視察2日目生ゴミ堆肥化事業

視察2日目生ゴミ堆肥化事業
視察2日目生ゴミ堆肥化事業

10月23日(水) スマホの充電器を忘れ、昨夜ホテルで貸出機を ゲットし、難無きを得ました。 2日目の今日は、三笠市。岩見沢からバスで 1時間ほど。 かつては炭鉱町として栄え、6万市民だったのが 今は1万弱。 生ゴミの堆肥化事業は、近年アメリカでも取り組んで いる都市が増えてきて、いずれ無視できない環境の 取り組みだと認識していますが、臭気の問題と住民の 意識の問題がどこも課題となっているようですね。 三笠市はまた、アンモナイトなどの化石が潤沢に発掘 できる町で、化石オタク氏にとっては聖地なのだとか。 博物館では、そんな化石少年がそのまま大人になったような 学芸員の方が熱意を込めて説明して下さ…

2013/10/24

記事の続きはコチラから

岩見沢市視察

岩見沢市視察
岩見沢市視察

10月22日(火) 北海道、でっかいどう!とはよく言ったものです。 本当に北海道は、広いです。 会派視察の初日は、岩見沢市です。 空港からは、貸切バスなので移動は楽です。 岩見沢市は、農業の担い手育成のため、 行政が研修や、新規就農者用の住宅を 用意するなどして、食べていける農家の 育成に力を注いでいます。 西尾市では、オペレーターに水田を預けて いる農家が多いですが、岩見沢市では、 農地は基本的に売買が基本とのこと。 自分が抱いている農家さんの認識と スタート地点で異なっていることに 途中で気づきました。 それにしても、やはり農家を取り巻く環境は 厳しいものだと痛感しました。 今日は、スマホ…

2013/10/22

記事の続きはコチラから

人に優しい町とは

人に優しい町とは
人に優しい町とは

10月21日(月) 昨日までとは打って変わっての好天 これでまた週半ばから天気が崩れてくるんですよね。 食生活改善クラブの10月定例会、そしてアグリンフェア 実行委員会 幾つかの課に質問やら、意見交換など。 先週末から色んな相談話を頂いています。 介護に関する問題、公共交通の問題、そして留学・進学の 問題。 昨日もレクスポ大会があったばかりですが、介護を必要と する人や障がいのある人が住み慣れた地域でずっと安心して 暮らせる町って口ではよく言うけれど。 日々の買い物が不便なくできたり、出かけるときにそんなに苦労 しなくても電車やバスに乗れたり、かかりたい医療機関にも何とか 自分で行けたり・・・…

2013/10/21

記事の続きはコチラから

地域の祭りいろいろ

地域の祭りいろいろ
地域の祭りいろいろ

10月20日(日) 今日がお祭り、という地域は多かったですよね。 西尾市内だけでも、棒の手・おまんと祭・おひつ割・ 天狗祭・・・などが今日あたりでは? そして一色地区では、障がい者レクリエーションスポーツ 大会も。 JAの農業祭りで、昨日、今日は朝から憩いの農園辺りは 大渋滞  西尾駅西広場では「国際交流inにしお」、そして、 文化会館では、大正琴などの和楽器のための発表会、と 文化・芸術の秋!なのに、あいにくの大雨 それでも、どの会場もそれなりの人出で、西尾って人が たくさんいるんだなあ、と変なところで感心してました。 ホワイトウエーブでは、都築譲前一色町長の茶話会が あったので、そちらにも…

2013/10/20

記事の続きはコチラから

あそびの広場~子育て支援センターいっしき

あそびの広場~子育て支援センターいっしき
あそびの広場~子育て支援センターいっしき

10月19日(土) 思ったより早く雨が降り始めてしまった今日 子育て支援センターいっしきでは 「あそびの広場」が開かれました。 アトラクションとして一色高校の和太鼓部の演舞や 普元寺婦人部のフラダンス、そしてベビーマッサージなど 盛りだくさんで、とても多くの親子連れの参加がありびっくり しました この子育て支援センターは、市内の他のセンターと違い 保育園や幼稚園に併設されたものではありません。 運営面ではいろいろ大変なことも多いと思いますが、 毎日午後4時からは、園庭を一般開放するなど、近隣の 子ども達の格好の遊び場になっています 公園の少ないこの辺りでは、本当に貴重な遊び場です       …

2013/10/19

記事の続きはコチラから

活動報告書作成に難渋

活動報告書作成に難渋
活動報告書作成に難渋

10月18日(金) 伊豆大島での捜索活動の様子が気になって、ついつい テレビのスイッチを入れてしまいます 今日は珍しく一日在宅できたので、9月議会報告の 「てるてるニュース」の作成をしておりました。 なぜか皆さん、私の在宅が解るらしく、結構千客万来 電話多数 それでも何とか原稿は書けて、あとレイアウト。 これがなかなか時間がかかってしまうんだけど・・。 夕方慌てて、夕餉の買い物、と自転車を走らせれば、 あの人、この人、色んな人に会って、大事な糸こんにゃくを 買い忘れてしまいました 涼しくなったから、鍋の季節でしょ?         「サバフグ(別名・銀ふぐ」を友人に頂いたので。毒はありません!

2013/10/18

記事の続きはコチラから

大村知事表敬訪問

大村知事表敬訪問
大村知事表敬訪問

10月17日(木) 午前中、議会だより編集委員会。 通常の校正作業の後、議会だよりの内容、体裁などに ついて、住民の皆さんがより親しみやすく、読みやすく するために意見を出し合いました 今後、議会改革検討委員会とも合わせて協議していくことに 決まりました。 午後、新人議員8人で県庁知事公舎に向かい、大村知事に お会いしてきました よく新聞などに出ているカキツバタの銅板壁の前で記念撮影。 代表撮影だったので画像は後日アップします。 夜は、そのまま懇親会で市政について遠慮なく意見を出し合い ました。 党や会派を超えて言い合えるのも“同期”のありがたさ

2013/10/17

記事の続きはコチラから