ローズバレエ発表会

ローズバレエ発表会
ローズバレエ発表会

6月30日(日) 今日は私が13年間お世話になっているローズバレエの発表会 でした。昨今、大人、特に中高年にも人気の高いバレエです。 私も森下洋子さんの年代ですので、ご他聞に漏れずバレエには いささかの思い入れのある年代です 今回、西尾市では初の(?)『白鳥の湖 全幕』でしたので、ローズバレエ総出 で取り組んだ作品でした。 我が『バッバ雑技団』も、壁の花として、はたまたジュニアさんの お手伝いとして参加させていただくことができました 大人組は、日頃レッスン代のためにパートに励み、介護老人を抱えては いても、デイサービスの恩典を受けながら自らのストレス発散のための時間を やり繰りしたり・・・の面…

2013/06/30

記事の続きはコチラから

一色中部校区コミュニティGG大会

一色中部校区コミュニティGG大会
一色中部校区コミュニティGG大会

6月29日(土) 中部校区コミュニティ推進協議会によるグランドゴルフ大会が 一色中部小学校校庭で開かれ、来賓として出席させていただきました。 日頃の練習の成果か、ホールインワンが全体で22個も出ました カラッと晴れた暑い日でしたが、皆さんパワー全開          開会式。早く試合を!と逸る気持ちが伝わってくるよう・・。            この後すぐにホールインワンが出ました!

2013/06/29

記事の続きはコチラから

常設ゴミステーション

常設ゴミステーション
常設ゴミステーション

6月28日(金) 午前中、再度「船頭重吉」紙芝居の読み合わせを学びの館で。 今度は、他の読書グループの方も交えて忌憚のない意見を 出し合う、ということでした。 焦点をどこに置くのか、ターゲットはどの年齢層かなど色々な 意見が出ました 午後、7月4日から受付の始まる6月定例会、一般質問の用意を と思い、徳次町にある常設ゴミステーションを見学に行きました ちょうど、係の方が作業してみえたので、お話を伺うことができました。 なかなか大変なことを町内会として10年以上も続けてみえます         土地は町内会所有地で、水曜日以外は毎日開設だそうです。

2013/06/28

記事の続きはコチラから

久しぶりの愛知こどもの国

久しぶりの愛知こどもの国
久しぶりの愛知こどもの国

6月27日(木) 朝、中部小学校での読み聞かせで3年2組の担当。 「つみあげうた」とか「きりなしうた」と言われる 『これはのみのぴこ』を読ませてもらいました 9時から西尾市主要施設視察見学があったので、 担当時間の後半は、ペアの小島さんにお願いして 市役所へ  親子で楽しめる公園事業→岡島物流団地→室場なかよし園→ 名豊道路側道沿い(いきものふれあいの里)→宮迫樫木地区の 工業開発→愛知こどもの国→幡豆支所→宮崎海岸→吉良海岸 耐震改修→一色地域文化広場・一色学びの館→佐久島行船乗 り場・一色さかな広場→岩瀬文庫・図書館→歴史公園管理事業 主に車窓からでしたが、盛りだくさんの施設を見学できまし…

2013/06/27

記事の続きはコチラから

男女共同参画って?

男女共同参画って?
男女共同参画って?

6月26日(水) 今日もよく降りましたね 寝坊したっ、ラジオ体操に遅刻!と慌てて外を見たら雨だったのでホッ! 高校時代の友人が男女共同参画プラン策定のメンバーに なっているので資料を見せてもらいながら色々教えてもらい ました 『男女共同参画』って言葉は、よく耳にするけど実際はどうなんだ ろうって思うことが多いです。 西尾市の市議会議員でも30人のうち女性はたったの3人です 教員の世界は、確かに女性が増えてますね。特に小学校では 半分以上が女性といってもよいくらい 先日、ある会社で担当者が仕事が遅れたことを詫び、その 理由が1歳4か月の子どもを預かってくれる保育園が見つか らなかった、とのことで…

2013/06/26

記事の続きはコチラから

紙芝居とゴミ問題

紙芝居とゴミ問題
紙芝居とゴミ問題

6月25日(火) 午前中、「船頭重吉」の紙芝居ができあがったので 読み合わせと最終校正、録音など。 話が長いので、どうしても20分はかかってしまいます。 前篇・後編に分ける案も出ましたが、今後の検討課題です。 メンバーの一人が幡豆町の「ごみ減量を考える会」の方なので 合わせてごみ問題についても話し合うことができました。 来月の勉強会には参加させていただきます 午後は、健康センター・学びの館・公民館などへ。 明後日の朝は、読み聞かせの日なので本を選びに。そして7月6日(土)は おはなし会での当番なので、こちらもちょっと打ち合わせ。 今回は「のみのぴこ」(谷川俊太郎・作、和田誠・絵/サンリード)に…

2013/06/25

記事の続きはコチラから

介護問題勉強会

介護問題勉強会
介護問題勉強会

6月24日(月) 午前中は、議会運営員会を傍聴、会派会議、自民党の集まり などに参加。 議運では、6月定例会会期日程(案)、議会改革検討委員会に ついてなど。 議会改革検討委員会の構成は、議会運営委員会と同じで、 その下に3つの部会(議会機能、議員能力、住民参加改革検討 部会)が設置され、30人の全議員はいずれかの部会に所属する ものとされました。今月中に希望を提出とのことです。 午後、ヘルパーさん達を交えて介護問題の勉強会を行いました。 最近増えている地域密着型のグループホームやケア付きの アパートなど知らないことばかりです 自分の母親がお世話になっていた頃とは大きく様変わりして いるのです…

2013/06/24

記事の続きはコチラから