やっと今岡友美さん登場!

やっと今岡友美さん登場!
やっと今岡友美さん登場!

7月25日(水) タウン誌『みどり』の編集会議に参加。 夏号のMY TOWN MY LIFEにやっと岡崎市在住のジャズシンガー       今岡友美さん登場! ずっと彼女のことを推薦し続けてきてやっと登場が叶いました。 巻頭ページには『佐久島のクラインガルテン』も取り上げてもらえたので 二重にうれしい夏号となりました クラインガルテン内では、バーベキューもできるので行きたいと思っている のですが、予約でいっぱい、とか。そう聞くと一層行きたくなるのが人情 ですよね~。 秋号は、たぶん『食欲の秋』にちなんだ、オーガニックで発酵で・・・ お楽しみに                   昨年の吉良町の…

2012/07/25

記事の続きはコチラから

活躍する女性たち

活躍する女性たち
活躍する女性たち

7月24日(火) 最近、身の回りをちょっと見まわしてみただけでも様々に活躍 している女性が多々いらっしゃることが多く刺激になります。 仕事に趣味に介護に・・・と実に多方面。いずれも笑顔の素敵な 方ばかり。愚痴を言わず、前向きな考え方も好きです 近年は、通信大学でその道を極める方も増えてきましたね。陶芸・染色・絵画・・。 いい時代になりました                  一色町のふじいみよこさんが出品してみえます。

2012/07/25

記事の続きはコチラから

夏バテ予防料理

夏バテ予防料理
夏バテ予防料理

7月23日(月) 食生活改善クラブで今月は当番班。 メニューは、 1.豚肉のしゃぶしゃぶサラダにんにくソース 2.五目とろろ 3.とろとろ抹茶ゼリー 夏の暑い時には、キッチンに立つ時間も短縮したいもの。 1は最近よく料理本にも出ているものですが、五目とろろは、夏野菜を いろいろ入れて濃い目のだし汁で煮て、それをすりおろした長いもに 混ぜていくというもので、結構簡単で栄養価も高いです。 総カロリーは647キロカロリー。           副班長の渡辺さんと一緒に説明。西尾市保健センターにて。          

2012/07/25

記事の続きはコチラから

似顔絵名刺

似顔絵名刺
似顔絵名刺

7月22日(日) 新しく似顔絵名刺を作ってもらいました。 写真だとちょっと恥ずかしいけど、似顔絵ならいいかな と思って 後援会月例会の今日、皆さんにお見せしたら “OK”出たのでホッ            似てますか?もっとデフォルメしてもいい?      

2012/07/22

記事の続きはコチラから

年々増加する祭り参加者

年々増加する祭り参加者
年々増加する祭り参加者

7月21日(土) 第4回福祉ふれあい祭り。 天気が危ぶまれましたが何とか実施できよかったです。 この祭りのこともだんだん認知度が増してきて、参加者も 年々増えてきています いつも焼き鳥が売り切れてしまうので、今年は先に並びました。 30分ほど並びながら、一色高校の和太鼓演奏を堪能しました。         健康推進員の皆さん、民生委員の皆さん毎年ありがとうございます。 今日は、昼過ぎに高校後輩の急逝を知り、急ぎ不義に走りました。 緩和ケアを受けながら、気丈に最期の時を迎えた彼女を尊敬します。 声もでなくなり、連絡してほしい人の名前がノートに書いてあったそうです。 56歳・・・いくら何でも早すぎ…

2012/07/21

記事の続きはコチラから

集客のカギを握るトイレ

集客のカギを握るトイレ
集客のカギを握るトイレ

7月20日(金) 今日は、西尾市労働基準協会一色部会の視察研修で袋井市にある 大塚製薬(株)袋井工場見学に連れて行ってもらいました。 『ポカリスエット』でおなじみの大塚製薬ですが、大豆を使った 製品を次から次へと出していますね。 ところで皆さん、『ポカリスエット』の『ポカリ』の命名の由来を ご存知ですか?私も以前から疑問に思っていたので聞いてみました。 答えは・・・ 『スエット』に合う、ゴロのよい・・・それだけだそうです ガクッ!      帰路は新東名高速道路を通って、浜松SAで休憩。             ピアノの鍵盤をイメージした浜松SAの外観。 昨今、SAの充実には感動してしまいます…

2012/07/20

記事の続きはコチラから

進まぬ図書室のバーコード化

進まぬ図書室のバーコード化
進まぬ図書室のバーコード化

7月19日(木) 今日は読み聞かせの1学期最後の日で反省会。 財団法人愛知教育文化振興会から3万円の助成金が頂けた旨の 報告がありました。中部小学校での読み聞かせは今年で10年だ そうです。初期からの会員さんはさぞ感慨深いものがあるでしょう。 さて、今やどこの図書館でも当たり前になっているバーコード化。 実は、中部小学校はまだなっていません 貸し借り業務の簡易化、図書の所在把握、生徒ひとりひとりの読書 の様子など・・バーコード化によってもっともっと読書活動を活発化 していくことができます。 西尾市と旧幡豆郡のシステムの違いを統合するための準備が今なされて いて、バーコード化はそれから、とのこと…

2012/07/19

記事の続きはコチラから