稚児行列に参加

2014/03/30

3月30日(日) せっかく桜が咲き始めたのに無常の大雨が降りしきった一日 でしたね 街を走れば、増税前の最後の買いだめとおぼしき車が多かったような 気がします おひまちや総会の合間を縫って、孫の稚児行列に参加できました。 安城市の専超寺での稚児行列は、昨日・今日で約800人の参加とか。 今も昔と変わらぬ「お稚児さん」の風景でした          我が子の時もそうでしたが、この冠をかぶせるのに一苦労。

記事の続きはコチラから


今日の『カンブリア宮殿』から

2014/03/27

3月27日(木) ほぼ毎週、テレビ愛知夜10時からの『カンブリア宮殿』は 観るようにしています 夫は傍らで「何だかいつも同じように、どん底からとか 起死回生の・・・って話ばっかだね。」と腐します。 私は“夢見るユメコ”なので、こういう番組は元気をもらえるような 気がして好きです 今日の話は、香川県の丸亀町商店街。 一色町の商工会女性部も以前視察に行かれたことがある そうです。 今、公共施設再配置計画が進んでいますが、そのうちの プロジェクト2「一色支所を解体して市営住宅をPFI手法で建設」 という案は、この丸亀町の再生案と根柢の所で共通性があると 感じましたが、どうでしょう? 担当課で聞いてみ…

記事の続きはコチラから


人事異動の候

2014/03/24

3月24日(月) 先週あたりから新聞にも徐々に公務員の定期人事異動の記事が載って、 知り合いの名前をついつい探してしまう頃となりました 朝、市役所に行ったら状差しに異動一覧表が配布されていました。 異動者数267名、うち昇進が110名ということで、昨年よりも総数・ 昇進数ともに多くなっています 庁内での移動はともかく、紙切れ1枚で北海道から九州まで異動 なんてこともありうる宮仕えの大変さを想ったことです。 その後、県庁に後援会の収支報告書を提出に行きました。 地下鉄の中で、可愛いお嬢ちゃんが席を譲ってくれまして 「えっ!私?」 と思いましたが、引きつる笑顔でかろうじてお礼が言えました     …

記事の続きはコチラから


お彼岸中日

2014/03/21

3月21日(金) 各地で強風や大雪、大荒れの彼岸中日でした。 総会や老人会の集まりに顔を出した後、人並みに墓参に 出かけました 夫の実家は、新安城駅から少し北に行ったところ。 結婚したころは、本当に田んぼばかりで、子ども達も麦畑で遊んだり、 ザリガニ捕りに興じたり 現在では、その頃の面影はほとんどありません。 区画整理によりものすごい街並みになり、地価も上がりました 30年程前、『区画整理』の話を聞いた時は、とんでもないこと!ありえない! と思いましたが、あれからズンズン話が進み、10年も経たずに道は広がり、 実家の庭は狭くなり、広い道路沿いに建つ家となりました。 それ以降の一帯の変わりようは…

記事の続きはコチラから


新しい店舗開店で異聞見聞

2014/03/19

3月19日(水) 朝出かけるときに、不安そうな面持ちで自転車に乗っている 中学生(卒業生)何人かを見かけました。 そうだ、今日は合格発表日だったんですね 議会関連では、議会運営委員会とその後の会派会議。 3月定例会最終日の議案や日程など、そして政務活動費のこと等。 今日は、西尾駅東側にできた「ヴェルサ・ウオーク」のプレ・オープン日。 聞くところによれば、朝7時半ころからそこで働く人々がぞくぞくと 西尾駅から新装なった店舗に吸い込まれるように入っていく様は これまでの西尾にはなかった光景だった、とのことでした。 私も渋滞を予想して、駅前を避けて市役所に向かうと、赤い制服を 着た交通案内の男性をあ…

記事の続きはコチラから


映画『あなたを抱きしめる日まで』

2014/03/15

3月15日(土) 久方ぶりに豊田市の特養に入居している義母に会いに行きました 午後だといつも母の眠気が強いので、今日こそは午前中にという訳で。 本当に珍しく饒舌で、入れ歯をはずしたままで懸命に色々話をしてくれ ました どうやら、お彼岸も近いのでお墓のことやらが気になっているようでした。 義母は、私にとって中学校時代からあこがれの音楽の先生であり、料理・ 裁縫・お習字・・・と何でもできてしまう「働く女性」です 豊田から三好に回り、映画を観てきました。 『あなたを抱きしめる日まで』 アイルランド人女性の実話を基にした作品で、50年前に未婚で出産した 我が子をジャーナリストの力を借りて探そうとする・…

記事の続きはコチラから


さくらの咲く頃

2014/03/10

3月10日(月) 時々ちらちらと冷たいものが降る寒い一日でした。 今日、高校受験だった中学生たちもさぞ寒かったでしょう そして、国公立大学の合格発表も順次始まって 「サクラ  サク」が待ち遠しいですね。 私の所にも午前中、横浜から元塾生が来てくれました。 もう大学3年生。そろそろ就職のことを考えねばならない頃。 悩みも色々あるけれど、親元を離れ自活し、趣味もしっかり 楽しんでいる様子を聞けば、我が事のように嬉しく、一緒に 夢を見させてもらえるような気分です 午後は、議会改革検討の3部会。 自分の担当部会では、議員図書館の充実についてなどを 検討しました。 委員会の質問事項に対して問い合わせの電…

記事の続きはコチラから