大村知事県政懇談会

2019/08/09

8月9日(金)  議長室には、毎日色々な方々の来訪があります。今日は、先だっての参議院選を見事勝ち抜かれた酒井庸行氏が来て下さいました。         夕方からは、三河安城駅前のホテルで開催された「大村知事県政懇談会」に会派の仲間と参加しました。  ジブリパーク・国際展示場・47兆円もの工業生産高・・・元気の良い愛知を象徴するプロジェクトが続きますが、豚コレラ・表現の不自由展など難曲面への対応も迫られています。新聞やニュースだけでは伝わってこない真の苦慮される様子がよく分かりました。      

記事の続きはコチラから


8月定例部会

2019/08/08

8月8日(木)  ずいぶんご無沙汰してしまいました。6/26に副議長に推挙いただき重責を担わせていただくことになり、慣れない日々の一ヶ月余が瞬く間に過ぎてしまいました。  今月の定例部会の特筆事案としては、文教部会での「吉良野外趣味施設体育館」の耐震化工事について。  PFI事業見直しにより、アリーナ棟の完成が先延ばしになっている状況で、体育施設利用者の安全性・利便性確保のため、つなぎとして耐震性の低い野外趣味活動施設体育館の耐震化工事を施す、というものです。  あくまでもアリーナ棟が完成するまでの”つなぎ”ということで、教育部としての苦渋の選択と理解しています。         …

記事の続きはコチラから


全国車いすマラソン大会応援会

2019/06/30

6月30日(日)  第34回釧路湿原 全国車いすマラソン大会(7/14)に西尾市・碧南市から出場される選手諸氏の応援会が西尾市総合福祉センターにて開催されました。  出場されるのは、犬塚恵子・岩田昇・小嶋俊則さんのお三方です。  福祉祭りの時に華麗な車いすダンスを披露して下さる犬塚さん、岩田さんがマラソン大会のような過酷な競技にも挑戦してみえることに大変驚きました。  心からご健闘をお祈りいたします。            車いすマラソンでは、時速30~40㎞で疾走するのだそうです。  

記事の続きはコチラから


スポーツウエルネス吹矢大会

2019/06/30

6月29日  「ウエルネス」の文字が加わって、より一層健康増進を意識した吹矢大会が西尾市総合体育館で行われ、80人余の参加がありました。  会の代表を仰せつかってはいますが「練習は裏切らない!」を実感した一日でした。          邪念を振り払い、的一点に集中することが大事です。

記事の続きはコチラから


うなぎ処いっしきオープン

2019/06/25

6月24日(月)  一色町さかな広場に新たにうなぎを食せるお店がオープンしました。  うなぎ漁業組合による「うなぎ処いっしき」です。              一足お先に内覧会にお邪魔しました(6/20)            ひつまぶし(2,800円)です。既に新仔。        

記事の続きはコチラから


すもう大提灯場所

2019/06/25

6月23日(日)  夏至が過ぎ、大相撲名古屋場所が近づきました。一足早く、西尾市一色町地域文化広場で「大提灯場所」が開催されました。            今年で11年目。尾上部屋さんの宿舎は一色町に。            子どもだけでなく大人も大盛り上がりでした。

記事の続きはコチラから


6月定例会一般質問

2019/06/05

6月5日(水)  6月定例会での登壇は本日、2番目でした。議題は   1.子どもの学習支援     昨年6月にようやく西尾市でも始まった「中学生の学習支援」。 教員退職者の方々が学習支援員として17名の中学生の学習を見ていてくださいます。 他の自治体で行っているようなNPO法人に業務委託しないか、との問いに、 まずは現事業の内容充実・継続を目指し、今のところは民間事業者への委託は 考えていない、とのことでした。     経験豊富な教員退職者の方々の他に、生徒と年齢の近い大学生などを ボランティアとして募集しており、近隣の大学にもリクルートに出向くとのこと。   2.西尾市への誘客推進     …

記事の続きはコチラから