6月定例会最終本会議

6月定例会最終本会議
6月定例会最終本会議

6月27日(火) 今日の6月定例会最終本会議は本当に長い一日でした。 PFI手法による公共施設再配置の第一次プロジェクトの 事業契約に関する議案の採決の成り行きに注目が集まり 傍聴席のみならず予備の部屋も満席になるほどでした。 注目の議案については、賛成・反対ともに各5名の議員が 討論を行い、衆目の中15対11で原案可決と決しました。 議員の多くは、胃痛・頭痛を感じるほどの圧迫感の中での 採決でした。 私は、これまで提出された資料、審議を鑑み賛成致しました。 さて、やっとスタート地点に立ったPFI事業です。 今後の事業の進展こそ、私たち議員はしっかり注視し、真に 西尾市民のためになる事業として…

2016/06/28

記事の続きはコチラから

一色地区老人ふれあい祭り

一色地区老人ふれあい祭り
一色地区老人ふれあい祭り

6月26日(日) 毎年恒例の「老人ふれあい祭り」が開かれました。 各老人会が趣向を凝らして歌あり、踊りあり、ダンスあり! AKB顔負けの振り付けで頑張られる前野南部さんの 踊りを楽しみにしている方も多いことでしょう。 夕方5時近くまで繰り広げられた祭りの〆は 「夢あふれて」(一色町まちの歌) を全員で歌いました。 明日の議会最終日に向けて、自分のふるさとを想う 気持ちが募って、いつになく大声を張り上げて歌いました。 ♪ 潮の香り 野の息吹 ゆたかに融けて さわやかな      三河平野の 朝を呼ぶ 黒松しげる  一色町      ああこの海に この土に あしたの夢が あふれてる♪       …

2016/06/26

記事の続きはコチラから

朝の読み聞かせ当番

朝の読み聞かせ当番
朝の読み聞かせ当番

6月23日(木) 今日は朝の読み聞かせボランティア当番の日です。 担当は3年1組。 先輩の大塚さんとのペアなので、ちょっと安心。 先日、学びの館で数冊本を借りてきたけれども、昨夜 試しに読んでみて、どうもしっくりこない! 早朝、本箱を引っ掻き回し、結局 「おふろ だいすき」(松岡享子作)に決めました。 梅雨の時期、うっとうしいこの頃は、お風呂に入って さっぱり、気分爽快!といきたいものです。 27日の議会最終日に向けて、議会運営委員会も今日は ありました。 いよいよ最終日を迎えます。        大塚先輩は「七夕物語」を張りのある声で。    季節の物語は、子どもにもしっかり伝えていきたい。

2016/06/23

記事の続きはコチラから

熊本地震義援金

熊本地震義援金
熊本地震義援金

6月22日(水) 熊本地震に対しての義援金は全国各地から多く 寄せられていることと思います。 地元の企業さんからもお申し出を頂き、今日 一緒にお納めしてきました。        東北大震災の時に続いてご寄付頂きました。    毎味(ことみ)水産(株)藤井会長・社長とともに。

2016/06/23

記事の続きはコチラから

食生活改善クラブ

食生活改善クラブ
食生活改善クラブ

6月20日(月) 今日は、食生活改善クラブ定例会。 今月は、私たち3班の当番です。 テーマは「乾物を使いこなそう!」 なかなか、乾物は使いこなすところまで行きません。 大抵は、使い残しが戸棚の中に眠っているのでは? 「うかたま」という農文協が出している雑誌を定期購読している ので、そこから引用させて頂きました。 会員さんにも大変好評で、ちょっと気を良くしています。        調理しながらの市政談義もオツなもの!        下真ん中が「高野豆腐のあんかけ」、右「車麩のオニオン    スープ」、上左「切干大根のカレー煮」、上中「ドライフルーツの    ヨーグルト漬け」、上右「キュウリと干し…

2016/06/23

記事の続きはコチラから

中部小学校区球技大会

中部小学校区球技大会
中部小学校区球技大会

6月19日(日) 梅雨空が気になる日曜日、一色中部小学校区球技大会が 開催されました。 昼まで、何とかお天気ももってよかったなあ・・・。 中部小学校区は校区大会が開催できていますが、町内では 校区大会が開催できない所もあるとか、で少子化もいよいよ・・ と少し落ち込む気持ちになってしまいました。        こういう時、自分の小学生時代を思い出して    しまいます。今の子はかっこいいなあ!

2016/06/23

記事の続きはコチラから

地元の水産物を活かそう!

地元の水産物を活かそう!
地元の水産物を活かそう!

6月18日(土) 長男の同級生が地元の水産物を活かしたメニューを 披露する会を催してくれました。 日頃、何ということなく口にしている食材ですが、こんな 風にアレンジしてもらったら商品価値もずいぶん上がる こと間違いなし!と思いました。 また、その試食会では同席の歯科医の方から、障害児 (者)の歯科診療についても大変有意義なお話を伺う 事ができ、望外の喜びのひと時でした。        これも三河湾で採れるハモです。    クズあんでもおしゃれな洋風料理に!

2016/06/23

記事の続きはコチラから