「あまね会」設立総会に参加

「あまね会」設立総会に参加
「あまね会」設立総会に参加

7月8日(土) 九州では、まだ雨が降り続く一方、この辺りでは猛暑 この夏は、どんな夏になるのやら・・・。 「あまね会」(青山周平後援会女性部)設立総会が岡崎市甲山会館 にて開かれました。 これまで、自民党12区としては女性部がなかったのですが、待望の 女性部が誕生しました。 どの選挙区でも女性の力は大きく作用します。 勉強会やお楽しみの会を通じて交流が図られると良いな、と思い ます。 夕刻からは、一色地区福祉ふれあい祭りが開かれました。 暑い中、民生委員さんやボランティアさんが焼き鳥やだんご、 フランクフルトなど販売してくださいましたが、さぞ暑かっただろう、 と申し訳ない気持ちでいっぱいでした…

2017/07/10

記事の続きはコチラから

一色地区老人ふれあい祭り

一色地区老人ふれあい祭り
一色地区老人ふれあい祭り

7月7日(金) そうだ、今日は七夕だった 今の今まで、うっかり忘れていました! 一色町では今日、老人会のふれあい祭りが開催されました。 年に一回、各地区の老人会から1~2名の出場者が カラオケや踊りなどのかくし芸を披露するというもので、 応援や声援が飛び交い、さながら学生の文化祭のよう です。 ここに来て、歌ったり、仲間の演技を見たりできる人は 元気そのもの。 そうでない人もみんなが楽しめる老人会活動ってのも また同時に必要な気がしました。 今年は、一色健康センター改修工事のため、地域交流 センターに場所を移しての開催。 全席いす席で、議員用の席も用意してくださっていたので じっくり最後まで楽…

2017/07/07

記事の続きはコチラから

片付けあれこれ

片付けあれこれ
片付けあれこれ

7月6日(木) 今年もまた信じられないような豪雨で大きな被害が 出てしまいました。 あんなにたくさんの、あんなに大きな流木が山から 流れ出てきたんですね。 それだけ多くの雨が降ったということでしょう。 担架で運ばれる途中の人が空を掴むように腕を 震わせながら、何かを掴むようにしてみえました。 どんなにか怖かったでしょう。 毎年毎年、こうした大きな被害が起きないと梅雨が 終わらないような・・・。 早朝、市外の企業訪問での会話。 「大変だねえ、西尾市さん。これからどうなっちゃうの? まあ、外から見ている分には、面白い選挙だったけど。」 当事者としては、面白いでは済まされません。 「凍結」→「まずは…

2017/07/06

記事の続きはコチラから

初議員総会

初議員総会
初議員総会

7月5日(水) 今日から中村新市長に代わり、市議会も新たな30名での 船出となりました。 議員全員での記念写真撮影の後、議員総会が開かれました。 新人、前職、元職、そして全幹部職員それぞれ一様に緊張の 面持ちで自己紹介、議会運営の概要説明がありました。 各々の胸にはどんな思いが去来していたことでしょう。 私は、当選の喜びよりもこれからの4年間に想定される様々な 問題、議会として良識をもって乗り越えていかなければいけない 大きな荒波が眼前に浮かび、おのずと言葉少なになってしまう のでした。 ひたすらに、西尾市の発展の為に・・・。 当然、その思いは各人共通のものと認識していますが。        …

2017/07/05

記事の続きはコチラから

戦い済んだその後は・・。

戦い済んだその後は・・。
戦い済んだその後は・・。

7月4日(火) だいたい選挙が終わると候補者は、どんな生活をしていると 想像されますか? 当落が決するのが夜中の1時半ころ。 私の選挙事務所に選挙管理委員会から当選の確定通知電話が 入ったのは、午前1時55分でした。 それから自宅に戻り仮眠をとって午前6時30分からは、いつも 朝立ちをしていた交差点でお礼の気持ちを込めて立ちます。 8時には帰宅し、電話対応など。 10時からは、当選証書授与式・議員全体会と続きます。 それからの一週間にすべきことは、事務所の片付け、収支 報告書の作成、電話かけなどなど・・・いつ何をしたかはっきり 覚えていないくらい記憶が錯綜しています。 本日現在でも自宅には洗濯…

2017/07/04

記事の続きはコチラから

第一回会派会議

第一回会派会議
第一回会派会議

7月3日(月) 今日は、第一回会派会議。 改選後、私の属していた「西尾市民クラブ」は、12人中11人が 再選を果たし、新たなメンバーが1人加わりました。そして、 これまでほぼ同一歩調を歩んでいた「西政クラブ」と大同団結し、 17人の大所帯となりました。 これまで6年間取り組んできた公共施設再配置・PFI事業に対する 思い・姿勢が同一の会派としてまとまることになったわけです。 私を含め会派の面々は、これまで折々に熟議を重ね、現在の 進め方に「是」の判断をしてきたことに自負を持っています。 今後新しい市長のもとで、二元代表制を尊び、「是々非々」の 市政運営に努めることを第一義に結束したわけです。 …

2017/07/04

記事の続きはコチラから

平原の滝開き・シネマの会

平原の滝開き・シネマの会
平原の滝開き・シネマの会

7月2日(日) 今日も朝から暑かったですね~。 選挙中は、これほどまでに暑くなくて本当に良かった! 今年1月、大腸がんで急逝した同年の従兄弟の墓参に。 彼は選挙のたびに有給を目いっぱい取って私を支えて くれていたのでした。 そのタッチャンとは、 「もう一回街宣車乗りてえなあ・・・」 が最後の私との会話でした。 親兄弟のいない私にとっては、毎回の選挙は地域の方々と 従兄弟連が力強い援軍です。 今回は、再選が果たされなければタッチャンの仏前に合わせる 顔がない!を合言葉にがんばりました。 線香を手向けながら、この期間の色々を報告しました。 さてそれからは、地域ふれあい会館の清掃、早めに平原の滝 開…

2017/07/04

記事の続きはコチラから