佐久島は大賑わい!

2012/10/14

10月14日(日) さわやかな秋晴れの今日、一色ライオンズクラブの皆さんと佐久島へ 松の苗木を植えに行きました 毎年、梅林の整備には行かせてもらっていますが、佐久島の大島も西風が強く 梅の木もその西風を受けて生育に影響があるということから防風の意味で松 だそうです。 地盤が固いので、あらかじめユンボで穴が掘ってありました。スコップではとても 歯が立ちません 大勢での作業ですし、その道のプロもいらっしゃるので順調に植え終わり、あとは 楽しくバーベキュー 「島を美しくする会」会長さんから、クラインガルテン盛況の話、気になっている椿油の 話、さまざまな話を伺うことができ有意義な時間でした。 ちょうど…

記事の続きはコチラから


奥の深い『読み聞かせ』

2012/10/12

10月12日(金) 一色西部小学校は毎週金曜日に朝の読み聞かせをやってみえます。 今日は朝の活動と合わせて勉強会があるというので参加させていただきました。 講師は、幡豆町で30余年にわたって読み聞かせに携わってこられた 加藤美和子さんです。 一色町で民話を作るときにもずいぶんお世話になりました やはり、学校が違うと何となく雰囲気も違うものです。 西部小学校は、食育にも力を入れていて廊下や教室の展示物も 『箱寿司~』とか『すし新聞~』とか米袋がいろいろ陳列してあり、関心の 深さが伝わってきてうれしくなりました 読み聞かせも担当者によってスタイルもいろいろ。選書もいろいろ。 他の方のをみせていただ…

記事の続きはコチラから


祭礼~最近の傾向

2012/10/08

10月7日(日) 秋本番。 各地で秋の祭礼がたけなわですね。 最近の傾向として、コミュニティ活動の一環ということでしょうか、 おしるこやおでん、やきそば、フランクフルトまで地区役員や子ども達が みんなで作って売ったり、接待したり・・・そんな話をよく聞きます 私の住む味浜も今日がお祭りでした。 今年は、新たに植木のオークションが行われました 準備は大変でしょうが、いろんな楽しみがあるのは良いことですね。 お寺や神社はやっぱり帰属意識を感じさせてくれる場所です            私は例年通りおしるこ接待(500人分)。      それにしてもおしるこ好きな男性って多いですね     

記事の続きはコチラから


全校図書集会に向けて

2012/10/03

10月3日(水) 一色中部小学校では、今月15日の全校図書集会に向けて先月から 図書委員と読み聞かせボランティアとで準備に余念がありません。 今年は『じごくのそうべえ』です。 主役はあくまでも子供たちですから、ボランティアはあまり出すぎたことを しないように、との合言葉で参加させてもらっています。 回を重ねるごとに子ども達がうまくなっていくのを感じていますが、やはり 関西弁は難しいようです。          音響や機械操作は、お母さん方。皆さん得意分野をお持ちです。

記事の続きはコチラから


シゲさんとの会話

2012/10/02

10月1日(月) 台風一過。 庭のエニシダが倒れ、隣家の板囲いが落下、そして多量の落ち葉の 片づけ・・くらいで済んだのが幸いでした。 愛厚ホームでの活動日。 いつも大きな声で『東京音頭』や童謡を歌ってくれるシゲさんとの会話。 「おまえ、今日泊まっていくか?」     「うううん、今日は夕方帰るよ。」 「ほうか、帰るか。」     「また来るからね。」 「おまえ、名前なんていうだ?ミヨコか?」    「ミヨコじゃないよ。テルヨ。」 「ミヨコじゃないか・・・。ほうか・・・」 おやつのやきそばとジュースを食べる間、何度も何度も繰り返される シゲさんとの会話に親不孝だった自分を詫びるひとときでもありま…

記事の続きはコチラから


サバメシ訓練

2012/09/29

9月29日(土) 『災害時生活体験』ということで公募のあった防災教室に参加。 通常の炊き出しに加え『サバメシ』(サバイバル飯)の訓練に興味が ありました 講師は、一色防災ネットワークと食育グループの皆さん。 テント張りの実習の後、いよいよ『サバ飯』に取り掛かりました。 用意するものは 1.ビールの空き缶2個 2.空き牛乳パック2本分くらい 3.アルミホイル 4.米(0.8合)、水1合 一色高校ボランティアのメンバーと一緒にビールの空き缶にカッター ナイフで縦1.5センチ、横3センチの火の焚口4か所開けるところから。 上部は2缶とも缶切りで切り取ります 牛乳パックは1.5センチ幅、長さ3~4セン…

記事の続きはコチラから


本日のヨーガトーク

2012/09/28

9月27日(木) 久しぶりのヨーガ教室。 日頃の心身の疲れをリフレッシュできる至福のひとときです。 先生のお話もさることながら、参加者の高齢者の方から聞ける 体験談がすばらしい 81才のゆきさん。 手仕事大好き、編み物大好き、好奇心いっぱい。 家のいるときはしょっちゅう手を動かしているそうです。 「手を動かしながら、いつも次は何しようかな、と考えとる」 「おもしろそうだな、と思ったら行ってみる」 「なんでも段取りが大切」 「自分が必要とされていることを実感してこそ生きがいを感じる」 「何事もきちんとやらない。いい加減でもたいてい何とかなる」etc. 数々の体験に裏打ちされたひと言、ひと言には重…

記事の続きはコチラから