

3月18日(月) 『食育』というとよく子ども達を対象にしたものを連想されますが 近年では、若い人から中高年・高齢者の人々を想定して様々な 取り組みが各地で行われています。 日本という国は、本当に食べるものが豊富にあるので、 『何を食べるか、何を食べないか』 という選択がすごく難しい時代になってきてしまった ということでしょう。 どの年代の人も何を自分の体の中に入れていくか、という ことを強く意識して暮らしていくことが、心と身体の健康、もっと 言えば認知症にも関係してくる、と大げさでなく思っています。 今日は、西尾市食生活推クラブの総会でした。 いろんな話が出ましたが、ひとつ 高齢者にお食事を作…
2013/03/19





