はずストーンカップ

はずストーンカップ
はずストーンカップ

7月28日(日) 朝8時半、吉良吉田から蒲郡線に乗って東幡豆へ。 市長や職員、西尾駅からの乗車組とも合流 私も一応出場の準備だけはしていきましたが、人員充分で 応援だけですんで内心ホッ! 浜風は好きなので、日焼けも厭わず観戦してました 我が市議団チームがぶっちぎりの1位(3チーム出場の体験コース)を おさめたのを確かめ、また電車に飛び乗り。 午後は、文化会館で戦没者追悼式です。 ひとりひとり壇上に上がって献花するとは予想せず緊張しました。 “献花のお作法”もちゃんと調べておかないといけませんね 自宅に戻ったら、夫が伸び放題になっていたオリーブの木の 剪定をしていてくれたのでちょっと手伝い。 先…

2013/07/30

記事の続きはコチラから

夏祭りの時期到来

夏祭りの時期到来
夏祭りの時期到来

7月27日(土) 暑さ続きの中、いよいよ夏祭りの時期到来ですね。 今日ははまず一色のYomiseウキウキ通りと吉良の 花火大会 ウキウキの方は、毎年一色高校のボランティア部率いる 夫たちがブースを構えているので、様子を見に 朝から作っていたオヤキは売れたかな? その後、吉良へと車を走らせました。交通規制がかけられる までに駐車場に入りたかったからです 会費1000円のお弁当と飲み物を受け取り、皆さんと おしゃべりしながら食べていると、そのうち暗くなり 花火ショーが始まりました。 恥ずかしながら、花火をこんな間近に見るのは、たぶん 小学生の時以来・・・です。 予想通り、帰りは大渋滞で吉良から一色…

2013/07/27

記事の続きはコチラから

天寿を全うする

天寿を全うする
天寿を全うする

7月26日(金) 朝、洗濯物を干すだけで汗がしたたり落ちてくるような暑い日 でしたね、今日も 文教委員会が午前にあり、その中で質問を一つだけしたの ですが、どうやらこちらも事前通告をしておいた方が良いような。 次回からは、そのように準備しておこう 秋の委員会視察についての話し合いでテーマは「いじめ対策」に 決まりました。今のところ候補地として佐賀市、飯塚市、岩国市 などが出ています 午後、国際交流協会の方と話をしていたら、訃報が飛び込んできました。 急いで帰宅し着替え通夜に参列 茨木のり子さんではないですが『寄りかからず』を亡くなるまで 実践していらした方でした。 私にとっては、人生の大・大先…

2013/07/27

記事の続きはコチラから

自民党西尾支部と幡豆郡支部合併に向けて

自民党西尾支部と幡豆郡支部合併に向けて
自民党西尾支部と幡豆郡支部合併に向けて

7月25日(木) 朝出かける際に子どもたちの姿をよく見かけるようになり 改めて夏休みであることを実感 そうだ、そうだ!夏休みだった! 午前9時から自民党西尾支部の総会、 10時からは幡豆郡支部役員諸氏との合併に向けての 話し合いが行われ、私たち非役員は会派室で待機していました 合併が合意に至り、8月31日に合併総会が開かれることに 決まりました。 私は、まだ新人なのでこれまでのいきさつはよく解らないので 黙って話を聞いているばかりでした・・・。 昨夜、キャッチで一般質問の様子が放映されたようで それを観た方が何人か激励のお電話を下さいました。 仕事などで傍聴には来られない方もテレビで観られるか…

2013/07/25

記事の続きはコチラから

一般質問終わる

一般質問終わる
一般質問終わる

7月24日(水) 慈雨の恵みがあり、庭の植木も元気を取り戻したようです 今朝はちょうど資源ごみ回収の日で(何故かここ数回連続で雨ですが) 油のビンとプラごみを持っていき、立ち番の部長さんや班長さんと 昨日の一般質問のことを話しました。 3日間にわたる一般質問も今日で終わりました。 先輩議員の方の質問の切り口や手法など参考になることが多い ので、メモもたくさんとっておきました 今後に生かしていこうと思います。 会派室では、先輩から講評をいただいたり、注意する点を教えて もらったりしました。 一般質問の時は、終日にわたるのでお弁当を注文します だいたい全員一緒に議員控室で食べます。 ちなみに、22…

2013/07/24

記事の続きはコチラから

ごみ収集方式統一なるか?

ごみ収集方式統一なるか?
ごみ収集方式統一なるか?

7月23日(火) 大暑の今日、小学校のグランドはセミの鳴き声がうるさくて ラジオ体操の音も聞こえないほどです いよいよ一般質問の登壇日を迎え、ドキドキしながら登庁。 2番手で登壇し、合併して3年目を迎えた現在でもなお 旧西尾市と旧幡豆郡部とで異なっている不燃ごみの収集 方法について質しました 「旧西尾市の燃えないごみの収集を指定袋から旧幡豆郡内で 行っているコンテナによる収集に変更しませんか?」 という質問に対し 「旧西尾地区をコンテナ方式に変更するには、西尾地区 10万人のご理解とご協力が不可欠。問題を一つ一つ解決し コンテナ方式による収集への統一に向けた調査・検討を着実に 進めております」…

2013/07/23

記事の続きはコチラから

幼・保育園の給食費無料化いかに?

幼・保育園の給食費無料化いかに?
幼・保育園の給食費無料化いかに?

7月22日(月) 朝は出かけるまで、参議院選の当選報告の電話など。 本会議の2日目で、一般質問日初日。6人の議員が登壇。 その中で私が注目したのは先に選挙で市長が公約として 掲げられた「幼稚園・保育園の給食費無料化」についての 質問でした 市側の答弁は「来年から実施できるよう現在、検討に入っている」 とのこと。 公立の保育園での無料化を行っている自治体は県内で2市3町ある とのことですが、公立幼稚園では西三河9市で実施しているところは 無く、また保育園と幼稚園、両方の給食費を無料化している自治体は 全国的にも例がないらしく、今後注目を浴びそうです かつての子ども医療費無料化のようにジワジワと全…

2013/07/22

記事の続きはコチラから