祭りを支える人たち

祭りを支える人たち
祭りを支える人たち

7月14日(日) 昨夜の大名行列参加で心地よい疲れを感じ、同時に祭りに ついて様々に思いを巡らしました。 ちょうど息子夫婦やその友人たちが来訪し、にわかに 「祭りを考える!」なんて感じになりました  昨日の大名行列、肴町は発祥ですが参加者200名のうち 実際肴町の方は10名ということ。 以前は、参加費を払っての参加者を募集していた時もあったが だんだん減少してきたので今の形になったこと。 つまり、企業やロータリークラブなどの各種団体、ボーイスカウト 小・中学生、市会議員などに依頼してということですね 私は昨夜、行列の休憩時間にそのあたりのいきさつを教えて もらったので、練り歩きながら、しきりと…

2013/07/15

記事の続きはコチラから

大名行列初参加

大名行列初参加
大名行列初参加

7月13日(土) 西尾祇園祭りの大名行列に初めて参加しました。 午前中の土砂降りのおかげで、ほんの少し涼しく救われ ました         大名行列は「肴町」発祥だから「さかな」のマークなんですね。           はて、このぞうりの履き方がわからない!         薙刀隊の女子たち、とてもカッコよかったです。         鉄砲隊の格好をして6時から9時の練り歩き。             やはりこの光景が好きですね。                 最後に肴町で先箱隊による下座の式。     

2013/07/13

記事の続きはコチラから

手作りの効用(7/12)

手作りの効用(7/12)
手作りの効用(7/12)

7月12日(金) 一色町でもスポーツ吹矢を、ということで先月末から始まった 体験会の2回目。10人の参加がありました。 午後は、一般質問に関して交通対策課との打ち合わせ会だった ので、事前の勉強をと思い資料を読んでいきましたが、公共交通 システムってなかなか難しい問題ですね 市役所からの帰り、友人K子ちゃんからメール。 頼んでいた洋服ができたから取りに来て、とのこと。 彼女はミシンを無心に踏んでいるとすごくストレスが解消される と言いますし、私も何か作っている時、すごく魂が癒される気が します。手仕事って何かすごい効用があるような気がしますね                この花は何の花でしょ…

2013/07/13

記事の続きはコチラから

ごみ減量を考える女子会(7/11)

ごみ減量を考える女子会(7/11)
ごみ減量を考える女子会(7/11)

7月11日(木) 幡豆町で活動してみえる「ごみ減量を考える会」の例会に 参加させてもらいました。 ごみ処理で余分な税金を使わないで済むように真剣に ごみ問題を考えてみえる方々ばかりで、ずいぶん色んな 話題が出て、まさしく『女子会』そのものでした やはり主婦は、日常生活から政治を考えてしまいますね               まだ西尾市には4種類のゴミ出しガイド        ブックがあります。       

2013/07/13

記事の続きはコチラから

アグリンフェアどうする?(7/10)

アグリンフェアどうする?(7/10)
アグリンフェアどうする?(7/10)

7月10日(水) 朝、味浜二区町内会長さんと土木課へ、工事要望の進捗状況を 尋ねに。長年の要望箇所が一部補修してもらえそうで本当に嬉しく 思いました。 その足で保健センターへ 食生活改善推進員役員会を一足先に始めてもらっていたので 遅れて参加。 11月2~4日のアグリンフェアに食改として参加するかどうか、の件は 役員さんの同意が得られたので参加ということに 何をやるか、に関しては意見百出。何しろ、予算が無いので資金繰りから そして、他の出展者は皆さん農産関係のプロばかりだから、それらと競合 したって食改の意味無いし・・・ 防災と食とを合わせたものにしていこう、と決定しました。 午後、クリーンセ…

2013/07/12

記事の続きはコチラから

高齢者の骨折

高齢者の骨折
高齢者の骨折

7月9日(火) 午前中、吉良町クリーンセンターにて一色町の環境問題について 担当課より説明・報告会。 午後は久しぶりにコーラスに。今日の稽古は吉良公民館だったので。 帰り、隣家のおばあちゃんが大腿部骨折で入院しているので見舞いに 近所でもなかなかゆっくり話すことがないので、病院で涼しいと いうこともありベッドサイドに座らせてもらい長話。 私の義母と同じ年で93歳でいらっしゃるのにこの頭の冴えは どこから来るのだろう?いつもしっかりした方だなあ、と思っていたけど 改めて感心しました 秘訣は、いつまでも財布を握っていることだとか?! 同室・同階で結構何人かの知り合いの方が入院中だったり、少し前まで…

2013/07/12

記事の続きはコチラから

写経の楽しみ(7/8)

写経の楽しみ(7/8)
写経の楽しみ(7/8)

7月8日(月) 毎月の写経の会をとても楽しみにしています。 暑いけれど、じ~っと座って集中するのはなかなか日常生活では ないことなので精神的にとても癒される気がします 来月までに円筒ちょうちんに貼るよう違った文言のものを自宅で 書いてくるという宿題がでました 午後、暑い中安城市にある有名な製麺所に行ってみました。 2010年に国際優秀味覚賞受賞のこの店の麺は、のどごしが良く 遠方の親戚に送ると大層喜ばれます。 夕飯がそうめんだったことは言うまでもありません!

2013/07/12

記事の続きはコチラから