

3月28日(火) 注目の立候補予定者説明会が開かれました。 参加者は、私の予想を上回る39陣営でした。 ご本人がいらっしゃらない陣営もあるので定かでない点もあり ますが、激戦になりそうです。 前回は、落選中だったので時間が豊富にありましたが、現職と なると公務第一ですから、時間不足を痛感しています いち早く桜の開花!見っけ。(一色中部小学校にて)
2017/03/30
3月28日(火) 注目の立候補予定者説明会が開かれました。 参加者は、私の予想を上回る39陣営でした。 ご本人がいらっしゃらない陣営もあるので定かでない点もあり ますが、激戦になりそうです。 前回は、落選中だったので時間が豊富にありましたが、現職と なると公務第一ですから、時間不足を痛感しています いち早く桜の開花!見っけ。(一色中部小学校にて)
2017/03/30
3月26日(日) 今日で全ての「おひまち」や地区総会が終わりました。 短い時間であっても地域のみなさんに市政の報告をさせて いただけるのはありがたいことです。 要点をまとめて、みなさんに分りやすいようにと資料も作った つもりですが、どうだったでしょうか。 その合間を縫って、しっかり眼福、耳福の時間もいただくことが できました。 朝一番に西浅井町の宿縁寺での「ひぐち会・ちりめん細工展」を 見せていただきました。 圧倒の作品の数々、和のものはどうしてこんなに心を和ませて くれるんでしょう。 お寺の門前で野菜や食べ物の販売もあり、まさしくこれは 「門前市場」だわ!と妙に納得して帰ってきました。 …
2017/03/27
3月24日(金) 市内各保育園では卒園式がおこなわれました。 毎年のことですが、可愛い子たちの緊張した姿、成長した姿に 涙腺が緩むのを止めるのが必死です。 今年、中部保育園では卒園生が23人と少なかったのですが、 その分、運動会や発表会の演技と園児の顔が結びついた気が しました。 どうか、このまま健やかにのびのびと育っていってほしいと心から 念じています。 今日の式では、お母様や先生たちも一緒に歌う場面があり、とても 感動しました。 みんなで在園時のスライドを見ているところですが どの写真もとびっきりの笑顔で写っていて素敵でした。
2017/03/27
3月23日(木) 3月議が本日無事終了しました。 平成29年度当初予算については、修正動議が提出され ましたが否決、原案多数で可決されました。 午後、続いて全員協議会が開かれました。 幾つかの議題のうち、 「個別外部監査」の一回目の報告では、注目のPFI事業に ついて、公認会計士を中心とし税理士や建築士などの補助人 からなる監査グループ同席のもと監査結果、提案、意見が 発表されました。 非常に精緻に監査が行われ、有意な提案もなされるなど 十分信頼に足るものであることは言うに及ばず、こうした 外部監査を毎年おこなうことで、住民の不安や心配も徐々に 払拭されることを期待したいと思いました。
2017/03/27
3月22日(水) 西尾市に新たな健康づくりの拠点ができました。 スギ薬局グループさんが、西尾市下町の第一号店跡地に 「西尾市民げんきプラザ」を建設し、西尾市に無償貸与して くださる、というお話です。 4月3日の開所に先駆け、記念式典と内覧会が行われました。 件の第一号店ができた40年前、私たち世代も子育てがちょうど 始まった頃で、ポイント目当てによく店先に並んだものです。 決して広くはないお店に多くのママたちが群がって買い物して いたのも懐かしい思い出です。 現在の繁栄の礎を夫婦お二人で築いてみえたお話は、何度 伺っても元気の出るものです。 利用できるのは、65歳以上、ただし①~③の条件に当て…
2017/03/27
3月19日(日) 朝からの総会も午後1時半過ぎに一区切りついたので、一色 公民館での「一色高校和太鼓部発表会」に駆けつけました。 まだ、3曲目でふ~っ 昨年から午前と午後の二部制になったので席も何とかゲット。 もう11回目ですから、ずいぶん部員の数も増え、当初は女子 ばかりだったのが、男子も増え、演奏に幅と深みが増したように 感じました。 こんなに多くの若者が、若さの限りを尽くして一つのことに打ち 込んでいる姿を拝見するのは毎回胸が熱くなるばかりです。 高校を卒業して、地域の太鼓保存会などに参加して地域の 祭り・文化の継承に力を貸してくれるのも本当に喜ばしいこと です。 しっかり応援し続けたい…
2017/03/19
3月18日(土) この週末が地区総会のピークです。 なかなか市政報告を要点まとめて要領よく話すのも 難しいもので、反省点ばかりが浮かんできます。 そんな中、一色町味浜の普元寺で 『お寺でマルシェ』 という楽しそうなイベントがあるというので、昼食前後の 合間を見つけてお邪魔しました。 若いママたちが自分たちの手作りのものを販売したり、 バイオリンの演奏があったりで、思いかけず心癒される 時間を持つことができました。 ご住職ともゆっくりお話することができました。 バイオリン演奏では、松任谷由美の「飛行機雲」もあった ので、40代の頃の母親介護、思春期の娘・息子の扱いに 難渋していた頃のことを思い出…
2017/03/19