資料精読日

資料精読日
資料精読日

7月17日(月) 『海の日』は、四方を海に囲まれ、その恩恵に感謝する日 ということでしたか? 私の住んでいる一色町は、本当に海の眼前に位置しています から、海が穏やかで、命の恵を与えてくれることを常日頃 願っています。 特に、近年のようにアサリにカイヤドリウミグモが湧いたり、 毎朝の魚市場にあがる魚が減ってきたりの現実を目の当たり にすると一層そういった感が強くなります。 そもそも、三河湾はメゴチやメイタガレイなど、小さな雑魚が 多く、安価なことで私たちの食卓を潤してくれていました。 それが、昨今はそのような「細かもの」のなんと少ないことか! さて、祝日の今日は、公務が比較的入ってない日ですの…

2017/07/17

記事の続きはコチラから

地元でも天王祭り

地元でも天王祭り
地元でも天王祭り

7月16日(日) この季節、草の繁茂と格闘してみえるご家庭も多いことと 思います。 我が家とて同様ですが、今朝は神社の清掃活動の日。 ひとりでなく、皆さんと一緒だと結構、手も口も動くのはどうした ことでしょう 午後、市民会館にて戦没者追悼式に出席しました。 式典後、一色高校和太鼓部の演舞がありました。 「あの日のことを忘れず、今日私たちがこうして太鼓が 叩けることの幸せを感じながら演奏します!」        曲は『愛郷』と『楽』。故郷を愛する気持ちを込めて!    こんなに西尾市にも貢献してくれている和太鼓部には    専用の練習場がないんです! さて、地元でも今日は「天王祭り」 大提灯の諏…

2017/07/17

記事の続きはコチラから

西尾祇園まつりと女性議員勉強会

西尾祇園まつりと女性議員勉強会
西尾祇園まつりと女性議員勉強会

7月15日(土) 同じ愛知県でも犬山市のように局所的大雨の被害に 会われた所もあれば、この辺りのようにカンカン照りに フウフウ言っている所もあり、全く近年の気象状況には 戦々恐々とさせられています。 気象予報士の説明を聞いてもよく分らないし、それに対して 予防的に何かできうることはないのでしょうか・・・。 西尾市では、昨夕から16日まで祇園まつりが繰り広げ られています。 今年もまたずいぶんな人出でした 夕方から4女性議員勉強会出席のため西尾を離れた のですが、もう早くもゆかた着の・彼女でにぎわっていました。 9時ごろ再び西尾に戻りましたが、人波は途切れることなく 誰も彼も楽しそうに市中を闊歩…

2017/07/15

記事の続きはコチラから

選挙後の初議会

選挙後の初議会
選挙後の初議会

7月14日(金) 早朝の交通安全人波作戦から始まった本日は、 改選後の初めての議会日でもありました。 「初」というものは、何でも緊張するものです 新市長の施政方針演説を聞こう、という傍聴者の方も 多くいらっしゃいました。 議案は、人事案件・補正予算合わせて3件で、注目の 正副議長選挙は、議長が鈴木武広氏(4期)、副議長が 長谷川敏廣氏(3期)がそれぞれ18票(30票中)を獲得し 選出されました。 各委員会メンバーも指名され、私は経済建設委員会に 所属が決まり、委員相互の投票により委員長に選出 されました(7票中5票で)。 これまで1期目は、希望していても経済建設委員会には 入れませんでしたから…

2017/07/15

記事の続きはコチラから

一色地区産廃跡地問題地域会議

一色地区産廃跡地問題地域会議
一色地区産廃跡地問題地域会議

7月12日(水) 平成27年8月7日に第4回「一色地区産廃問題地域会議」が 開かれて以来、実に1年10ヶ月ぶりに第5回が開催されました。 これまで、複数の議員が一般質問を繰り返し、議会としても 愛知県知事宛に意見書を提出するなどしてきました。 今日の会議は、議員もほぼ全員が傍聴する中、1時間半 の会議となりまhした、 平成25年当時言われていた「全量撤去」などは、とても 現実的ではない、現状を維持しつつ、環境調査をもっと しっかり!というこれまでの要望書に沿った解決案が提示 され、中村新市長に報告されるということです。 アシやセイタカアワダチソウなどの草が背丈ほども伸びて いる跡地の様子をみる…

2017/07/13

記事の続きはコチラから

うなぎの季節到来

うなぎの季節到来
うなぎの季節到来

7月10日(月) 料理関連の会が続き、今日は食生活改善推進クラブ定例会。 今月の料理実習は、な~んと「うなぎ丼} 地元一色町の「石原商店」さんが、白焼きをお値打ちに分けて くださったそうです。 写真を撮り忘れて恐縮ですが、白焼きの状態で結構大きかった ので3Pくらいのうなぎだったかな? ちなみに、3Pとは1キロで3匹、つまり1匹340グラムくらい、 4Pだと250グラム、5Pだと200グラム・・・を表しています。 好き好きですが、4Pが一番ポピュラー。 今は、本年出始めの「新仔(しんこ)」のころで、5Pくらい。 この小ぶりのが好き、という方も多いかな? 今年は、今月25日が「土用の丑」の日とな…

2017/07/10

記事の続きはコチラから

独居老人の招き会

独居老人の招き会
独居老人の招き会

7月9日(日) 今日ももちろん暑かったのですが、殊の外蒸し暑かった ですね 一人暮らしのお年寄りを招いての昼食会を、例年より2週間 遅れて開催しました。 今回は、座敷用いすを寄付してくださる方があり、早速今日 使わせていただきました。 不思議なもので、イスに変わっただけで食事を完食する方が 増え、おしゃべりがいつもより長く続いたのです。 年をとってだんだん正座がしづらくなった人が予想以上に 多かったんですね。 足やひざが痛くては、ゆっくりお食事も楽しめませんでしたね。 今までごめんなさい、気持ちが行き届かなくて。 それにしても暑かった・・・。 41食作るのに、8人のメンバーは汗だくでした。 で…

2017/07/10

記事の続きはコチラから