大提灯祭り

大提灯祭り
大提灯祭り

8月26日(土)・27日(日) 朝方の雨模様でハラハラさせられましたが、例年より1時間 遅れて大提灯が吊り上げられ、無事に今年の祭りも賑わいの うちに終了しました。 ちょうど週末と重なり、人出も多かったような気がします。 私は、26日早朝より会派でのPFI勉強会で上京し、朝の 様子は見られず残念でしたが、新幹線乗車中、映像会社の人 からの電話で無事祭りが進行していることを知りました。 今年の祭りは、小学校・中学校・高校の生徒さん、そして西尾 国際交流協会で日本語を学ぶ外国の方々など多くの人たちが 色んな形のボランティアとして祭りを支えてくださいました。 氏子が減少する時代にあって、どのように伝…

2017/08/28

記事の続きはコチラから

建設事業・農業農村整備事業要望会

建設事業・農業農村整備事業要望会
建設事業・農業農村整備事業要望会

8月22日(火) 今日もまだまだ暑かったですね。 中村市長、正副議長、建設部担当職員総勢11名で愛知県建設部 農林水産部に事業要望に行ってきました。 山田・渡辺両県議にも同席いただき、河野建設部長ほか14名の 方が、農林水産部では勝又農林基盤局長ほか10名の方がそれ ぞれ対応してくださいました。 建設部では、8要望項目のうち以下の4項目を重点項目として  1.西尾幡豆線の早期開通  2.西尾幸田選の4車線化工事の早期完了  3.矢作古川水系、北浜川水系の河川改修事業の早期完成  4.矢崎川及び西尾海岸堤防等の河川海岸堤防の地震・津波    対策事業のより一層の推進 農林水産部では、  1.国営…

2017/08/22

記事の続きはコチラから

水防訓練

水防訓練
水防訓練

8月20日(日) 矢作川河川敷には、小さな赤トンボが乱舞していましたが まだまだ厳しい夏の日差し そんな暑さをものともせず、水防訓練が今年も行われました。 昨今の各地での大雨による激甚被害を見聞きするにつれ、 「水」防災の重要性を思い知らされます。 この地域にも必ず来る、絶対来る! そう思います。 西尾市に昨年10月に誕生した「機能別消防団」の方々も きびきびと土嚢作り等に汗を流してくださいました。        消防団(紺制服)と機能別消防団(オレンジ色)の    息の合った釜段工作り。        土嚢の上から杭を打ち込み、せき板を張ります。              これは国交省の秘密…

2017/08/21

記事の続きはコチラから

第7回ダンス祭ファイナル

第7回ダンス祭ファイナル
第7回ダンス祭ファイナル

8月19日(土) 抜けるような夏の青空のもと、吉良町ワイキキビーチで 「第7回ダンス祭ファイナル」が繰り広げられました。 このワイキキビーチで開催されるのは、3回目目と記憶して いるのですが、市民文化会館で行われていたころは、一歩 会場内に入るとものすごい熱気でオバサンは圧倒されてしまい ました。 この広い会場なら、思いっきりはじけてみる人も心置きなく 応援が送れること間違い無しです 21日からは、同会場でハワイアンフェスティバルも開かれる ことですし、特設ステージ設置費用も節約できる!という ものです。        ここはハワイか?と見まごう吉良ワイキキビーチ。    だって日本人離れした…

2017/08/21

記事の続きはコチラから

全員協議会

全員協議会
全員協議会

8月9日(水) 昨夜は吉良町で市政懇談会が開かれ、後半何だかPFI事業 反対集会のような感じで同じ人ばかりの質疑が繰り返され、 挙句に個人攻撃の体に・・・。 隣席の人は、ずっと最初から手を挙げ続けていたのに。 私の知人も意見を言おうと張り切って参加しましたが、とても 怖くて発言できなかった、とうなだれていました。 市政懇談会って何だろう? 市民が色々意見や疑問を出して、西尾市、地域を少しでも 良くしていこう、前向きに考えていこう、というものではないの かしらん? 怖くてものも言えないなら、もう二度と行かない!と思った人も 少なからずいたと思います。 そんな翌朝、午後から開催される全員協議会でど…

2017/08/16

記事の続きはコチラから

「詩人茨木のり子の会」鶴岡訪問

「詩人茨木のり子の会」鶴岡訪問
「詩人茨木のり子の会」鶴岡訪問

8月5日(土)~6日(日) 「詩人・茨木のり子の会」で山形県鶴岡市に連れて行っていただきました。 鶴岡市には、茨木のり子さんご夫婦が眠る墓所があります。 早朝、空路新潟経由で鶴岡に向かいました。 加茂地区にある浄善寺にそのお墓はあるのですが、バスを降りて 少し歩き、眼前の石段を見上げると西方ご住職が私たち一行を 門前で待っていてくださいました。 ちょうど、吉良町の正法寺古墳に登った辺りから三河湾を望むのと 同じような景色が目の前に広がっていました。 樹齢400年を超えるイチョウの大木をわたってくる涼風が本当に 心地よく私たちの疲れを吹き飛ばしてくれました。 墓参の後、本堂でお経をあげて頂き、西…

2017/08/16

記事の続きはコチラから

市長と語る会~一色地区~

市長と語る会~一色地区~
市長と語る会~一色地区~

8月3日(木) 市内の先陣を切って、本日一色地区で「市長と語る会」が 開催されました。 事前質問は既に選挙前の6月5日に各町内会長から市側に 提出されていたということでした。 防災、小中学校統合、命山、コミュニティバス、海岸堤防の耐震 工事、産廃跡地問題などについての質疑応答。 後半の自由質疑では予想通り、新市長のPFI事業への取り組み 姿勢を問うものが大半でした。 当然、公約の「凍結・全面見直し」の言葉が何度も語られました。 私たち市議に対しては、8月9日の全員協議会で市長から今後の 方針について説明があるということで、ドキドキしながらその日を 待っている所です。        参加者は約2…

2017/08/03

記事の続きはコチラから