午前中、全員協議会で「西尾市地域公共交通計画」に ついての説明がありました。 9月から10月にかけて行われたアンケート調査結果も 添付されておりました 現況の運行経路の見直しを望む声が一番多いですが、 改善されてもバスなどの公共の乗り物は乗らない、という 回答もあるんですねえ 午後、社会福祉大会が行われました。 大ホールがほぼ満席でした。 筋トレ仲間が8020で表彰され、私もあんな風に素敵に 年を重ねたいな、と思いながら見ていました          優良児童表彰の矢田小6年中根滉大君の体験発表

2013/11/20

記事の続きはコチラから

「まちとしょテラソ」を羨む

「まちとしょテラソ」を羨む
「まちとしょテラソ」を羨む

11月18日(月) 今日は楽しみにしていた公共施設再配置講演会。タイトルは 『みんながわくわくする公共施設をつくろう ~映像作家が創った日本一チャーミングな図書館~』 ちょうど一般質問で「本のまち西尾」について質問しようと 先週通告書を提出したばかり。 ぼんやりと頭の中でイメージしていた「本のまち」が具体的に 提示されたような感じでした。 が、ここ西尾で実際にどのように展開していけるかなあ・・・。 図書館に限らず『みんながわくわくする公共施設』を 行政と民間とでホントにつくっていきたいです 一色支所もいつも賑わいが感じられるような市民の拠り所と なりますように!

2013/11/19

記事の続きはコチラから

船頭重吉漂流200年記念祭

船頭重吉漂流200年記念祭
船頭重吉漂流200年記念祭

11月16・17日(土・日) 小学校での学芸会を最後まで観られないのを残念に思い ながら佐久島への渡船場へと急ぎました 16日は船頭重吉漂流200年記念祭の前夜祭ということで 佐久島中学生による太鼓や劇でオープニング。 朗読グループ「かくう」の皆さんによる「重吉物語」朗読、 Vikiさんのコンサート、そして参加者による交流会や歴史探検 ツアーなどが繰り広げられました 私の16日の担当は、来賓の方々の接待と交流会でのコーディ ネーターでした。 夜は、女性陣は「千鳥」さんに宿泊。 読み聞かせや子どもと本についての話でアルコールがなくても おおいに盛り上がりました 17日は、来島した110名の中日海…

2013/11/17

記事の続きはコチラから

一色中部小学校学芸会

一色中部小学校学芸会
一色中部小学校学芸会

11月16日(土) 西尾市内の多くの小学校で学芸会が行われ、私は近くの 一色中部小学校で参観させてもらいました。 今年の構成は、前半が1年・3年・5年生の音楽発表 後半が、2年・4年・6年生の劇発表でした。 どの子も大変な緊張の中、真剣に思いっきり声を張り上げ、 歌に劇に、そして器楽演奏に力を発揮していました         可愛らしい1年生。指揮棒を振る先生の方をしっかり見つめ。          5年生は何と「キャッツ」に挑戦。「メモリー」のソロもあり!

2013/11/17

記事の続きはコチラから

子ども科学教育研究全国大会~中畑小学校

子ども科学教育研究全国大会~中畑小学校
子ども科学教育研究全国大会~中畑小学校

11月15日(金) 今朝は早くから雨が降り始めました 平成24年度ソニー子ども科学教育プログラムで 最優秀校となった中畑小学校で研究全国大会。 屋外での公開授業も予定されているのに残念だな、と思い ながら、まず市役所へ一般質問通告書を提出しに行きました。 朝9時の時点で4人で、クジを引いて私は3番目に決まりました その足で中畑小学校に向かい、公開授業から参観することが できました。 元気な子たちばかりです 実験や実習時には、キラキラの瞳がまぶしいほど 私もあんな頃があったよなあ・・・。 そして、校舎が新しくてきれいで広々としていて本当に羨ましい! トイレも最新 私が読み聞かせボランティアに行か…

2013/11/15

記事の続きはコチラから