佐久島渡船運賃改定

佐久島渡船運賃改定
佐久島渡船運賃改定

10月30日(水) 今日は委員会や部会がいくつかありました。 まず、議会運営委員会。 12月定例会の日程が決まりました。 11月29日から12月20日までの会期で、一般質問は 12月2・3・4日の3日間です 続いて、議会改革委員会で、これまで3回開かれた3つの 部会の報告が行われました。 1.議会機能改革検討部会  ・定例会一般質問の方法について、一問一答方式に統一する。  ・執行部への反問件の付与については、再度審議をする。   2.議会能力改革検討部会  ・各会派から議長に提出されている事業実績報告書等を公開する。  ・個別議案に関する各議員の態度や姿勢の公表について協議、検討中。 3.住…

2013/10/30

記事の続きはコチラから

一色文化のまつり準備

一色文化のまつり準備
一色文化のまつり準備

10月29日(火) 花フェスタやアグリンフェアと同時に、一色町では 11月2・3日は「文化のまつり」が開かれます。 様々な展示や芸能発表会に向けて各団体さんが準備に 余念がありません 地域交流センター周辺工事のため商工まつりは ありませんが、有志の方がオープンスペースで色んな パフォーマンス発表もあるとか 大きな文化・芸能祭りもいいけど、身近な所で集まれるのも 捨てがたい、とはお年寄りの方々の声です。           女性3部合唱「コールしおさい」の皆さんの練習風景。      来年で結成20周年。平均年齢〇〇才です。皆さんとっても      元気で、暗譜もばっちり!

2013/10/29

記事の続きはコチラから

NHK「クローズアップ現代」から

NHK「クローズアップ現代」から
NHK「クローズアップ現代」から

10月28日(月) NHK総合で毎晩7時30分から放送している 『クローズアップ現代』で、秋田県藤里町のひきこもり支援を 取り上げていました。 ご覧になりましたか? ちょうど私も9月議会一般質問で取り上げた所でした。 玄田有史さんは、『孤立無業者』という言葉を使ってらっしゃい ますが、まさに言い得ていると思います。 生産労働年代の多くの人たちが、本当は働きたい、 社会とつながっていたい、と思っているのにそれがうまく いかない状態は『もったいない』ことだと思います。 テレビでも言っていたように『人財(宝)』ですもんね。 藤里町は人口3,000人の小さな町だからできた!と言うのは 容易いことです。…

2013/10/28

記事の続きはコチラから

西尾市消防団観閲式

西尾市消防団観閲式
西尾市消防団観閲式

10月27日(日)午後 午後は、一色町坂田球場で、西尾市消防団観閲式が 行われました。 午前中の防災訓練を終え、かっぽう着をジャケットに着替えて 駆けつける感じでしたが、実はその間にもう一つ「一色地区 老人会ふれあいまつり」もあったのです。他の議員さん同様 開会式だけで失礼してしまいました。ごめんなさい! 知り合い何人かの歌が聞きたかったのですが、残念 昨年の観閲式は大雨だったそうですが、今年はカラリと晴れました。 きびきびとした操法や行進は、見ていてとても気持ちの良いもの ですし、最後の団長さんの謝辞が本当に心がこもっていて、 消防団員皆さんの気持ちを代弁したものだ、と聞いていて 鼻の奥がツ…

2013/10/27

記事の続きはコチラから

自主防災で子ども達も大活躍

自主防災で子ども達も大活躍
自主防災で子ども達も大活躍

10月27日(日)午前 心配していた天気がウソのように晴れました。 今日は、味浜一区自主防災会の訓練日。 今年は、包装食袋(ハイゼックス)を使った炊飯実習と 防災講話。 それと、防災倉庫内の資機材、備品・器具等の点検 及び整理整頓。合わせてリスト表の作成(これは役員のみ) 炊き出し訓練は、我が友の会会員が他の行事参加で手薄な 中、子ども会お母さん方と子どもたちが大活躍でした          たくさんの小玉ねぎを手際よくむいてくれる小学生たち。          若いお父さんたちもすすんで手伝ってくれました。          息の合った子ども会の役員さんたちです。          ずっとか…

2013/10/27

記事の続きはコチラから

にしお本まつり

にしお本まつり
にしお本まつり

10月26日(土) 24日の東川町視察に関しての記事は多くのPVがあり うれしく思っています。 視察報告レポートも昨日書きあげ、提出を済ませてきました そして今日、心配された大雨もこの辺りは全く大したことなく ありがたいことでした。 昨日から取り組んでいるアグリンフェア配布用のレシピ作りが はかどらず・・・なんですが、思い切って後回し! 午前中は、ふれあい友の会会員さんと明日の地区自主防災 炊き出し材料の買い出しに 午後、『にしお本のまつり』に出かけました。 やはり、大混雑で、駐車場待ちは夫に任せ、私はスタコラ歩いて 会場に向かいました た~くさんのボランティアさんがとっても嬉しそうに、楽しそ…

2013/10/26

記事の続きはコチラから

驚きの東川町視察

驚きの東川町視察
驚きの東川町視察

10月24日(木) 視察最終日は、宿泊の旭川駅前から約30分で到着。 町ですが、立派な外観の庁舎にまずびっくり! 資料の立派なのにまたびっくり!(視察代として一人1,000円) 人口8,000人の町エですが、今回の視察研修内容である 「写真の町」ひがしかわ株主制度の説明を聞くうち びっくりがどんどん膨らんでいきました 東川町は、「3道の無い町」だそうです。その3道とは、  1.国道  2.鉄道  3.上水道(全て地下水) でも、旭川空港まで車で10~15分、羽田まで1時間という便利さ! また、「3無い禁止」だそうです。その3無いとは・・・  1.予算が無い  2.前例が無い  3.他の自治体が…

2013/10/24

記事の続きはコチラから