暑さの中で運動会

2019/05/25

5月25日(土)  西尾市内の多くの小学校で運動会が行われました。この暑さの中ですから、各学校それぞれに工夫があったようです。私が拝見した一色中部小学校では、学校のテントを買い増し、全ての生徒はテント内に。競技の合間に水分補給のアナウンス。午後から拝見した一色南部小学校では、来賓競技を割愛、昼食時間を多めに、などです。ともあれ、無事に運動会が終わってほっとしました。先生方の思いは、それ以上と推察しています。私たち大人は、やっぱり運動会を見て、元気をもらうことができました!            『旗取り』、昔はこの競技、たいそう過激でしたね。            どの学校でもマーチングは花形…

記事の続きはコチラから


南小サロン

2019/04/20

4月18日(木)  うらうらと陽気の良いこの頃は、自転車でスイスイどこへでも行けそうな気がします。で、今日は一色町南部小学校の空き教室を利用した地域サロン「南小サロン」にお邪魔しました。毎月第3木曜日午後、第2金曜日午前開催されています。会費は100円。毎回35人前後のお年寄りが、歩いたり、自転車で、車で寄り合って楽しいひとときを過ごしています。            まずは、DVDでごぼう先生のすーはー体操を皆一緒に。      椅子に座ったままできるから、誰でもできます。            次は遊びの時間。途中から1年生の生徒も混じって      一緒にかるたとりやお手玉、コマ回し。 …

記事の続きはコチラから


西尾市消防団入退団式

2019/04/08

4月7日(日)  消防団の入退団式と愛知県消防操法大会出場団結団式が挙行されました。会場は一色町地域交流センターでした。  同所は県議会議員選挙の投票所にもなっており、「多くの・・」と言いたいところですが、ちょっと出足が鈍いんじゃないかと案じられる状況でした。  今年の入団者の中には、60歳代の方もおられ、消防団員のなり手不足が顕著であることがあぶり出されました。  その夜、コミュニティ総会での雑談の中で  「退職したばかりの人は、まだまだ元気でやる気のある人が多いのだから、老人会などに誘うより『そうだ!消防団に入ろう!』とかで募集かけたらどうかしら?」という意見が出ました。  皆さん、どう思…

記事の続きはコチラから


4月臨時会

2019/04/05

4月5日(金)  朝の登庁時、小学校の入学式の親子連れを多く拝見しました。嬉しそうに、少し恥じらいながら歩く姿が一層かわいらしい!あの笑顔が曇ることのありませんように。  清明の今日、全員協議会、そして、4月臨時会が開催されました。市税条例の一部改正や専決処分の承認の他「調停の申立てについて」が議題とされました。  これは、公共施設再配置第1次プロジェクトの見直しに関して、SPCと協議を続けてきたが、双方の主張に乖離があり合意のめどが立たないため第三者に調停を求める、というものです。  私たちの会派は、全員協議会では代表者にまとめて質疑をしてもらいました。  ポイントは、  市がSPCに送付し…

記事の続きはコチラから


西尾市障害者歯科診療所開設記念講演会

2019/04/01

3月31日(日)  念願であった障害者歯科診療所が西尾市休日診療所に開設されました。県下13番目です。合わせて西尾市歯科医師会口腔保健支援センターも開所の運びとなりました。  記念講演会として、蒲郡歯科医師会副会長の佐藤厚先生から「特別な配慮が必要な方々への市内完結型の歯科診療連携の構築」の話を拝聴いたしました。蒲郡市では、障害者歯科診療所と会員歯科医院と蒲郡市民病院の三者が連携して診療に当たっています。  知的障害・脳性麻痺・てんかん・自閉スペクトラム症(発達障害)・ダウン症などなど通常の歯科診療が困難な方を対象とした診療所です。  治療に入る前のトレーニング(診療台に横になることに慣れるこ…

記事の続きはコチラから


ごみ分別方法統一に向け一歩前進

2019/03/28

3月28日(木)  新しい「ごみの分け方・出し方ガイドブック」が届きました。平成23年合併時には、4冊のガイドブックでした。平成28年から2冊。  そして、いよいよ1冊に!でもまだ、不燃ごみ袋は旧西尾市で存在しています。燃えないごみは、西尾地区と一色・吉良・幡豆地区とで異なっているわけです。  この新しいガイドブックを見て、西尾地区の方達も同じ市民であっても分別方法が違っているんだ!と気づいてくださるといいなと思います。  新しいガイドブック作成に当たっては、ごみ減量に関して熱心な団体の協力もありましたし、何よりごみ減量課の職員さんが現地・現場を見て、しっかり地域の声を聞いて統一に向けて最大限…

記事の続きはコチラから


ダイアモンド・プリンセス号蒲郡港に初寄港

2019/03/27

3月27日(水)  商工会理事会が昼過ぎに終わり、その足で蒲郡駅へ。ダイアモンド・プリンセス号が蒲郡港に初寄港。  駅でシャトルバス待ちの列に加わり、待つこと40分。3台目のバスでようやく乗車できました。  プリンセス号の威容を誇る姿もさることながら、船前に繰り広げられる地元の物産展もお目当ての一つ。  昨年9月議会で、この初寄港を取り上げ、西尾市も良い機会だから観光コースの設定・物販で西尾市をアピールすべきだ、と提言しました。なんてたって約4000人もの観光客が来港・上陸するんですから!  観光コースは、岡崎市・豊橋市方面だったようです。観光バスがひっきりなしに走っていました。  30近くあ…

記事の続きはコチラから