平原の滝開き(7/7)

平原の滝開き(7/7)
平原の滝開き(7/7)

7月7日(日) 午前中、平原の滝開きに参加しました。 滝までだいぶ歩くよ、と教えてもらっていたけれど実際 20分くらい歩くとは 中学生の頃、部活の友人と自転車でたびたび行ったし 子ども達がボーイスカウトでお世話になっていた頃、 デイキャンプで行ってたけど、あんなに遠かったかなあ、 若かったんだなあ 滝開きで滝のような汗をかいた後、午後は 地元味浜の普元寺で毎月の定例会。今月は松阪市の 善覚寺さんから門徒さんの劇団がいらっしゃると誘われたので 興味を持って 最近いろんなお寺でいろんな催しを手がけてみえますね。 檀家でなくてもお参りできるので、都合がつくときはお参り させてもらっています。    …

2013/07/12

記事の続きはコチラから

一麦の会(7/6)

一麦の会(7/6)
一麦の会(7/6)

7月6日(土) 午前中、学びの館で「一色おはなし会」のボランティア。 今月のテーマは「おやおやおやさい」ということだったので 私は「おやおやおやつ」を読ませてもらいました。案の定 この本にとても興味を持って自分でも借りたい!という子が 現れました 午後、来客の後、仕事帰りの夫を待って一緒にふれんどバスと 名鉄電車で刈谷へ「俳画展」を観に 最近よくふれんどバスと名鉄電車にお世話になります。 車と違って気楽に乗って目的地まで行けるのがいいですね 「一麦の会」は、生け花の彩生会有志の方々が生け花と俳画とを 合わせて展示してみえるもので、小学校からの友人の作品を毎回 楽しみに出かけています 会場の刈谷…

2013/07/12

記事の続きはコチラから

福祉か公共サービスか(7/5)

福祉か公共サービスか(7/5)
福祉か公共サービスか(7/5)

7月5日(金) 昨日、一般質問の通告書を一応提出できたので、ちょっと気が楽! とは言え、早速事務局から言い回し、文言の使い方など修正箇所 幾つか なかなか数行で質問の意図が伝わるように表現するのは難しいですね。 そして、担当課からの問い合わせ、質問の意図確認などがありますから 実際は当日まで気を抜くことはできません。何しろ、勉強不足の新人ですから。 今回、公共交通システムについての質問をするのに福祉タクシーに ついても触れようと思うのですが、それは『福祉』の問題であって 公共サービスとは違うのかなあ、とか色々思ってます。 もう少し調べます 長寿課さんと意見交換しましたが私の意見をうまく伝えられ…

2013/07/11

記事の続きはコチラから

一色地区全町内会長さんとの懇談会(7/4)

一色地区全町内会長さんとの懇談会(7/4)
一色地区全町内会長さんとの懇談会(7/4)

7月4日(木) 昨夜遅くまで一般質問の通告書を作成していたので寝坊! そういう日に限って早朝より来客 すっぴん、ボンバーな頭髪、お許しあれ 9時前に通告書を持って、議会事務局前のベンチで大塚さんと 順番を待つ。一応、新人なので1番くじが当たらないように9時に くじ引きが終わってから提出し、8番目。 予想では、23日の2番目か3番目辺りかな? 夕方からは、一色地区の全町内会長さんとの懇談会。 一色地区5人の議員にそれぞれ10分程度時間が与えられ 取り組んでいる問題や課題などについて述べることができました。 私は、今回の一般質問(ごみ減量問題と公共交通問題)について 身近な問題を提起させていただき…

2013/07/11

記事の続きはコチラから

ブログ更新不能!(7/3)

ブログ更新不能!(7/3)
ブログ更新不能!(7/3)

7月3日(水) 7/3からサイトが参議院選用に変わり、ログインできない状態に なっていたので、ブログ更新できず失礼しました 本日(7/11)ログイン画面を設定してもらいましたので これまで通り更新できるようになりました。ホッ 午前中、食生活改善推進クラブ会長とアグリンフェアについて 打ち合わせ。まず、参加するかどうか、ということから会員さんの 意見を聞いてみないといけないのだけれど、私は参加の意向を 伝えました。 その後、教育部、市民協働課、土木課、福祉課、ごみ減量課などと 意見交換。一般質問に備えて。 午後は、一色支所や商工会などで同様に。 いったん帰宅し、夕食支度後、ふれんどバス、名鉄蒲郡…

2013/07/11

記事の続きはコチラから

女性と筋トレの関係

女性と筋トレの関係
女性と筋トレの関係

7月2日(火) ほぼ終日、名古屋市金山での自民党県連大会に参加。 前半の金美齢さんの講演もちょっと楽しみに出かけました 壇上で国会議員や県会議員がひと言ずつ挨拶されると、支援者 から黄色い声援が飛んだり、揃いのチーフが振られたりと あれっ、今日はファンクラブの集まりだったかな?と錯覚してしまう ような一場面もありました 行き帰りの電車の中で講師時代の先輩や高校時代の先輩に 数年ぶりに会えて、電車もやっぱりいいもんだ ほとんど一日座っていたので、帰宅し夕飯の下ごしらえだけして 筋トレ場へ(あえてどこかは記しませんが) 実は、3か月程さぼって、もう辞めちゃおうかな~と弱気になって いたところ、かの…

2013/07/02

記事の続きはコチラから

議会図書室

議会図書室
議会図書室

7月1日(月) 早や1年の後半期を迎えましたね。 午前中、地区の工事要望について町内会長さんに説明して いただき、その後現地で確認。小薮地区のことは、長年に わたる懸案事項で、何とか今年中に!と願っています。 自転車で走っていたら、国道の側溝蓋板がガタガタの所が あり、危うくまた転びそうに 危ない、危ない! 今度転んだら、鼻の傷じゃすまないぞ~、きっと 午後は、一般質問の資料をごみ減量課でもらったり、庁舎の 常設ステーションでいろいろ教えてもらったり ところで、庁舎内には議会図書室もあり、調べものをしたり、 雑誌を借りることもできるんです。 今日、数冊借りてきました 夜は通夜参列と我が家で若い…

2013/07/01

記事の続きはコチラから