ライオンズクラブ例会

ライオンズクラブ例会
ライオンズクラブ例会

4月5日(木) 昨夕、一色ライオンズクラブ例会でお話をさせていただきました。 年末にイタリアからのホームステイを受け入れる予定でしたが 福島原発事故の影響でキャンセルになってしまいました。 その体験を発表させていただくことになっていましたが、できず 代わりにこれまでに我が家に滞在した70歳の老夫人や東京に憧れて 日本に来たのに、田舎に滞在する羽目になって落胆していたカナダから の高校生他の話を。 ホームステイ受け入れで見えてきたもの・・・ 『国は違っても人間はそんなに大きくは違わないものだ』               

2012/04/06

記事の続きはコチラから

減少する海苔業者

減少する海苔業者
減少する海苔業者

4月5日(木) 一昨日の春台風が去って温かな今日、会合の帰りに海辺を 走ってみました。 海苔のシーズンも終わり、三河湾の冬の風物である海苔粗朶 (のりそだ)もまもなく姿を消します。 知り合いの海苔業者さんが今冬で廃業すると聞きました。 作業は大変だし、設備投資も半端な金額ではないとのこと。 撮った写真も何だかたそがれて寂しそう・・。           海中に立つ竹竿(のりそだ)は遠くてよくわからない・・・

2012/04/05

記事の続きはコチラから

入社式いろいろ

入社式いろいろ
入社式いろいろ

4月4日(水) 先日2日には各社で入社式が行われました。 かつての生徒さんの父兄にお会いし話を伺いました。 最近増えてきた社内公用語は英語、という会社に就職し なんと答辞を代表として英語で!だったそうです。 「英語やっといてホントよかったですわぁ!」 学生の頃、私の恩師は 「英語は身体で覚えるもんだ!」 とおっしゃいましたが、確かに身体(口)で覚えたものは誰にも 盗られないし、結構残っているものだと思います。 新学期・・ラジオ・テレビ語学講座も花盛り。 我らオトナも再挑戦しますかっ             入社式おめでとう!ヌシ様不在でかんぱーい!

2012/04/04

記事の続きはコチラから

新たな地域公共交通

新たな地域公共交通
新たな地域公共交通

4月3日(火) 昨日、西尾市の「新たな地域公共交通」の運行計画概要が発表されました。 昨夜ネットで見てみたのですが、やはり支所で実物を見てこよう、と閲覧 してきました。                 住民要望に合うか?デマンド(予約)型乗合タクシー             交通機関の空白が目立つ吉良・幡豆地区 早速、サークルの皆さんと勉強会。台風のような強風の中集まった皆さん からは色々な意見が出ました。もう少し多くの人たちの意見も聞いて それらをまとめて、西尾市へと提出しようと話し合いました。     

2012/04/03

記事の続きはコチラから

地域文化広場のこれから

地域文化広場のこれから
地域文化広場のこれから

4月3日(火) 一色町公民館と学びの館のある地域文化広場の再整備にかかる 工事現場の囲いがとれて、全体が見渡せるようになりました。 当初、予定されていた建物の前に緑豊かな散策スペースは実現 されることはなく、相変わらず駐車スペースがドーン!という 感じです それでも東側はこれからさらに整備がされていけば、住民の語らい・ 散策・憩いのスペースとして活きてくるかもしれない、とイメージを 膨らませながらしばし眺めていました。           屋外フイルムフェスティバルとか・・夢見ていたスペース          コンサート終わった後、立ち去り難く語らえるベンチ・・無いか!     

2012/04/03

記事の続きはコチラから

紙つぶて~杉浦真弓先生

紙つぶて~杉浦真弓先生
紙つぶて~杉浦真弓先生

4月2日(月) 今年になって月曜日の中日新聞夕刊を読むのを楽しみにして います。 月曜日、1面『紙つぶて』欄担当は 杉浦真弓名古屋市立大産婦人科教授 高校時代に水泳部でいらした先生は気さくに後輩や先輩にも 出産に関しての助言をしてくださいます。 私の周りにも不育症や不妊症の人はたくさんいます。 杉浦先生の文章を読んでいると女性に対する深い愛と温かなまなざしを 強く感じずにはいられません。 そして、行きつけの漫画喫茶のことや友人との更年期トークなど 人間味あふれる文章にますますハマりそう     

2012/04/02

記事の続きはコチラから

バブル世代の勢い

バブル世代の勢い
バブル世代の勢い

3月31日(土) 最近いろんな所で活躍している人たちの多くが45歳前後で あることに気がつきました いわゆるバブを経験した人たちという認識ですが、ある集まりで 自分の率直な疑問をぶつけてみました。   「バブル世代の皆さんは、何というか、勢いがあるって言うか、    元気の良い方が多いですね?」        『ええ、よくそう言われますよ。景気の良い時代をいちばん謳歌    してるので、何でも頑張ればできちゃう気がするし、失敗しても    またやり直せばいいや、って思ってる友人は多いですね。』    なるほど・・・。期待したいですね         こんな和菓子を見ると「よくぞ日本人に生まれけ…

2012/03/31

記事の続きはコチラから