聖なる夜に

聖なる夜に
聖なる夜に

12月24日(月) 冷たい一日でしたね。 いつも会報を配っているとよそのお宅の庭がきれいに 手入れされているのを見て、我が家を恥ずかしく思っていました。 で、昨日、今日とちょっと庭掃除をしました。 横着人間でなかなか花の世話ができないので葉ボタンを 植えました。           ちょっとこの種の葉ボタンは気に入っています。 クリスマスイブになるといつも思い出すことがあります。 短大1年の時、名古屋市昭和区南山(みなみやま)町バス停前の ケーキ屋さんでアルバイトしてました クリスマスの頃はもちろん大忙し。その日も前夜から徹夜に近い 状態でした。 ケーキ屋さんで働いたら残り物にありつけるかとい…

2012/12/25

記事の続きはコチラから

ちょっと早い餅つき

ちょっと早い餅つき
ちょっと早い餅つき

12月22日(土) 一足早いのですが、夫の若い同僚方と餅つきをしました。 やっぱり、若い人は力がいいですわ 暮れに家族や友人家族と行うときももう息子たちに お任せ・・・となってしまいました。 おじさん達はすぐに息切れしてしまうんです。 日本人はいったいいつ頃から餅つきをするようになった のでしょうか? あのお米(もち米)を蒸して、こねて、ついて 保存して食べられるように考えた先人は本当にすごい         

2012/12/22

記事の続きはコチラから

災害時協力井戸

災害時協力井戸
災害時協力井戸

12月21日(金) 西尾市役所防災課から「災害時協力井戸」の掲示板が 届きました。以前水質検査をしてもらい、飲料水として 適しているとの結果だったので、この掲示板を近所の 人や通りがかりの人にもわかるような場所に設置する ように、とのことです。 我が家の井戸は、電気で汲み上げているので自家発電を 使用できるようにしておくか、手動式に変えられるものなら 変えたいと思っているところです。         

2012/12/22

記事の続きはコチラから

年末感謝の伊勢神宮参拝

年末感謝の伊勢神宮参拝
年末感謝の伊勢神宮参拝

平成25年12月19日 今年も健康で無事過ごさせていただいたお礼で伊勢神宮参拝。 今回は内宮、外宮だけでなく瀧原宮、倭姫宮、豊受大神宮などの 一般参拝と御垣内参拝そして御神楽奉奏を含む中身の濃いもの でした 式年遷宮を迎える前の旧宮の見納めになるかな、との思いもありました。 外宮まがたま池のほとりにできた「せんぐう館」には、外宮正殿の東側 4分の1部分を原寸大に再現したものもあり、その構造を間近に見る ことができました 日本人の技の見事さ、そして日本は瑞穂の国だということを改めてしみじみ 思ったことでした。 参道の大木から運気をいただきながら今年一年の感謝を          一白水星の私は、…

2012/12/19

記事の続きはコチラから

期日前投票所が一か所になって

期日前投票所が一か所になって
期日前投票所が一か所になって

平成24年12月17日 ドタバタ衆議院選挙が終わって、結果は予想通りの自民圧勝。 でも愛知12区はなかなか速報が出ずジリジリして待ちましたね。 今回西尾市は、合併後に期日前投票所が西尾市役所本庁の一か所に なって、旧幡豆郡部の人はずいぶん不便を感じました 近所のおばちゃんは、身体が不自由なため通常の投票所では ジロジロ見られるような気がしてずっと期日前投票をしていた、と 言います。 今回は土曜日に私と一緒に出かけましたが、遠い幡豆町の人達は どうされたでしょう?車でひょいひょいと行ける人はいいですが せめてもう一か所増やすことはできないのでしょうか?         11日(火)に尚古荘でカル…

2012/12/17

記事の続きはコチラから

「降りてゆく生き方」上映会

「降りてゆく生き方」上映会
「降りてゆく生き方」上映会

11月24日(土) 急に映画づいてしまった昨日、今日でした。 今日は西尾市文化会館での 「降りてゆく生き方」上映会を午前部の会で鑑賞。 今年1月、研修会で同室だった岐阜の方から教えてもらった この映画がやっと西尾市でも観られました 昨日の遺伝子組み換え、食のグローバリズム、経済優先社会の ひずみや格差など共通するテーマについて再び考えさせられ ました。 言うまでもなく 「食は命」 顔の見える人が作ってくれるものを食べられることの幸せを 再認識したい、と思います 2つの会場とも子ども連れの若い人たちが多かったことが 印象的でした。 私たち大人が子どもたちの未来を食い尽くしてしまっては いけないよ…

2012/11/24

記事の続きはコチラから

「モンサントの不自然な食べもの」上映会

「モンサントの不自然な食べもの」上映会
「モンサントの不自然な食べもの」上映会

11月23日(金) 早朝、わくわく農園の久保田里美さんの畑で25日におこなう独居老人 お招き会での献立や寄付していただく野菜の下見をさせてもらい、 ひとしきり食の安全についておしゃべり。 よく納豆などの記載されている「遺伝子組み換えでない」という表示に ついて、実は解っていませんでした。それで、 刈谷市産業振興センターで行われた 「モンサントの不自然な食べもの」上映会とトークセッションに 参加してきました 『モンサント』とは、アメリカに本社のある遺伝子組み換え作物を 取り扱い、市場の90%を占めている巨大企業の名前です。 グローバリズムは避けることのできない時代の趨勢かな、と のんきに考えてい…

2012/11/24

記事の続きはコチラから