一色中部小学校卒業式

一色中部小学校卒業式
一色中部小学校卒業式

3月16日(木) 数日来の強風も和らいで、今日は市内各小学校で卒業式。 私は、地元の一色中部小学校での式に参列させていただき ました。 春の運動会での『集団行動』を中心とした演技、校区自主防災 訓練での避難所開設訓練への参加、そして11月の学芸会 での渾身の演技・・・私の胸の中にも数々の卒業生の思い出が 詰まっています。 学芸会の直前に病気で急死したケンタ君の名前が呼ばれると 全員で返事をし、別れの歌は、それはそれは心のこもったもの でした。 学芸会の一場面を再現: 「生きていることを当たり前に思っちゃいけねえ。」 「せっかくもらった命を磨かなかったら ただの石ころだ!」 私たち大人も心に留め…

2017/03/17

記事の続きはコチラから

三河湾の異変

三河湾の異変
三河湾の異変

3月15日(水) 潮干狩りのシーズンがやってきましたが、一色町の潮干狩り場は 今年も漁禁止のようです。 『カイヤドリウミグモ』の発生のためです。 現在のところ、このクモを全滅させる有効な手立てがなく 漁協の皆さん、猟師のみなさんには深刻な状況です。 平成29年度には、国・県の補助金を受け、市と合わせて 総額2000万円の対策費予算がつけられましたが、 うまく功を奏するのを祈りたい気分です。 一色漁協に行ったら、こんなポスター見つけました。        最近の魚市場では、よくエイが出ています。    一般的には、アカエイですが、ホシエイの    方が美味しいそうです。        漁協でも様…

2017/03/17

記事の続きはコチラから

地元に帰った若者たち

地元に帰った若者たち
地元に帰った若者たち

3月14日(火) 最近、この辺りでは、転職や脱サラなどで地元に戻って 居を構える若者たちがちらほら増えてきました。 にんじん農家やきゅうり農家さんになった子もいます。 親のカフェを継いだ子もいます。 教員を辞めて藍染のお店を開いた子もいます。 そんな彼らがそろっていい顔をしている頑張っている 姿を見るのが何とも嬉しい今日この頃です 今日は、一色町松木島にある藍染めのお店 『うず』さんにお邪魔してきました♪        亡くなったおばあちゃんの家を自分たちで大改造    『うず』という素敵なお店に生まれ変わりました。        若い奥様は、理科の先生だったとか。    なるほど!藍染めも化…

2017/03/17

記事の続きはコチラから

西尾市医師会准看護学校卒業式

西尾市医師会准看護学校卒業式
西尾市医師会准看護学校卒業式

3月8日(水) 今週は、各委員会が開催されています。 休会日の今日は、西尾市医師会准看護学校の卒業式参列 させていただきました。 入学時と比べるとやはり実習などを経て、顔つきもそのように なってきます。 准看護学校は、高卒のみならず、大卒、社会人、子育て中の ママ・パパなど、いろんな生徒さんがいます。 ですから、保護者席にも幼子を抱いたパパ、ママ、祖父母の 姿もあり、ほほえましいものです。 卒業おめでとう いずれ私も、いつか、どこかでみんなのお世話になりますね、 きっと!    

2017/03/08

記事の続きはコチラから

一色町公民館フェスタ

一色町公民館フェスタ
一色町公民館フェスタ

3月4~5日(土・日) この2日間は、市内3箇所で公民館やふれあい会館のフェスティバルが 開かれたようです。 私は毎年、お目当てのものが色々あるので初日にまず早めに行きます。 何がお目当てか、というと子育てサークルのママたち手作りの手芸作品 なんです。 かわいらしい小物や飾り物、幼子がいるのにチクチク縫い物をしながら 子育てのストレスが発散できるのだそうです。 毎年バージョンアップしてますから、今年は比較的大きなものもありま した。 ちりめん布作品も心惹かれますし、パッチワーク・手編み作品・籐工芸 など、自分もやってみたいことばかり。 創作の苦労話を伺うのも楽しいひと時です。 ゆったりと時間を…

2017/03/05

記事の続きはコチラから

西尾市立一色中学校卒業式

西尾市立一色中学校卒業式
西尾市立一色中学校卒業式

3月3日(金) 前日の雨も上がり、穏やかな中で市内各中学校で卒業式が 執り行われました。 前日の卒業記念品授与式にも同窓会役員として出席させて いただきましたが、折からのインフルエンザ予防として両日とも 全員マスク着用にての式となりました。 今年の卒業生は、小学5年・6年の2年間外国語ボランティアと して、毎週1回会っていた生徒さん達なので、思いも一層近しい ものがあります。 わずか3年間での成長具合は驚くほどですが、あの頃の面影も 当然残っていて、授業中のあれこれが懐かしく思い出されました。 また一段、大人への階段を上りましたね。 おめでとうございました        一色中学の校歌には「菜…

2017/03/05

記事の続きはコチラから

榊原市長「新たな産廃処分場いらない!」

榊原市長「新たな産廃処分場いらない!」
榊原市長「新たな産廃処分場いらない!」

2月27日(月) 西尾市では、早や3月定例会が始まりました。 一般質問の準備、地区の総会などで毎日が飛ぶように 過ぎていってしまう感がします。 本当は落ち着いてじっくり予算書を読んでいかなくては いけないのに、まだ一通り目を通しただけ 今日は、市長の施政方針に対して各会派代表質問がありました。 注目は、榊原市長が3選出馬表明されるか否かでした。 私は何より 「新たな産廃最終処分場は、必要ない。 産廃跡地に異常があれば、県と一緒に行政代執行も 視野に入れて取り組んでいく。」 との市長の言葉をうれしく思いました。 これまで何年も私たちがなんと言っても、市長は、 「産廃跡地をきれいにしなければいけな…

2017/02/27

記事の続きはコチラから