市長と語る市政懇談会

市長と語る市政懇談会
市長と語る市政懇談会

8月5日(月) 一色健康センターで開かれた市長と語る市政懇談会に出席。 各町内会会長さんや民生委員の方々から事前に出された意見や 要望に対して市長や担当部課から答弁がなされるというものでした。 10項目の意見・要望が用意されていましたが、時間の都合上8項目で 残り2項目は、文書にて回答されることになりました。 半分以上が、何かしらの点で防災にからんだものでした。 中で、印象に残ったのが 旧町時代には、住民の出生・死亡・転入・転出が月ごとに町内会長に 報告があったが、合併後は、町内会長が支所あるいは本庁で 移動分を手持ちのものと照合してメンテナンスしなければならない。 移動分だけを抽出して知らせ…

2013/08/05

記事の続きはコチラから

平和記念祭in一色

平和記念祭in一色
平和記念祭in一色

8月4日(日) 先週は、西尾市で戦没者追悼式が行われましたが 今日は、一色町前野にある平和記念像の前で平和記念祭が 行われました。 炎天下、アトラクションとしておこなわれた一色高校和太鼓部の 演舞に参列者から惜しみない拍手が送られました。         バチを握る手も汗みずく・・・。

2013/08/04

記事の続きはコチラから

三河屋の炭

三河屋の炭
三河屋の炭

8月2・3日(金・土) 朝から何度も手帳やスマホで今日は公務のないことを確認。 ちょっと強迫観念があるかもしれませんね。 今日の予定は、とか今日の仕事は・・と気になってしまうなんて 議会だよりの原稿やてるてるニュースの原稿など 落ち着いてPCの前に座ってやらなければいけないことも 一杯あるのに。 細切れの時間をもっと上手に使えるようにならないと いけないと思います でも、2日は結構はかどりました。 3日は夕刻から夫の同僚の若い先生方がいらっしゃることが 分かっていたので、それまでに仕上げてしまおう!と エンジンがかかったのが良かった 西尾市中町の三河屋さんでBBQ用の炭を買ってきました。 肴町…

2013/08/04

記事の続きはコチラから

3つの議会改革検討部会

3つの議会改革検討部会
3つの議会改革検討部会

8月1日(木) 朝、国際交流関連の話を伺い、ニュージーランドは議会改革が とても進んでいることを知りました。 いただいた資料をきちんと読んでみたいと思います 続いてミニコミ紙「みどり」編集委員会。 発刊以来20年関わってみえた深見編集長が今号で退任、 北川さんにバトンタッチされます。 深見編集長には、たびたび一色町を訪れ記事としてたくさん 取り上げていただきました 午後は、3つの議会改革検討部会が続けて開かれ、担当部員で なくても傍聴できるので聴いていました。 それぞれの部会で忌憚のない意見が出ましたが、まずは取り組みやすい ところから検討し、順次導入していくということで合意が得られました。 …

2013/08/02

記事の続きはコチラから

仁手古サイダー

仁手古サイダー
仁手古サイダー

7月31日(水) 秋田から『仁手古(ニテコ)サイダー』が送られてきました。 長男のお嫁さん曰く 「秋田県六郷町は、日本名水100選に選ばれており、その 清水で作られた地サイダーです。すっきりした後味です。」 なるほど、飲んだ後、べたーっという感じがありません 美味しさもさることながら、製造者が 『六郷まちづくり株式会社』 というところに私の目が釘付けになってしまいました。 どういう人たちがどうやって作ってみえるんだろう? 今日は、企画総務委員会で  ・財産の取得について・・・高機能消防指令センター施設に関する機器  ・一般会計補正予算・・・サービスプロバイダ方式のPFI実現可能性検討     …

2013/07/31

記事の続きはコチラから

里山資本主義って?

里山資本主義って?
里山資本主義って?

7月30日(火) 今日から(昨日が雨だったので)、小学生たちのラジオ体操が 始まりました。なのに、寝坊してしまいました 昨日買った 「里山資本主義 藻谷浩介・NHK広島取材班 角川書店」 を夜中まで読んでしまったからです。 藻谷さんが言うように、確かに日本も1960年代までは エネルギーは山から来ていた、のですね。 山には、資源となる木がたくさん生えており、山を中心に お金が回り、雇用と所得が生まれたという岡山県真庭市の 例はとても魅惑的に映ります 物事をすぐ短絡的に考える癖のある私は、こういう本を 読むと“夢見るユメコ”になってしまうという訳です。 吉良町にも幡豆町にも山があるなあ・・と。 …

2013/07/30

記事の続きはコチラから

新人議員たちの夢物語

新人議員たちの夢物語
新人議員たちの夢物語

7月29日(月) 雨音で目覚めた今朝、結構一日降り続きましたね。 それで、夜に予定されていた消防団の操法大会出場に向けての 練習激励も日延べとなってしまいました 午前の厚生委員会は短時間で終了したので、あとは会派室で 視察先の下調べをしたり、 新人3人で介護施設の問題や 農業副都心について意見を言い合ったりしていました。 私たち新人が集まると街づくりについて夢のような話で しばしば盛り上がります 8月の勉強会もいまから楽しみです。 雨の日はなぜか本屋さんに寄りたくなり・・・              原価0円からの経済再生って?

2013/07/30

記事の続きはコチラから