一色中学校研究発表会中止

一色中学校研究発表会中止
一色中学校研究発表会中止

10月16日(水) またまた恐ろしい自然災害に度肝を抜かれる思いでした。 24時間の雨量が824ミリなど、想像するのも難しい・・・。 一色町でも朝8時50分頃に、「避難所閉鎖」なんていう 速報をキャッチで報じていたので、公民館に聞きに行ったら おひとりだけだったとのことでホッ。 警報が解除された後も、この辺りは吹き返しが長い時間強く 吹いていましたね。 今日いちばん残念だったのが、一色中学校で予定されていた 研究発表会「授業を語る会」が中止になったことでした。 せっかく3年間研究してみえたのに、また昨日は生徒たちが 心を込めて校内全体をきれいにしてくれた(近所の父兄の話) のに!       …

2013/10/16

記事の続きはコチラから

高須まつり~地域病院の防災対策

高須まつり~地域病院の防災対策
高須まつり~地域病院の防災対策

10月14日(月) 朝、神社で大鍋やガス器具の片づけ、支払いなど。 10時からは、楽しみにしていた高須病院グループまつり。 第1回の今日は、何てったって 西原理恵子さんがゲスト! 「毎日かあさん」を泣きながら読んでいる私ですが、それはさておき 今日の高須まつりのタイトルは 『地域で取り組む防災対策』 高須克弥理事長の東日本大震災地での体験DVDとお話を 中心に、地域の中核病院として安心・安全な医療・介護サービスを 提供していきます、というプロモーションイベントでした 以前も書きましたが、私の母が亡くなった登代子先生に不妊治療を 受けていて私が両親の結婚8年目に生まれたこと、母の胃ガン手術や 介…

2013/10/14

記事の続きはコチラから

祭礼でお汁粉おばさん

祭礼でお汁粉おばさん
祭礼でお汁粉おばさん

10月13日(日) 午前中、三男夫婦と両祖父母で初宮参り。 刈谷市市原神社は、七五三参りもあってたいそう賑わって いました 午後は、地元神社での秋祭り。 例年のごとく、お汁粉おばさんです。 600個の容器を用意しておきましたが、30個残っただけ でした。 今年はいつもより50分、汁粉接待の開始時間を遅くして もらったので、 「行ったときには、もうなくなってしまっていた。」 というおしかりは少なかったように思います。 子どもたち用のゲーム、鉢物のオークション、福引、そして大人気の ビンゴゲーム・・・役員の皆様、お疲れ様でした           今年は、ちょっと薄味になっちゃったかな・・・。  …

2013/10/13

記事の続きはコチラから

障がい者と有機米生産者のつどい

障がい者と有機米生産者のつどい
障がい者と有機米生産者のつどい

10月12日(土) 予想外に晴れて気持ちの良い一日となりました。 地元の八王子神社の祭礼が明日なので、拝殿の掃除や 汁粉接待の準備など その後、小間神社で行われた 「障がい者と有機米生産者のつどい」に参加させて頂きました。 歌やビンゴゲームに童心に帰り、また「森のくまさん」という 新種の新米のおにぎりをいただき、秋の恵に感謝・感謝でした。 しかし、障がい者をめぐる環境は厳しいものです。 特に親御さんの高齢化、授産施設のキャパの問題、特別支援 学校、精神の障がいを抱える人たちの問題など、実にさまざまな ことを教えていただいたひと時でもありました。 帰りに、文化会館で開かれている 「にしお産業物産…

2013/10/12

記事の続きはコチラから

PFIって?

PFIって?
PFIって?

10月10日(木) 先日、西尾市役所で「地元企業主体のPFI新方式」の説明会が あった、と地元紙にありました。 同じく先日、鈴木のりこ先輩議員から朝日新聞の関連記事コピー (関東版 9月22日付)を頂いたところです。 「ハコモノ 大後悔時代」 との見出しで、高度成長期に林立した公共施設のかさむ維持費に 多くの自治体が苦慮している、という内容でした。 その記事中、「主な自治体のリストラ方針」として西尾市の例も載って おり、先進的に取り組んでいることが解りました。 地元紙によれば、上記の方式は日本初の手法とのことで 最近は他自治体からの視察希望も多いのだそうです で、PFIって? Private …

2013/10/10

記事の続きはコチラから

資源物収集の当番日

資源物収集の当番日
資源物収集の当番日

10月9日(水) 明け方の雨音で目が覚め、ひょっとしたら警報が出ているかもと 起きましたが杞憂でした 今日は、資源物収集日で近所の方々3人で立ち当番でした。 数年前に、この立ち当番がなくなりましたが、やっぱり次第に分別が きちんとされなくなり今年から復活しました ただ近所の人が立っているだけですが、やっぱり違います。 また、井戸端会議もできたりしてそれはそれで楽しいものです。 朝7時から8時半まで。 隣接の班との合同なので年に一回の当番です 今日は天候のせいか、いつもより量が少なかったようです。         油のビンとか埋め立て用のものをガレキとして出しています。        ビンに蓋が…

2013/10/09

記事の続きはコチラから

文教部会~イベント満載

文教部会~イベント満載
文教部会~イベント満載

10月8日(火) 昨夜は、市役所に車を置いてきたので、今朝はバスで出かけました 8時半のバスは結構込んでいて、座れない人もいるくらいでした。 文教部会のご報告:  1.子育て支援あそびの広場いっしき     10月19日(土)午前9時~ 和太鼓演奏や様々な遊びあり     「子育て支援センターいっしき」は、市内で唯一保育園併設でない     支援センターです。  2.にしお駅伝フェスティバル2013     12月22日(日)午前8時30分~ A/Bコース計120チーム     アップダウンのあるコースは応援にも力が入りますね。  3.第49回一色マラソン大会     1月26日(日)午前8時…

2013/10/08

記事の続きはコチラから