8月部会

8月部会
8月部会

8月2日(水) 昨日今日と8月部会が開催されました。 6月25日の選挙後、初めての部会です。 私は経済建設部。 その他の議題も含めて14議題ありましたので主なものを 紹介します。 ・旧海の歴史館が「佐久島ナビステーション」として生まれまわりました。 ・10/7~8 佐久島で「夜空と交差する森の映画祭2017」が開催され  ます。島内3箇所でオールナイトです! ・一色生田地区に計画されている新しい産廃処理施設について、建設  計画及び周辺区域に発生が予想される各種影響、建設地の妥当性を  調査、研究する組織として「産廃処理施設建設計画影響調査研究会」  を8月中に設置する。 ・水道料金等収納が、…

2017/08/03

記事の続きはコチラから

ウキウキYOMISEまつり

ウキウキYOMISEまつり
ウキウキYOMISEまつり

7月29日(土) 今年もやってきました、ウキウキYOMISEまつり! 商店街の若者の自主イベントに、各種団体が協力して 開催しています。 昨年から始まった、仮装パレードの今年の出場者は15組。 私たち議員は、審査員を仰せつかりました。 なかなか甲乙付けがたく、困ってしまいました。 また、商工会女性部として金魚すくいのお手伝いをさせて いただくことができました。 いつの時代も金魚すくいは人の心を掴んで離さないようです。 夏の宵、そぞろ歩きで暑気払いをするのも一考ですね。 毎年感じることですが、こんなに多くの人が私たちの町に いるんだ! 身近な所で楽しむ場所と機会があればみんな家から出てきて 楽し…

2017/07/30

記事の続きはコチラから

会派勉強会

会派勉強会
会派勉強会

7月26日(水) 朝、ラジオ体操に行って、分別ごみ収集しただけで汗だく。 でも、突然降りだした雨を慈雨のようにのんきに思って いる場合ではないですね。 家族や親戚のいる新潟・秋田・栃木の大雨の様子を聞けば 返す言葉に窮してしまいます。 今日は、会派でPFI事業の現況についての勉強会。 今後、市長の方針により様々なことが予想されるため、 議員団として、さらに法律面についても学習を続けることに なりました。        忙しさにかまけて収穫を怠れば、大ざる一杯のブラックベリー!    ひたすらジップロックに入れて冷凍してるけど、さて何としよう?    

2017/07/26

記事の続きはコチラから

土用の丑・消防団激励

土用の丑・消防団激励
土用の丑・消防団激励

7月25日(火) 土用の丑の日、皆さんは鰻を召し上がられたでしょうか? 地元の人は、知り合いの養鰻業の家からもらって、自宅で焼く というのが以前は多かったようです。 でも、それはごく限られた事例。 大抵は、魚市場で買ってきたり、養鰻組合で買ってきたり、 はたまたスーパーで、というのが大方ではないでしょうか。 今年は、シラスが地元でも採れたので、昨年比で1割くらい お値打ちとか。 例年になく、スーパーのチラシに鰻が踊ってましたね。 夜、一色消防団の激励会がありました。 8月5日の県操法大会に向けて最後の追い込み練習が 熱く繰り広げられました        鰻のバターソースかけ。東区代官町にあるイ…

2017/07/26

記事の続きはコチラから

ラジオ体操始まる

ラジオ体操始まる
ラジオ体操始まる

7月24日(月) 今日から地元の小学校区では朝のラジオ体操が始まりました。 早朝から行事があると一日が有効に使える気がします。 朝9時に会派室に行けば、同僚議員が三々五々登庁してきて 情報交換や週末の各地区でのできごと報告。 先週19日の正副委員長会議以来、各委員長らは、年間テー マを考えたり、視察候補となる先進自治体調べに多くの時間を 割いています。 日ごろ、目に留まった新聞や雑誌の記事を切り貯めてはいますが 希望していた委員会と異なってしまうとまた調べなおし・・とか。 さて、個人的に関わっているミニコミ誌「みどり」の編集会議も 開かれたところですが、この夏号で98号を迎えました。 1年4冊…

2017/07/25

記事の続きはコチラから

衣浦みなとまつり

衣浦みなとまつり
衣浦みなとまつり

7月22日(土) あちこちで夏祭り・花火祭りのシーズンですね。 今日は吉良花火大会とともに、経済建設委員長宛に衣浦みなと まつりのご招待をいただき、友人の釣り船で洋上から花火を 楽しませていただきました。 昼間のタオルを首に巻いての仕事や作業の疲れを吹き飛ばして くれる海風の心地よさと花火による景気づけのひと時を頂きました。        半田市市政80周年を記念して、今年は半田市さんの主催。        花火の写真はなかなか撮るのが難しいものですね。

2017/07/25

記事の続きはコチラから

西尾市役所一色支所移転

西尾市役所一色支所移転
西尾市役所一色支所移転

7月18日(火) 連休明けの今日、西尾市役所一色支所の機能が一色町公民館 1階に移転しました。 朝8時半に様子を見に行ってみると、既に何人かの方が住民票や 所得証明の手続きをしてみえました。 一見して明るく、使い勝手の良さそうな感じがしましたが、職員の 方の感想もしばらくしたら聞いてみたいものです。 公民館・ホール・図書館・子育て支援センター・保育園、そして 10月からはバスセンターも設置されることにより、この辺り 一帯に人の動きが常に感じられ、賑わいが創出されるように なることを願っています。 それには、どんな仕掛けができるかなあ。 一方、支所部分と廊下を挟んだ反対側の部分は、元の倉庫が 約…

2017/07/18

記事の続きはコチラから