東向寺写経総会
2022/04/10
4月8日(金) 西尾市一色町東向寺にて毎月8日に行われている 写経会の総会が碧南市称名寺で3年ぶりに開催されました。
2022/04/10
4月8日(金) 西尾市一色町東向寺にて毎月8日に行われている 写経会の総会が碧南市称名寺で3年ぶりに開催されました。
2022/04/04
4月4日(月) 片山さつき参議院議員の政経セミナーが名古屋で開催され 参加させていただきました。 何年ぶりかの名駅前です。 タワーズは相変わらずでしたけど。 「スーパーシティとデジタル田園都市構想・DX人材育成 について」 片山氏の政策立案に関わる話が好きです。 ワクワクするのは私だけではないと思います。 大阪府・大阪市スーパーシティ構想、つくばスーパーサイエンス シティ構想のみならず、全国他自治体には西尾市も取り入れる ことのできそうな事例が幾つかありました。 デジタル田園都市国歌構想関連地方創生交付金をフルに活用して、 農業も教…
2022/04/04
4月3日(日) あちこちで総会が開かれる中、西尾市消防団の 入退団式が一色町公民館で行われました。 32人の消防団員、50人の機能別消防団員の 方が退団され、新たに42人の消防団員、52 人の機能別消防団員の方が入団されました。 私と同級生の青山議員も5年半の任期を終え 本日機能別消防団八ツ面分団を退団されました。 皆さま、お疲れ様でした!ありがとうございました。 新しく入団された方々、どうかよろしくお願い致します。
2022/04/04
4月2日(土) どこもかしこも桜満開。 西野町「抹茶街道ウオーキング」に参加しました。 伊藤哲央氏の紙芝居による歴史講話で事前学習。 歴史に疎い私は、やっと西條と東條𠮷良の関係が 理解できました。やっぱり、ビジュアルがいいな。 観光観光ボランティアさんの説明付きです。 彼は高校の同級生です。何人かの友人がボラ さんとして活躍しています。 実相寺落慶法要の際に建てられた回向柱。その 奥に見えるのは「八葉宝鐸型梵鐘」。諸説ある中で 実相寺が中国の影響を受けていたことを示すとのこと。 10人余で一つの班。私は3班。稲荷山公園で 4班と合流、かじや村に向かい…
2022/03/29
3月29日(火) 待ちに待った愛知県立にしお特別支援学校の内覧会の 日が来ました。 愛知県下初の身体障害と知的障害の児童生徒の受け入れ です。安城や岡崎まで通わなくてもよくなります。 本日は、皆さまご家庭に居ながらにして校内をぐるりと ご案内致しましょう。 いこいの農園真向かい。玄関は北口です。 玄関入るとじきにふれあいホール。広くて 回りはらせん階段に取り囲まれています。 ホールからは中庭が見渡せます。 車いすでも楽々通れる広い廊下。 この教室は定員3~6人の教室です。 自立訓練室の奥には、スロープのあるプールが! 浮力を利用しての訓練が行…
2022/03/28
3月27日(日) 昨日の雨天からカラッと晴れた今日は盛りだくさんな 日曜日となりました。 「NO WAR」の街頭活動の4回目です。 西尾駅東から花の木交差点、JAまでを一回り。 「GO 近所マルシェ」の準備は早朝から。 売り子さんは、お嫁さんと孫たちの助けで。 用意した「出張寿司や寿司」巻き寿司と ちらし寿司は、2時前には完売となりました。 さて、「月を見上げる」上映会も駆け込みで間に合いました。 西尾市民映画第4作は、佐久島を舞台にした島の 魅力満載の作品でした。 知っている島のそこかしこが映され、改めて島の 自然の豊かさとせわしない日々で忘れかけていた…
2022/03/23
3月22日(火) 鮮やかなミモザの花。娘が写真を送ってくれました。 「3月議会、お疲れ様」と。 本日の最終日。 一色学びの館を初め5館の指定管理に関する議案で 我が会派は賛否が分かれました。 PFI問題対策委員会で「契約解除やむなし」に賛成 した私は、、市や弁護士の言う 「二重契約にはならない」 「契約解除は民法によりできる」の言を信じ、今議会 での関連議案及び当初・補正予算に賛成しました。 でも、このミモザの鮮やかな黄色のように心はパアーっと 晴れていないのも事実です。