豊田市美術館

豊田市美術館
豊田市美術館

8月1日(水) 心なしか涼しさの感じられた今日、豊田市美術館まで足を延ばして みました。鉄とガラスのシンプルでモダンな建物は、かっと照りつける 太陽の下で涼やかに凛と建っているような気がします。 西側にある茶室「童子苑」の庭の木陰はいっそう清涼感が漂っていま した。静かに日頃の生活を振り返るのに絶好の空間です。 ベロニカは喜々として写真を撮りまくっていました。 本当に図書館と日本庭園とおしゃべりの好きな子です 夕方からは、いつも通り「てるてるニュース」配布。そこここで ついつい立ち話            『童子苑』火曜日~日曜日開館。立礼茶席もあります。

2012/08/01

記事の続きはコチラから

スクールガード納会

スクールガード納会
スクールガード納会

7月31日(火) 味浜二区のスクールガード納会が開かれ、挨拶させていただきました。 今やスクールガードは全国的に展開され、子を持つ親としては 大変ありがたい活動と感謝しております 以前は、父兄が当番で主たる交差点に立って交通安全を中心に活動 していました。現在は、思いもよらない事件などが起きる可能性も あり、無事自宅まで付き添っていただけるのは本当にありがたいもの その一方で、地域によっては経路が長きにわたり、相当なご負担を おかけしているのではないか、との懸念も抱いています。 こんなこと思うのは私だけかもしれませんが・・・                 西尾市図書館にできた『茨木のり子』さ…

2012/07/31

記事の続きはコチラから

商品試買量目検査

商品試買量目検査
商品試買量目検査

7月30日(月) 生活学校の一員として、計量取引商品を買い上げ、販売商品の量が 表示どおり正しく計量されているか否か(過不足量)をチェックする 「試買量目検査」に参加させていただきました。 量販店の多い現在、その店で計量しパック詰めされた商品そのものも 少なくなっていることに改めて気付かされました 購入品目、商品名、購入価格、表示量、購入店などを記入。計量に ついては、包装のまま全体量を計り、中身を出して風袋(包装)を 計り、表示量との誤差が範囲内であるか調査・記録して終了! なかなか面白い調査でした 夕刻、西尾病院に入院している知人のお見舞いに。久しぶりに行った西尾 病院が増築・改築でずいぶ…

2012/07/30

記事の続きはコチラから

朝茶会

朝茶会
朝茶会

7月29日(日) “朝茶会”に初めて参加させていただきました。 準備は夜中の1時から始められるのだそうです。 朝4時、6時、8時と3回に分けておこなわれ、私たちは もちろん一番最後の回で。 でも、ベロニカは昨夜のウキウキ通りの時も今朝も自分で 浴衣を着ていきました。帯だけは私が結びましたが。 無粋な私の知らない世界がまたひとつありました 写真はまた後日アップします。 午後は、友人のお兄さんのご葬儀。同年の方の弔辞が心に 沁み入りました。暑さのせいか今週はご葬儀が3つ。

2012/07/29

記事の続きはコチラから

YOMISEウキウキ通り

YOMISEウキウキ通り
YOMISEウキウキ通り

7月28日(土) 今日も暑い日でしたが、その暑さに勝るとも劣らない YOMISEウキウキ通りの熱い賑わいでした! 今年は特に、一色町外からの来場者が多かったみたい ですね。 残念ながら、スマホが破損して代替機を使っているので うまく写真が載せられません

2012/07/29

記事の続きはコチラから

日本文化体験

日本文化体験
日本文化体験

7月27日(金) 土用の丑の今日、厳しい暑さにめげそうでしたね。 合同キャンプから帰った留学生ベロニカに日本文化を 体験させてくださる方があり、ご厚意に甘えておじゃま させていただきました。            簡易なお点前を練習させていただきました。             この部分を『龍尾』というんですか?         

2012/07/27

記事の続きはコチラから

あ~やってしまった!

あ~やってしまった!
あ~やってしまった!

7月26日(木) スマホを地面に落して、液晶画面が割れてしまいました。 ソフトバンク店に駆け込みましたが、テクニカルサポートセンターに 相談するように、とのこと。やっぱり名古屋までいかなくちゃダメか データもバックアップしておかないといけないとか・・・。                     かろうじて操作はできますが・・・。

2012/07/26

記事の続きはコチラから