各委員会終わる

各委員会終わる
各委員会終わる

6月17日(金) 今週14日から順に厚生、文教、建設経済、企画総務委員会が 開催されました。 各委員会とも毎年提出される陳情のほか、補正予算が1・2件で 短時間で終了しましたが、今日の企画総務委員会は、委員の 質疑もさりながら、委員外委員からの質疑が続き、午前10時 から午後5時半までみっちりでした。        アジサイにも色んな種類がありますね。    そぼ降る雨を喜ぶように咲き誇っています。                      

2016/06/17

記事の続きはコチラから

PFI地域活性化シンポジウム

PFI地域活性化シンポジウム
PFI地域活性化シンポジウム

6月13日(日) 久しぶりのまとまった雨でしたね。 准看護学校の授業後、歩いて市役所に向かう途中、交通事故 直後に遭遇。 二重事故でしたが、一次事故の運転者は外国人らしく、現場から 逃走してしまったんだそうです。 何だか、映画の中の出来事が目の前で起こっているような気が しました。 市役所で明日の委員会の準備をした後は、くるりんバスで文化 会館に向かいましたが、バス中で耳にする乗客の会話も今後の 地域公共交通施策の参考にさせていただけるものでした。 徒歩?くるりんバス? そうです! 我が家は今、夫と私と車をシェアしてるので、公共乗り物を利用 することも多くなりました。 さて、午後からの「PFI…

2016/06/13

記事の続きはコチラから

独居老人お招き会

独居老人お招き会
独居老人お招き会

6月12日(日) 今年度初の独居老人お招き会。 現在、一色町では「たんぽぽ」という食育グループが毎月 第一水曜日に老人福祉センターでアクティビティと昼食会を 私たち「味浜ふれあい友の会」は春と秋だけ、昼食会を開いて います。 本当は、お年寄りと一緒に料理を作りながらお話をしたり するのが良いのだろうなあ、と思いながら果たせないでいます。 今後、地域での高齢者生活支援として、どんな形が好ましい のかもっと真剣に考えていかねば、と思ったことでした。 それにしても、今日の「三食どんぶり」は、大変好評でした。 我が家では、子どもが小さかった頃、殊の外人気料理で 老いた両親もとてもそのメニューの日を楽し…

2016/06/13

記事の続きはコチラから

一色中部小学校親子ふれあい学級

一色中部小学校親子ふれあい学級
一色中部小学校親子ふれあい学級

6月11日(土) 私が以前おこなった来賓あいさつがきっかけで、一色中部 小学校ふれあい学級でスポーツ吹矢をプログラムの一つに 追加してくださいました。 フラワーアレンジメント・木工教室・バルーンアート・手品・科学教室・ 防災教室などなど盛り沢山なプログラムの中から親子で選んで 共に参加するというものです。 そう言えば、スギJさんのダンス教室もありました! 13組の親子さんの体験を私たち吹矢経験者が認定指導者の お手伝いをする、という訳です。 小学生の中には、非常に集中力のある子もいて、初めてなのに 真ん中の的にビシッ、バシッと決まる子もいました 関東では、小中学校のクラブ活動として取り入れら…

2016/06/11

記事の続きはコチラから

一般質問全員終了

一般質問全員終了
一般質問全員終了

6月10日(金) 今日で14人の議員の一般質問が終わりました。 8日は精読日でしたが、西尾市シニアグランドゴルフ大会や 名古屋で自民党愛知県連大会などがあり、出席しました。 9日・10日の一般質問では、熊本地震を受けての防災・減災 対策について、PFI事業についての質疑が続きました。 10日は共産党、無所属の議員さんの登壇とあって傍聴も 多かったです。 いつもこのくらい傍聴に来て下さるといいな、と思うと同時に 傍聴席からのヤジや嘲笑を聞くとちょっと悲しくなります。 やはり、議場は神聖な場所であり、私たち議員は服装ひとつ とっても敬意を持って臨んでいるからです。 この光景は、いつか見たような・・…

2016/06/11

記事の続きはコチラから

全員協議会~公共施設再配置第1次プロジェクト

全員協議会~公共施設再配置第1次プロジェクト
全員協議会~公共施設再配置第1次プロジェクト

6月7日(火) 上京する夫を蒲郡まで送り、早めに登庁できました。 今日の全員協議会は、公共施設再配置第1次プロジェクトに ついての詳しい事業概要が説明されました。 議会としてのセカンドオピニオンを頂く水野弁護士も同席 してくださいました。 多くの議員からの懸念事項については、既にお伝えしてある ので、それらが契約条項の中でどのように反映されているかの 説明を受けました。 ひとつひとつの説明がとても分かりやすく、ストンと胸に収まる ものばかりでした。 私は、昨日の本会議冒頭、資産経営戦略局長から報告のあった 「債務負担行為」の年度跨ぎの是非については、気になっていた ので質問しました。 「明らか…

2016/06/07

記事の続きはコチラから

一般質問で登壇

一般質問で登壇
一般質問で登壇

6月6日(月) 今回の一般質問は、初日の2番目。 久々の早い登壇です。 議題1 西尾市公共交通計画の実現に向けて  ・吉良・一色・東部の3地区で地区公共交通協議会が   立ち上がり、「いこまいかーの目的地の拡大」、「新たな   バス路線の導入」、「くるりんバスのコース見直し」が検討   されました。  →6/16の法定協議会で諮られた後、調査等を経て、3か年   実施計画に位置付け、許認可申請に入る予定。 議題2 組み体操に適正な指導計画を  ・春の運動会では、組み体操はどのように取り組まれたか。  →県の規定により、高さの配慮、職員の多数配置により安全   確保。組み体操に代わり、集団行動な…

2016/06/06

記事の続きはコチラから