

4月7日(水) 青々とした麦畑。 爽やかな風を受けて自転車に乗ることが増えました。 さて、議会の方は、ついこの間3月議会が終わったと思ったら もう4月12日から6月議会が始まります。 私の一般質問は、4月13日(火)午前11時頃~です。 1.不育症について 2.子宮頸がんワクチンの情報提供の徹底について 3.常設資源ステーションについて 傍聴よろしくお願い致します。 今回からインターネット中継も始まります!
2021/04/07
4月7日(水) 青々とした麦畑。 爽やかな風を受けて自転車に乗ることが増えました。 さて、議会の方は、ついこの間3月議会が終わったと思ったら もう4月12日から6月議会が始まります。 私の一般質問は、4月13日(火)午前11時頃~です。 1.不育症について 2.子宮頸がんワクチンの情報提供の徹底について 3.常設資源ステーションについて 傍聴よろしくお願い致します。 今回からインターネット中継も始まります!
2021/04/07
4月4日(日) 岡田英久新団長のあいさつ。 岡田(一色)・星野(吉良)・鈴木(幡豆)新団長。 退任の伴・小栗・黒部団長。 お疲れ様でした。 今年7月31日(日)安城市で開催される 第66回愛知県操法大会出場選手の紹介。 「自分たちの地域は自分たちで守る!」の精神のもと 西尾市消防団の入退団式が無事開催されました。 昨年は中止となった愛知県操法大会も今年は、安城市で 開催の予定と言うことで、出場選手の紹介もありました。 仕事との両立が大変と思いますが、悔いのないよう頑張って 下さいね!
2021/04/05
3月29日(月) 「ぞうきん」と呼ぶのは失礼なほど可愛いぞうきん。 一色地域包括支援センターでデイサービスに通って みえる高齢者の皆さんの手によるものです。 最初は、針を持つことを拒絶する利用者さんもいら したとのことですが、辛抱強い働きかけにより、こん な素敵なぞうきんが縫えるまでに上達されました。 100枚溜まったら、地元の保育園に寄付して下さるとか! 保育園児が少し小ぶりのぞうきんで机をきれいにする姿 が目に浮かぶようです。
2021/03/29
3月21日(日) 2年ぶりの一色高校和太鼓部「いっしき」の発表会。 もう第15回目となりました。 今年も「推し!」の生徒さん、いました。 腕とバチとが一体となったようなしなやかなバチ さばきの一方でキレの良さも際立っています。 毎回毎回、胸と目頭の熱くなる演奏会ですが、実は この和太鼓部、専用の練習場がないんですよね! 学校から遠くの公共施設を間借りしての練習では 生徒の負担も大きく、今年の1年生は5人入部で 現在は3人と聞いています。 平成28年には、PFI事業の一環で学校近くの 元保育園遊戯室を防音工事して使って良い、とSPC にお許し頂き、見積もりまでしてもらったのに。 事業…
2021/03/21
3月14日(日) 寒風の中、今日もリサイクル花の会の皆さんが 用水沿いの草刈り、整備活動をして下さいました。 正式には平成7年から毎週、毎週草刈りだけでなく EMぼかしによる発酵肥料で安心・安全な野菜 づくり、花苗の栽培から植栽まで、広く環境問題に 取り組んでみえました。 その「リサイクル花の会」最後の活動日でした。 会員の高齢化には抗えず、ですが、町のあちこちで 拝見する会の名前のプランターがこれまでの活動の 偉大さを物語っています。 長い間、本当にありがとうございました。
2021/03/15
3月11日(木) 3.11の今日、一人一人があの日を想い、考えながら 一日を過ごしました。あの日と同じく言葉がうまく 出てきません。 今日は災害備蓄保存用パンで夕食です。 製造は北海道江差福祉会、ラベルは地元の 社会福祉法人くるみ会さんです。 企画は一色町商工会婦人部です。 さて、議会の方は今週から予算委員会各分科会が 行われています。 厚生、文教、経済建設と修了し、明日の企画総務 分科会と続きます。
2021/03/11
3月3日(水) 安城市民ギャラリーに展示されている徳川家康を めぐる雛たち。色んな所で色んな雛が飾られてます。 さて、昨日今日は精読日。 何をする日かというと議案書を読み込む日です。 ということで、明日の予算委員会に向けて予算書に 釘付けです。 質疑通告書は、明日が締め切りです(;゚ロ゚)
2021/03/03