視察~いじめ等問題行動対策委員会

視察~いじめ等問題行動対策委員会
視察~いじめ等問題行動対策委員会

11月6日(水) 今日から文教委員会視察です。 初日は、佐賀県多久市にて「いじめ等問題行動委員会」に ついて 大津市でのいじめ問題が大きくクローズアップされる以前から この多久市では、保護者・生徒を対象に毎月アンケートを行い いじめなどの問題を早期に把握し、聞き取り調査を行うなどして いじめ発見に努めてきたそうです。 アンケート用紙は、小学生低学年でも書き込みしやすいよう工夫 されています このアンケートに従って、教員が生徒や保護者に聞き取り調査を おこなうのは大変な労力だと思いました。 アンケートの記入に、いじめをうかがわせる書き込みがあったのは ある年を例にとると223件、聞き取り調査の結…

2013/11/09

記事の続きはコチラから

17万市民まるごと防災訓練

17万市民まるごと防災訓練
17万市民まるごと防災訓練

11月5日(火) 平日の時間帯での市民防災訓練が行われ、議員も自主参加 しました。 午前9時に南海トラフを震源とするマグニチュード9クラス、 震度7の巨大地震が発生したとの想定でした。 私たち議員は、移動系の防災行政無線を実際に使ってみたり 災害対策本部室での様子や福地中学で行われていた指定 避難所開設の様子を見学させてもらいました。 「地域を守る中学生」・・・頼もしいです          福地中学生が美味しい豚汁を作っていました。          ねっ!美味しそうでしょ?味見したかったな。          福地南部小学生がかぶっていた防災ずきん。          仮設トイレを組立中。…

2013/11/05

記事の続きはコチラから

自転車で安全に走れる道を

自転車で安全に走れる道を
自転車で安全に走れる道を

11月4日(月) まだまだ自転車で走るのに快適な季節です。 今日は公務もなく、明後日からの常任委員会の予習を するつもりでした。が、 地区要望の現場を見るのと、自転車でフラフラ街中を走りたい 衝動にかられ・・・。 昨日の花フェスタで買ってきたパンジーやライムを植え替えるのに 不足する園芸用品もあったからです セットバックしてある所の砂利道にタイヤを取られそうになったり、 明後日開店するスーパーの様子に気を取られたり、子ども達の 通学路で危険な所を何か所か教えてもらったり・・・の快適な 一日でした でもやっぱり、この国の道路は自転車族には冷たいですよ。 もと気兼ねなくスイスイ走れる自転車道が整備…

2013/11/04

記事の続きはコチラから

一色文化のまつり

一色文化のまつり
一色文化のまつり

11月3日(日) 今日も何とかお天気もちました 一色文化のまつり、今日も新そばふるまいや芸能大会があり 賑わっていました 今年は商工祭りがなくて残念がっていらしたお年寄りが多かったのと 一色支所周辺も合わせて何かイベントができないか、という声を 至る所で聞きました 一色支所・・・何かもっと活用できないかなあ。 毎年、文化祭の時に献血しているんですが、今日は初めて ヘモグロビン量が不足してできませんでした。残念 午後からは、アグリンフェアの手伝いに。 昨日より今日の方が人出が多かったような気がします。 食生活改善推進クラブは、今日で予定の出展を無事終えることが できました 夜は、お互いに活動を終…

2013/11/03

記事の続きはコチラから

アグリンフェア始まる

アグリンフェア始まる
アグリンフェア始まる

11月2日(土) お天気もまあまあの今日から農林水産振興展の 「アグリンフェア」も始まりました。 終日絶えることなく人出があり、私たち食生活改善クラブの サバイバル防災食(水無しの調理)も好評でした。 乾パンを野菜ジュースとシーチキン缶で煮たり、 切干大根をみかん缶の汁で戻して、乾燥ワカメも加えて フルーツサラダにするなど、馴染みのない調理法ばかりで 試食される方々も初めはおっかなびっくり・・という感じでした。 私は昼食をはさんで吉良観光ホテルでの 「大村知事を囲む会」参加のため中抜けさせてもらい ましたが、再び会場に戻った時にはもう試食分がなくなって カゴメの野菜ジュース試飲のみとなっていま…

2013/11/02

記事の続きはコチラから

あいち花フェスタ始まる

あいち花フェスタ始まる
あいち花フェスタ始まる

11月1日(金) 『あいち花フェスタ』が始まりました。 シャトルバスで行こう!と張り切って車を市役所に置き 西尾駅西口に向かいましたが、1分前に出たところ。 あちゃー・・・。30分は待てない 再び市役所に戻り車で 予想通り、初日の今日は割り合いすいていてゆっくり見学できました。            明日からのアグリンフェア用のテントも設置済み。             ハンギングバスケット部門。             向田邦子が好きだった黄色いバラ。            “チアガール”という名のバラ。西尾市の伊藤さん。             “サムライ”一色の内藤さんのバラ。     …

2013/11/01

記事の続きはコチラから

ちびっ子広場町2ヵ所開設

ちびっ子広場町2ヵ所開設
ちびっ子広場町2ヵ所開設

10月31日(木) 今日の文教部会で一色町に2か所のちびっ子広場が開設 されることが解りました。 地域的に偏りがあるような気がして質問しました。 ちびっ子広場は地主さんが用地を無償で提供していただくもの なので、その用地が無いことには・・・という事でした。 また、遊具について、中高年も散歩の途中で立ち寄って使える ような健康遊具の提案をしました。 まだ、そのような多機能なものは考えていないとのことでした。 懲りずにまた提案してみよう 夜、こどもの国ミュージカル実行委員会があり、オーディションの 様子をビデオで見せてもらいました。 それだけで、ウルウルしちゃうような感じで、子どもって本当に すご…

2013/11/01

記事の続きはコチラから