幻の議会基本条例

幻の議会基本条例
幻の議会基本条例

2006年に北海道栗山町で議会基本条例が制定されて以来 全国的に広まり、現在100近くの市町で制定されているそうです。 一色町でも昨年、もう少しで制定・・・というところまで行きました。 しかし、その頃西尾市との合併の話も急転直下に進みつつあり また、議員全員の納得したものを作り上げることができず 残念ながら・・・。 今ほど議会や議員に対して厳しい目が向けられる時代はなかったと 思います。 今後ますます多くの地方議会で、こうした議員提案の条例や政策に 取り組むようになり、議員も鍛えられていくのでしょう。 改めて、身が引き締まる思いがします。

2011/02/24

記事の続きはコチラから

ひなまつり~パートⅣ

ひなまつり~パートⅣ
ひなまつり~パートⅣ

いよいよひなまつりも近づいて心ウキウキ。 というか和菓子店にならぶ「いがまんじゅう」が美味しそうです。 2月25日から西尾市旧近衛邸で 『一色高校おとめの作品展』 が開かれます。      場所:旧近衛邸(西尾市歴史公園内)         西尾市錦城町231-1  TEL 0563-54-6758      日時:2月25日(金)~2月27日(日)         9:00a.m.~5:00p.m.         初日12:00p.m.~  最終日3:00p.m.      指導  古裂美術工房      特別出展「熱田神宮秋季企画出展作品」 去る2月8日から名古屋市 文化のみち二葉館で開…

2011/02/23

記事の続きはコチラから

自転車日和

自転車日和
自転車日和

今日は4月上旬のお天気とかで、自転車で走るにはもってこいの 一日でした。というか、少し汗ばむほど・・。 一年程前から見かける素敵な自転車親子連れ(?) ママもボクちゃんも(ひょっとしておじょうちゃんかも)ちゃんと ヘルメットをかぶり、子ども用シートにしっかりベルトもついているよう。 必要な荷物もしまりよくまとめ、水筒がハンドルの所にぶら下がっていたような。 見かけるたびに颯爽と走る姿に目が釘付けになってしまいます。 今度見かけたら、思い切って追いかけて話しかけてみよう これってストーカーじゃないですよね?

2011/02/21

記事の続きはコチラから

歴史は、男と女が作る!

歴史は、男と女が作る!
歴史は、男と女が作る!

2月20日(日)一色町町民大学講座として 松平定知氏の講演会がありました。 普段の講座と違って男性の参加者が多く、世に言われるように 男性の歴史好きが改めて実感できたことでした。 ちょうどNHKの大河ドラマで「江」を放送していることもあり タイムリーなお話に会場の皆さんは真剣に松平氏の話に聴き入っていました。 俗に「歴史は勝者の手によって」とか「男の手によって」とか 言われますが、やはりそこには男と同様に女も深く関わっていることを 実感したひとときでした。 話は「お市の方」が中心でしたが、運命のもとで懸命に自らの人生を生き切る 姿に我が身を投影してらした女性も多かったのでは・・・

2011/02/20

記事の続きはコチラから

オ・ト・コの楽しみ

オ・ト・コの楽しみ
オ・ト・コの楽しみ

我が夫は週末ごとに魚市場に行くことを無上の喜びとしています。 大船・中船の出航状況もちゃんと携帯に入るようになっています。 普段はできない早起きも週末だけはバッチリ! 当初、私も同行せねば!とムキになっておりましたが 魚市場で見る普段とは違うダーリンの姿に「!?・・・」 知ってました? 魚市場って結構、男の人のサロン化していることを! そこに集う男性陣は、ご自慢の料理を持ち寄ったり 客なのか店員アルバイトなのか分からないような 動きをしたり・・・。 以来、私は無理して同行するのをやめてしまいました。 だって、オトコだけの世界がとっても楽しそうなんですもん。 市場のおかげで、夫は1週間の仕事のス…

2011/02/20

記事の続きはコチラから

ごち天。

ごち天。
ごち天。

 中日新聞にも載ってましたが、        2月24日(木)        JR安城駅前商店街       「安城ごちそう天国」(午前11時~午後9時) を開く、と安城市でプランナーをやっている友人から電話がありました。 これは、5枚つづりの前売りチケットを買って、計32店の飲食店や食料品店で 買い物したり飲食したり・・できるというイベントです。 正月に里帰りした娘夫婦によると西宮市でこのような催しがあり、ずいぶん若者に 好評だったとか。 最近では、刈谷でも「カリビアンナイト」とか銘打っておこなわれたとか。 私もぜひ行って様子を見てこようと思っています。

2011/02/18

記事の続きはコチラから

3人乗り自転車貸し出し事業スタート

3人乗り自転車貸し出し事業スタート
3人乗り自転車貸し出し事業スタート

昨年から要望していた 『3人乗り自転車』の貸し出し事業 がやっと一色町でも始まります 3月から貸し出してもらうには、今日(2月18日)までに申し込みを しなければならないんだけど、申し込み状況はどうだったかしらん? 22インチ型と26インチ型が各5台、貸し出し期間も原則として一か月以内とか いろいろ制約もあるけれど、一歩前進!と喜んでいます。 私たちが子育てしていた頃は、保育園の送り迎えでも買い物でもみんな 3人乗りの自転車でこなしていたように記憶しています。 私なぞ、月曜日(お昼寝ふとんを持っていく日)と金曜日(おふとんを持って 帰る日)は、ひとり背中におんぶ、ひとりは前のカゴ、もうひとりは…

2011/02/18

記事の続きはコチラから