めざせ 元気で長生き!

めざせ 元気で長生き!
めざせ 元気で長生き!

3月18日(月) 『食育』というとよく子ども達を対象にしたものを連想されますが 近年では、若い人から中高年・高齢者の人々を想定して様々な 取り組みが各地で行われています。 日本という国は、本当に食べるものが豊富にあるので、 『何を食べるか、何を食べないか』 という選択がすごく難しい時代になってきてしまった ということでしょう。 どの年代の人も何を自分の体の中に入れていくか、という ことを強く意識して暮らしていくことが、心と身体の健康、もっと 言えば認知症にも関係してくる、と大げさでなく思っています。 今日は、西尾市食生活推クラブの総会でした。 いろんな話が出ましたが、ひとつ 高齢者にお食事を作…

2013/03/19

記事の続きはコチラから

ほどほどの逆境~子育てで

ほどほどの逆境~子育てで
ほどほどの逆境~子育てで

3月17日(日) 今月に入り、各地区で「おひまち」や「総会」が目白押しです。 17日はそれに加えて、一色高校和太鼓部「いっしき」の演奏会や 国際ソロプチミスト西尾のチャリティコンサートもありました。 駐車場係で参加している主人を尻目に和太鼓の途中で西尾に 走りました 知り合いのお嬢さんがカナダから一時帰国してのハープコンサート だったからです。 『女性と子供たちに希望と夢を』というサブタイトルでした。 桐嶋洋子さんのトークも楽しみでした。彼女の話の中で 「ほどほどの逆境」 という言葉が耳に残りました。 子どもを育てるに当たり、あまりに大変な逆境は、生きる希望すらも なくなってしまうけれど、「ほ…

2013/03/19

記事の続きはコチラから

新しいリーフレット~すべての子ども達を笑顔に!

新しいリーフレット~すべての子ども達を笑顔に!
新しいリーフレット~すべての子ども達を笑顔に!

3月16日(土) 今まで手刷りのリーフレットで後援会活動をしてきましたが やっぱりちゃんとしたのを作った方がいいかな、と思い直して 作ることにしました。 今日、出来上がってきました。 近日中にこのHPから取り出していただけるように ただいま準備中です。 『すべての子ども達を笑顔に!』 子ども達の笑顔ほど、私たちに夢と希望と勇気を 与えてくれるものはない、と日頃 思っています。 子ども達の笑顔を守るために、私たち大人は安全で安心な 地域や世の中を作って未来につないでいく責務があるのでは ないでしょうか                        支援者の方々が子どもさんやお孫さんの写真を   …

2013/03/19

記事の続きはコチラから

読み聞かせ&朗読反省会

読み聞かせ&朗読反省会
読み聞かせ&朗読反省会

3月13日(木) 朝の読み聞かせ、今年度の最終回で反省会がありました。 始業前の貴重な時間をいただいての活動なので、会員皆さん 決して自己満足に終わることなく、少しでも本好きの子どもが 増えるように、また想像力を豊かにと願う気持ちを再確認しました 現在問題になっている「いじめ」などの問題でも、 こういうことをしたら相手はどう思うだろうか、とか こういうことを言ったら相手はどう感じるだろう、といった 想像ができれば、相手の痛みに共感でき、言葉や行動の 暴力にストップがかかるのでは、と思っています。 続いての朗読会でも、読書や読み聞かせの重要性が 話題になり、地道にコツコツとこういう活動は続けてい…

2013/03/14

記事の続きはコチラから

入学式や入園式の悩み

入学式や入園式の悩み
入学式や入園式の悩み

3月13日(水) 今朝、ラジオ体操に行くとき、ウグイスの鳴き声を耳に しましたよ。皆さんの所はどうですか? 春、 子どもに関しての一大イベントは、卒園・卒業・入園・ 入学式です 私も4人の息子・娘のそれぞれの式には欠かさず出席でき 当時 「よく日程が重ならずにずらしてあるなあ!」 と感心しつつ、感謝しておりました。 先日、近所のお母さん方と話をしていて、今年は中学入学式と 保育園入園式が重なることがわかりました 小中学校の女性教員の方や保育園の保育士さんは、我が子の 慶事をどのように乗り切ってらしゃるのでしょうか? 入園・入学式には絶対に臨席してやりたいなあ、ときっと 思ってらっしゃいますよね…

2013/03/13

記事の続きはコチラから

大震災から2年

大震災から2年
大震災から2年

3月11日(月) あの大震災から2年が経った今日、いろんな光景と想いがさまざまに 脳裏に浮かんできます。 一向に進まない復興に苛立ちと怒りを覚えながら、それでも毎日の 暮らしは何とかしていかなければならないし、日々は暮れて行ってしまう。 先日の小学校での「感謝の日」のこと。 小さな身体全身を震わせるようにして希望の歌を歌ってくれた1年生の 子の姿を 思い出すたびに、その健気さと一生懸命さと、命そのものを 現している姿に涙が出てきてしまいます。 災害に合われた方々にひたすらに想いを重ね、「我がこと」という気持ちで これからも暮らしていきたいと思います。 そして 「命を守る教育、命を守るふるさとづ…

2013/03/11

記事の続きはコチラから

Vikiさんとの語らい

Vikiさんとの語らい
Vikiさんとの語らい

3月4日(月) 少し暖かさを感じた午後、自転車で走っていると 「船頭重吉の会」の会長から、Vikiさんとお会いするから 一緒に、との連絡 Vikiさんは、一色町出身のシンガーソングライターで コンサートは何度も聴かせていただいています。 佐久島にとても関心を持ってらっしゃるVikiさんに 船頭重吉と佐久島を題材にして歌を作っていただこう! という訳です 11月に佐久島で行う予定の「重吉サミット」の折りに ご披露することができたらいいね!と話はまとまりました。 できれば、クラインガルテンの管理棟でライブができたら 最高ですね 今日は、午前中にも田中ふみえさんから来年3月にこどもの国で おこなわれ…

2013/03/04

記事の続きはコチラから