世界一教材の豊富な国

世界一教材の豊富な国
世界一教材の豊富な国

11月12日(月) 毎日のようにグローバル云々が話題になる今日この頃。 ところで、日本は「世界一英語教材の豊富な国」なんだそうです 近年のNHKのテレビやラジオの語学教材は、本当にバラエティに 富んでいて見ているだけで楽しいですね。 ただし、上達はもちろん本人次第ですが 10月から3か月トピック英会話 「英語で歩く大自然!山ガール カナダの旅」 が始まりました。放送は水曜日夜10時~。 カナダは行ったことないけど、山ガール(え?山姥ガールですって?)に なったつもりで見ていると楽しいです。 今の若い人は、本当にのびやかで行動力があって羨ましいなあ          若い人に聞くと結構“山にはま…

2012/11/12

記事の続きはコチラから

介護の日

介護の日
介護の日

11月11日(日) 今日は「介護の日」だそうです。 私の周りにも介護をしている人がいっぱいいます。 自分がその立場であった頃のことを思い出すと反省ばかり ですが、ひとつだけうまくいった!と思えることがあります。 それは、当時は非常勤で勤めていたので、訪問医と訪問看護を 週に2度依頼し、その他に訪問介護も組み合わせて私の留守と なる時間を埋め合わせることができたことです 母のベッドは、縁側からすぐ入ることができ、鍵もかけずに いつでも誰でも好きな時に母の顔を見に来てもらうよう、近所の 人、友人、知人、親戚、息子の友人たち、みんなに頼んでおきました だから、皆さん気楽にしゃべりに来てくださり本当に…

2012/11/11

記事の続きはコチラから

絵画と音楽の秋

絵画と音楽の秋
絵画と音楽の秋

11月10日(土) 二紀展とピアノリサイタルのご案内をいただき、深まる秋の 週末を堪能してきました。 二紀展の方は、前議員仲間の太田さんの奥様が『木漏れ日』で 6回連続の入選を果たされました ちょうど会場に、ご本人がいらっしゃり、100号という大作を 描き続けることの大変さを教えてもらいました。 そのまま歩いて、伏見のザ・コンサートホールへ ピアノリサイタルの方は、丹羽悦子さん。 歌をやっている友人の伴奏をしてくださっている関係で ご縁をいただき、時々聴かせていただいています。 彼女のお住まいが、私の学生時代の下宿の筋向いと いう偶然もあります 今回は、ピアノでは珍しい「和声課題曲」の初演があ…

2012/11/11

記事の続きはコチラから

織り工房 牧 作品展

織り工房 牧 作品展
織り工房 牧 作品展

11月9日(土) 西尾市吉良町吉田にある牧容子さんのご自宅で開かれて いる作品展を見せていただきました。 糸や毛糸、布を裂いて織った作品が所狭しと並び しばし、優雅な気分に浸らせてもらいました。 こんな根気のいることを・・・と思わずにはいられま せんが、そこが女性の忍耐強さを象徴しているって ことでしょうか           この工房に通ってくる時が“至福の時”と皆さん口々に。                  こんな素敵な作品にお出迎えしてもらました。           絵手紙もこんな風に布をアレンジすると違った雰囲気に。              大作のコート。ありあわせの糸と布で、と…

2012/11/10

記事の続きはコチラから

きょうはなんのひ?

きょうはなんのひ?
きょうはなんのひ?

11月8日(木) 今朝の読み聞かせは「きょうはなんのひ?」(瀬田貞二作・ 林明子絵)を選びました。 本棚を探していたらこの本が目に止まり、しかも裏表紙に 『1の1 ほんごうわかな』と娘の字で書いてあったので。 今日は1年1組の担当だったのです なつかしい、手垢で薄汚れた絵本ですが、今でも人気の 絵本と聞いています。 案の定、1年1組の子どもたちはぐーっと絵本の世界に 入り込んできてくれました しかも作中に出てくる「キラキラぼし」の曲は1年生が 17日の学芸会で演奏する曲ですって! 聴きに行くからねー              作中に出てくる思わずマネしたくなるしかけ、         誕生日や…

2012/11/10

記事の続きはコチラから

並んで投票に行く国

並んで投票に行く国
並んで投票に行く国

11月7日(水) ハラハラドキドキ(でもないか・・)の今日のアメリカ大統領選の 開票日 蓋を開けてみれば、やっぱりオバマでしたね。 ハリケーン”サンディ”の襲来は、彼にとって有利に働いたよう ですから、この出来事もオバマ陣営にとって、ひんしゅくを買うのを 覚悟で言えば「カミカゼが吹いた」ととらえられているのでしょうか それにしてもいつも思うのは、2年にわたる長い選挙戦を戦い抜く のは強い身体と精神力、そしてチームワーク、戦略etc.・・・ 本当に大変なことですね なぜ投票が平日に行われるのか知らないけれど、 朝の出勤前に投票所に並んで順番を待って投票する、という米国人の 姿勢は日本人も見習うべ…

2012/11/07

記事の続きはコチラから

忽然と姿を消したヒヨコたち

忽然と姿を消したヒヨコたち
忽然と姿を消したヒヨコたち

11月6日(火) この夏、数年ぶりに岐阜で買ってきたヒヨコたちは、実は コクシジウムとかいう病気で全滅してしまったのでした。 気を取り直して先月末に再度手に入れた12羽のヒヨコ たち なんと!夜遅くに小屋を覗いたら・・・ 3羽しかいない! 野良犬?猫?へび?いたち? 周りは争った形跡もなく羽も1枚も落ちていず。 小屋は古く、横側にかろうじて侵入できそうな小さな穴が あるといえばあるが・・・。 夫は必死になって小屋の点検を続けていますが・・・。         残った3羽のヒナ。脅えたように身を寄せ合っているようにも見えます。    赤く見えるのは、暖房のため古い電気こたつを入れているから。

2012/11/07

記事の続きはコチラから