毎日かあさん

毎日かあさん
毎日かあさん

私も「毎日かあさん」やってますが・・・ という話ではなくて、 西原理恵子さんのコミック『毎日かあさん』のことです。 皆さんはもうお読みになりましたか? 昨年10月末、初孫が生まれ、産後の手伝いに行った時に 長男から勧められて読みました。 私の感想は、ひとことで言ってしまえば、 「とてもせつない」&「子どもは偉大である」の2点でした。 普段あまりコミックを読む方ではないけれど、ちょっと西原さんを 誤解して、敬遠していたかもしれない、と思いました。 現在、『毎日かあさん』は映画化され、公開中でなかなかの評判と聞いています。 小泉今日子さんと永瀬正敏さんの元夫婦の共演だし、きっと子役もすばらしい だ…

2011/02/18

記事の続きはコチラから

施政方針演説

施政方針演説
施政方針演説

        平成23年2月15日(火) 西尾市議会3月定例会が15日開会、会期は3月22日までの36日間。 『自然と文化と人々がとけあい、心豊かに暮らせるまち』 をスローガンに榊原市長が施政方針演説をされました。 昨年まで、一色町でも2月末に都築町長が施政方針を出され、すぐそれを 受け取って会派代表質問を作成して3月議会に間に合わせたものでした。 今年はそれが無くてちょっと寂しい思いをしています。 「とけあい」というところで多民族国家アメリカを象徴する 「人種のるつぼ=メルティングポット」という言葉を連想しました。 以前はニューヨークのような都市を形容してそのように称されたことも ありまし…

2011/02/15

記事の続きはコチラから

産業立地審査会

産業立地審査会
産業立地審査会

          平成23年2月14日(月)    一色町には、「産業立地促進条例」という条例があり、町内で工場等を    新設または増設する事業者に対して奨励措置を講じて産業の振興と町勢の発展に    寄与しています。固定資産取得費用が1億円以上、業種も6種とするなど、    他の市町よりハードルが低く設定してありますが、この条例が平成19年    12月に制定されて以来、まだ3社目    今回の申請者は毎味水産株式会社で、エビなどの水産物加工販売を行っている    優良企業で、アサリの砂出し及び養生の施設を町内坂田地区に増設されるものです。    申請時期が少し遅れていましたが、一色町産…

2011/02/15

記事の続きはコチラから

佐久島『黒壁運動』

佐久島『黒壁運動』
佐久島『黒壁運動』

       平成23年2月13日(日) 雪模様が心配されましたが、かわって強風下での黒壁塗りと梅園手入れに 参加しました。 今年は、梅の木の根元に島でつくった「ぼかし」を蒔き、少し草取りした後 海岸漂着物を拾いました。 今日はまだきれいな方だと島の人たちの話でしたが、相変わらずビニールや ペットボトルなどいろんな物が流れ着いています。 そこで発見! またまた新しいお店がオープンしていました。 「しいちゃんの里」 古裂で作った根付や携帯ストラップ、島でとれる桜貝で作った見事な 盆栽風の置物などを販売するお店です。全て奥様の手作り。 ご主人は大きな遠赤外線使用のカメで焼き芋を焼いてみえます。 佐…

2011/02/15

記事の続きはコチラから

生涯学習フェスティバル

生涯学習フェスティバル
生涯学習フェスティバル

        平成23年2月12日(土) 第6回の生涯学習フェスティバルが開かれました。 昨日は雪が降り、大変寒い一日で作品の搬入も皆さん難儀してみえました。 私も自分の拙作を搬入し、伯母の五七忌へと向かったのですが、終日冷え込み 身体が冷え冷えになってしまいました。 そして今日は、思いがけず好天でフェスティバルも盛況のうちに幕開けでき 本当によかったです 各講座の作品も年々バージョンアップして、町の人々がさまざまに趣味や生きがいを 楽しんで日々を暮らしてみえることがよく分かります。 合併後も、こうした住民の楽しみの講座はしっかり引き継がれていくよう議員として 大きな声で訴えていきたいと思っ…

2011/02/12

記事の続きはコチラから

訂正!正しくは、浄名寺です。

訂正!正しくは、浄名寺です。
訂正!正しくは、浄名寺です。

       平成23年2月11日(金) 去る1月28日のブログで『円空仏』物語を紹介させていただきましたが その中で浄名寺とすべきところを常名寺と記述してしまいました。 早々にご指摘をいただきながら、気づき訂正をするのが遅くなってしまいました。 関係者の方々、またお読みくださった方々に多大なるご迷惑をおかけして しまいましたことを深くおわび申し上げます。 申し訳ございませんでした。 ご指摘ありがとうございました。

2011/02/11

記事の続きはコチラから

秘かな悩み

秘かな悩み
秘かな悩み

        平成23年2月10日(木) 実は私には秘かな悩みがあります。 高校1年生の時、クラスでフォークダンスを踊った時に男子に 「ホンゴウさんの手ってゴワゴワだね」 と言われてしまいました。 そのことがトラウマになって、以来男子とは手を触れることは 極力避けてきたのでした。 洗い物をするときはゴム手袋をするなど気をつけてはいるのですが・・。 ツラの皮だけでなく、こんなところも厚いのでしょうか

2011/02/10

記事の続きはコチラから