ツキを呼ぶ魔法の言葉

ツキを呼ぶ魔法の言葉
ツキを呼ぶ魔法の言葉

7月21日(日) 暑く長い参議院選挙も今日が投票日で、夜中までTVに見入って しまいました。 午前中は、スクールガードの総会や投票など。 スクールガードは、近々にも怖い事件があったばかりで 子どもの身の安全とともに、お年寄りに危険があっては ならないですね。子どもたちの下校時間の頃に犬の散歩を したり何となく家の外に出て、人の目があるゾ!と犯罪を未然に 防ぐなどの対策も今後考えられたら・・・というような話をさせて いただきました。 午後、西尾市倫理法人会創立5周年記念行事で 五日市剛氏の講演会 『ツキを呼ぶ魔法の言葉』 を友人たちと聴きに行きました。6年前にも聴いたことがあり その時は、まだ義…

2013/07/22

記事の続きはコチラから

一色地区福祉ふれあい祭り

一色地区福祉ふれあい祭り
一色地区福祉ふれあい祭り

7月20日(土) 亡母の誕生日なので大きな桃をお供えに(合掌) 午前中は、午後にある後援会のレジュメ作り。もっと早く からやってればいいのに、いつも土壇場にならないと 昼、中学の同級生の葬儀に参列。 59歳。子宮がん。 同級生みんなも子育てが終わったと思ったら孫育てやら 介護やらに大わらわ でも、自分の健康管理しっかりやらないといけないね!と 参列した友人たちと話したことでした。 午後の後援会役員会。 8月の議会終了後に開催したいと思っている市政報告会に ついて色々案を出していただきました。 「てるてるニュース」の準備もしないといけません そして、夕方からは楽しみにしていた福祉ふれあい祭りです…

2013/07/20

記事の続きはコチラから

本会議初日

本会議初日
本会議初日

7月19日(金) いよいよ6月議会が始まりました。 なぜか途中で洗車の必要性を感じ、ガソリンスタンドに寄りました 見栄っ張りの私は、議員なのに汚い車乗ってるなあ、と 言われたらマズイと思ったからです。 軽バンですけど・・・ 議場に入るときはやっぱり緊張しますね。 今日は初日ですから議案説明のみで、閉会後は、新人議員 だけ議場に残って一般質問のやり方を教えてもらいました。 昼前には終わり、続いて会派室で会派会議。 午後は、来客が続き、教育問題について話したり、同窓会の 件で長電話をしたり・・でした 夜は、先輩の生物の先生に、環境問題や三河湾、佐久島の 生態系についてレクチャーしていただきました …

2013/07/20

記事の続きはコチラから

キョウイクとキョウヨウ

キョウイクとキョウヨウ
キョウイクとキョウヨウ

7月18日(木) 朝、中部小学校での読み聞かせとその1学期反省会。 図書館系だけで34人のボランティアさんがいる学校もそんなに ないのでは。 皆さん、読み聞かせに対する熱い情熱を持っています その後、ごみ減量課や交通対策課との協議や食改クラブの 役員さんとの打ち合わせ。合間を縫って福祉センターのデイサービス でのボランティア。 メンバーの一人、Mさんの三味線を弾きながらのトークが とてもよかったです 曰く・・・ 「年をとったら大事なのはキョウイク(今日行く)とキョウヨウ(今日 用)」 つまり、今日行く所や今日 用事があることが大切であること! 「ある老人が水泳教室で泳ぎを教えてもらった。でもタ…

2013/07/19

記事の続きはコチラから

中日本氷糖(株)視察

中日本氷糖(株)視察
中日本氷糖(株)視察

7月17日(水) 西尾労働基準協会一色分会と西尾法人会一色支部合同での 視察研修会で中日本氷糖(株)南濃工場に行ってきました 氷砂糖やグラニュー糖は、果実酒やジャム作りでよく使って いるので興味津々で出かけました。 氷砂糖には『クリスタル』と『ロック」とがありますが、その違いも 今日やっと解りました 夜は、妙喜寺で「未来に夢をつなぐ」実行委員会の第2回 ミーティングに遅れて参加 講演会に伴って、小学生対象に作文コンクールを行うので その内容についてが主な協議事項。 幹事の牧野さんによる完璧なレジュメにいつも感謝 帰宅したら、訃報2件。恩師と中学時代の同級生(合掌)          環境と水の…

2013/07/17

記事の続きはコチラから

一般質問の日時決まる

一般質問の日時決まる
一般質問の日時決まる

7月16日(火) 午前、議会運営委員会と議会改革検討委員会を傍聴。 6月定例会では、16人の議員が一般質問するので、質問日の 初日22日(月)に6人、23日(火)、24日(水)がともに5人ずつと 決まりました。従って、通告8番目の私は、23日の2番目、午前 11時くらいになりそうです 何人かの方からたびたび問い合わせがあったので、早速お知らせ しました。 もう一つの議会改革検討委員会は、2人のオブザーバーを含む 10人の委員会から成っており、その下に3つの部会。全ての議員は いずれかの部会に所属します。 3つの部会とは :  1.議会機能の強化         2.議員能力の強化       …

2013/07/16

記事の続きはコチラから

6月定例会議案精読日

6月定例会議案精読日
6月定例会議案精読日

7月15日(月) 午前中、豊田の特養に入所している義母に会いに 義姉も一緒に行けたので久しぶりにゆっくり介護について 話し合うことができました。 「おかあさん、テルヨだよ。わかるかなあ?」   「うーん、わからん。」 「ヤスシの嫁だよ。」   「へええ、やっちゃん結婚したあ?いつ結婚した~?」 「うーんとねえ、35年前だよ。」   「ええーっ!?そんな前に結婚した~?」 というような会話を4人でしながらほのぼのとした時間を 過ごしてきました。 金曜日に6月定例会の議案をいただいてきたので今日は その精読日のつもりだったんだ しかし、試験前の学生よろしく、いろんなことが気になって しまい、いつし…

2013/07/15

記事の続きはコチラから