文化の伝承の一翼を担う

文化の伝承の一翼を担う
文化の伝承の一翼を担う

7月10日(火) 先月の22日の東部小学校、西部小学校に続き、今日は南部と中部の 両小学校でipadを使った「カラクリbooks」の実演。 中部・南部小学校の6年生はすでに先週、町の先生の榊原稔氏による 大ぢょうちんの歴史云々は学習済みで、今年も祭り当日はガイド ボランティアをやってくれるという。 こうして若い人が祭りに積極的に関わるということで文化の伝承の 一翼を担っていることをみんなで確認できたように思います。 頼もしい一色の子ども達!               

2012/07/10

記事の続きはコチラから

一色排水路汚泥採取

一色排水路汚泥採取
一色排水路汚泥採取

7月9日(月) 一色排水路をきれいにする会の皆さんと排水路の汚泥の成分調査の ために掬い取り、土のう袋に入れて川岸にぶら下げる作業をしました。 中潮の頃なので水位が結構高かったのですが、20袋ほど採取し、 乾燥するのを待ちます ヘドロと思っていたものが栄養に富む、使い道のあるものだと証明されると よいのですが・・・。                  RCの杉田さんと土のうを吊り下げ縛っているところ。         こう見えても、力仕事ならお任せあれ!(一色水門西)           好天が続けば、1週間もせずに十分乾燥するでしょう。

2012/07/09

記事の続きはコチラから

市歯科医師会と災害支援協定

市歯科医師会と災害支援協定
市歯科医師会と災害支援協定

7月8日(日) 西尾市歯科医師会と西尾市が災害支援協定を結ぶという報を うれしく読みました。(締結式は9日午後1時) 愛知県下ではすでに幾つかの市町が支援協定を結んでいるよう ですね。歯科医師の先生方は外科の先生と同じくメスを使う ことができるわけですし、歯科医療救護だけでなく歯型からの遺体 確認作業に大きな貢献が期待できますから     

2012/07/09

記事の続きはコチラから

七夕いろいろ

七夕いろいろ
七夕いろいろ

7月7日(土) 七夕の今日、お天気にはやきもきさせられた一日でした。 色んな所で七夕行事が目白押し。 午前中、学びの館での『おはなし会』のお手伝い担当だったので 私は紙芝居、図書館のお姉さんたちが絵本の読み聞かせ、そして 七夕のモビール作り。      午後、津平にある三周竹林にて七夕コンサート。 神事のあと、茅の輪くぐり、ボロンさんのコンサートと田中ふみえさんの 『いのちの惠み物語』語り、フォークダンスと盛りだくさんでした。 そして、新西尾市の海・山の幸を盛り込んだレンガ亭のグルメ弁当 『西尾物語』を感謝して頂きながら話に花が咲きました。                西尾茶めし、吉良饗庭塩…

2012/07/07

記事の続きはコチラから

夫のひと言

夫のひと言
夫のひと言

7月6日(金) 先月の日本経済新聞朝刊『私の履歴書 米沢富美子』を 「すごい人がいるもんだなあ!」と毎日驚きながら楽しみに 読んでいました。時にご主人の発するひと言も楽しみでした。 それは、結婚の時に仕事と家庭の両立が可能かと悩む富美子さんに 「どうして結婚と仕事の両方取ることを考えないの?」 という有名なひと言 また、出産後、紙おむつもゼロ歳時保育もなかった頃、研究と育児・ 家事などで疲労困憊の彼女に向かって 「最近 怠けているんじゃないか?」 と、彼女の負けん気の強さをよく知っている夫から発せられたひと言 また、昨夜は『カンブリア宮殿』で家事代行業のベアーズ社長夫妻が 出演してましたが、そ…

2012/07/06

記事の続きはコチラから

子育て支援センターで着付け教室

子育て支援センターで着付け教室
子育て支援センターで着付け教室

7月5日(木) 夏祭りの時期を迎え、一色町子育て支援センターで 若いママ達を対象に『ゆかた着付け教室』が開かれました 昨年までこのセンターでおこなわれていた療育事業が吉良保健 センターに移動になったので以前より自由にこうした催し物が 開かせてもらえるようになったのです このセンターができる前、地域のお年寄りと幼子との交流や 若いお母さん方が気楽にお茶でも飲みながら、子育ての悩みを 打ち明け合ったりできたらいいな、とシルバー世代の方たちと 楽しみにしていたので、やっと夢の実現第一歩 『味浜ふれあい友の会』でおこなっている『一人暮らしのお年寄りを 招いて』の行事もうまくコラボできたら・・・と思って…

2012/07/05

記事の続きはコチラから

続く自然災害

続く自然災害
続く自然災害

7月3日(火) またまた九州地方で大雨、河川氾濫による甚大な被害の報に 言葉もない。 数日前には確かワシントン周辺で雷雨と突風による停電やら 多くの死者が出た、とのニュースがあったばかり。 いったい地球はどうなってる? 一方で今夜のTVでは、ips細胞を使って難治の病気に夢のような 治療法が開発されつつある、と報じていた。 大自然の前のちっぽけな人間と神の領域にも入って行こうと する人間と・・・。 なんかとっても複雑な気持ちの今日でした。           昨日はまだ満開だった吉良中学西側にラベンダー。      今日の雨でもうダメになっちゃっただろうな。

2012/07/03

記事の続きはコチラから