第30回 西尾市女性のつどい

第30回 西尾市女性のつどい
第30回 西尾市女性のつどい

3月2日(土) 西尾市働く婦人の家・青年の家で発表と作品展が開かれました。 どの作品展を拝見してもいつも、その見事な出来栄えに感心して 帰ってくるのですが、今回は特に 『ボタニカルアート』 に魅せられてきました。 いつか習いたいなあ・・・と心底思っています。           「喫茶室」では、鶴城地区の方と「ふれあいセンターの活用法」に      ついて熱い話し合いを交わすことができました。

2013/03/02

記事の続きはコチラから

西尾市制60周年記念事業決まる!

西尾市制60周年記念事業決まる!
西尾市制60周年記念事業決まる!

3月1日(金) 広報の3月1日号にも出ていましたが、西尾市制60周年を記念しての 市民公募事業が決まりました。 私も複数の事業に関わり、申請のお手伝いをさせていただきましたが 無事決まり、ホッとしています 実際の事業実施に向けて、集まって知恵を出し合っていますが、 記念にふさわしい行事となるよう、また、少しでも多くの市民の方に 参加していただけるような内容にしたいと思っています その一つ目は、6月16日(日)の 『みんなで映画を楽しむ会』 ずっと以前は、一色町にも2つの芝居小屋兼映画館があり、人々は 日常的に映画や芝居を楽しんでました。 映画館に行かなくても、近くの会場で良い映画が観たい! で…

2013/03/02

記事の続きはコチラから

「雨水」の頃には

「雨水」の頃には
「雨水」の頃には

2月21日(木) 子どもの時から「雨水」の頃にはおひなさまを出さなくちゃいけない、と 母に教わってきましたが、年々横着になり・・・ 先日は、先輩宅で早々におひなさまを見せていただきました。 最近は高齢者の方が、昔は貧しくておひなさまなど高嶺の花で 買ってもらうことなどできず、年を召されてから「マイ ひな人形」を 求める方も多いのだとか。 その気持ち、とても分かる気がします 幾つになっても女性にとって人形は格別な意味を持って いるように思います。 さあ、雨水も済んだことだし、私も頑張らなくっちゃ!              S家に飾られていた人形の一つ。         どういう人形だと思います…

2013/02/21

記事の続きはコチラから

子どもの笑顔を守れ!~中部小学校感謝の会

子どもの笑顔を守れ!~中部小学校感謝の会
子どもの笑顔を守れ!~中部小学校感謝の会

2月20日(水) 西尾市一色中部小学校で「感謝の会」が催され参加しました。 交通指導員、スクールガード、民生委員、読み聞かせ、外国語、 特別支援学級の手伝い、華道、茶道、俳句、プールの監視員など 中部小学校には実にお様々なボランティアが関わらせてもらってます。 その中で今日は、63名の出席がありました 児童会が中心になって企画、マーチングバンドの演奏に始まり 各ボランティアの紹介、お礼の言葉、花束と色紙の贈呈と進み、 「感謝の歌」全校合唱で不覚にも涙腺が緩んでしまいました 1年生の子が全身を使って大きな声で歌ってくれる姿、その懸命な様子に 『命』を強く感じてしまいました。 子どもの笑顔を守りた…

2013/02/20

記事の続きはコチラから

浜岡原子力館見学

浜岡原子力館見学
浜岡原子力館見学

2月17日(日) 味浜自主防災会で御前崎市にある浜岡原子力館の見学に 行きました 福島原発事故後、海抜22メートル、全長1.6キロメートルに及ぶ 防波壁が建造され、原子力館内の展望台からその全容を見ることが できました。 館の1階にある「実物大防波壁模型」を見ると、確かに巨大で堅牢な 感じですが、展望台から見ると、何やら模型のようにも見え、 東日本大震災の際のあの恐ろしい津波の様子がダブって見えてしま いました 写真撮影は禁止、津波対策解説パネルも「調整中」という ことでちょっと残念。          新エネルギーホールにある風力発電模型の前で。     西尾市吉良町にも風力発電の話が持ち上…

2013/02/17

記事の続きはコチラから

一色中学校の防災への取り組み発表会

一色中学校の防災への取り組み発表会
一色中学校の防災への取り組み発表会

2月11日(月) 西尾市立一色中学校の防災への取り組み発表会を聴きに 行きました。 中学生の目線で、防災を「わがこと」と捉え、さまざまに 考え、取り組んできた姿勢は本当にすばらしいな、と感心 しました。 これまでの避難訓練のありようを見直す、海辺にある学校に ついての疑問点を関係機関に出向いてあきらかにするetc・・。 中学1年生が、あそこまで堂々と発表する姿をもっともっと 多くの大人の方に聴いてもらいたかったです。 「行動」から「考動」へ。 なるほど・・・。             中学1年生と大人とのパネルディスカッション。           「花は咲く」の歌詞とともに大書された「命・絆…

2013/02/12

記事の続きはコチラから

めぐみ農場でそば打ち体験

めぐみ農場でそば打ち体験
めぐみ農場でそば打ち体験

2月10日(日) 西尾市一色町小薮にある「めぐみ農場」でのそば打ち・そば食べに 誘われて参加してきました 「めぐみ農場」さんのことは昨年夏の新聞記事やイベントを知らせる チラシ、『モンサントの食卓』(刈谷市)や『降りてゆく生き方』(西尾市) などの自主上映会でたびたび聞いていましたが、実際のイベントに 参加するのは初めてのことでした。 毎月第2日曜日にさまざまな食と農に関するイベントを開催してみえる のだそうです 農場主の織田さんが食道がんを経験されたことから、がん関連の本も いっぱい置いてありました。 参加者も遠くは静岡県からの方もあり、『食』に関して関心の高い人が 増えているのだなあ、と実…

2013/02/10

記事の続きはコチラから