向田邦子33回忌

2013/09/04

9月4日(水) 今夜のNHK「クローズアップ現代」で向田邦子を取り上げていました。 今年でもう33回忌を迎えるのだそうです。 今また多くの人に彼女の作品が読まれているとのことです。 皆さんは、向田さんのどの作品が好きですか? 教科書に出ている「父の詫び状」ですか? 「思い出トランプ」ですか? 私は「阿修羅のごとく」が鮮烈なイメージで印象に残っています あのトルコ軍隊行進曲を初めて聞いたとき、何だか知らない けれど、胸の内がザワザワするような気がしました。 思った通り、ドラマは人間の(女の)エゴや心の奥底に潜む 残酷さがこれでもか、という感じで出てきて、恐ろしいなあ、と その頃まだ若かった私はゾ…

記事の続きはコチラから


ヨワリ目にタタリ目

2013/08/29

8月27日(火) 昨日が今日のようなお天気だったらよかったのに、と思うこと しきり・・。 さあ、晴れたから会報をせっせと配るぞ~と思って出かけたは 良いけれど、どうもペダルを踏む脚が重い!と思ったらパンク この夏の暑さで自転車も疲れたのでしょうね。 自宅に戻るとニワトリが脱走 また猫にやられたか、と一瞬ヒヤッとしましたが、10羽みな 無事でした。 ミミズや草などを食べられるように小屋の隣にネットを張って 散歩スペースを作ってやることにしました。 という訳で、配布はかどらず、9月議会の準備もはかどらず          夫婦二人の生活から出る生ごみじゃ少ないんですよね。     このスペースの草…

記事の続きはコチラから


職場環境としての空調

2013/08/13

8月13日(火) 今年の夏は格別に暑いせいかどうか分かりませんが、 市役所庁舎内にいても暑いなあ、と思うことがよくあります。 いろんな課に質問に行き、担当の方と話をしていると汗が 吹き出てきます 初めのうちは、更年期障害がぶり返したのかな、緊張からかな とか思っていたのですが、職員の方複数に聞いてみると、皆さん やっぱり暑い!とおっしゃる。 室温28度に設定、は分かりますが、場所によってはそれ以上 なんじゃないか、と今日は思い切って総務課に聞きに行きました。 こんなに職場が暑くては、事務効率も低下してしまうのでは!と 懸念されたからです 総務課では、日々の課ごとの室温がきちんと記録されておりま…

記事の続きはコチラから


母たちの反戦の願い

2013/08/13

8月12日(月) 今日は前から楽しみにしていた講師時代の友人たちとの 情報交換会でした。 6年前に講師を辞める時に勤めていた時の同僚の先生方とは ずっとこうして年に2回ほどの会を開いてきました。 現場を離れてしまった私ですが、教育の話や働く女性の、 あるいはまた子育て中の女性の生の声を聴ける貴重な ひとときでもあります 教育の現場はますます多忙を極め、夏休みといっても補習、補習の毎日 ですからなかなかメンバー全員の都合を合わせられない状況です。 今回は、いつもの英語教育の話題以上に平和教育というか、 女性の感として、昨今の世の中の動きに限りなく危うさを感じる 憲法問題に話題が集中しました 声高…

記事の続きはコチラから


仁手古サイダー

2013/07/31

7月31日(水) 秋田から『仁手古(ニテコ)サイダー』が送られてきました。 長男のお嫁さん曰く 「秋田県六郷町は、日本名水100選に選ばれており、その 清水で作られた地サイダーです。すっきりした後味です。」 なるほど、飲んだ後、べたーっという感じがありません 美味しさもさることながら、製造者が 『六郷まちづくり株式会社』 というところに私の目が釘付けになってしまいました。 どういう人たちがどうやって作ってみえるんだろう? 今日は、企画総務委員会で  ・財産の取得について・・・高機能消防指令センター施設に関する機器  ・一般会計補正予算・・・サービスプロバイダ方式のPFI実現可能性検討     …

記事の続きはコチラから


里山資本主義って?

2013/07/30

7月30日(火) 今日から(昨日が雨だったので)、小学生たちのラジオ体操が 始まりました。なのに、寝坊してしまいました 昨日買った 「里山資本主義 藻谷浩介・NHK広島取材班 角川書店」 を夜中まで読んでしまったからです。 藻谷さんが言うように、確かに日本も1960年代までは エネルギーは山から来ていた、のですね。 山には、資源となる木がたくさん生えており、山を中心に お金が回り、雇用と所得が生まれたという岡山県真庭市の 例はとても魅惑的に映ります 物事をすぐ短絡的に考える癖のある私は、こういう本を 読むと“夢見るユメコ”になってしまうという訳です。 吉良町にも幡豆町にも山があるなあ・・と。 …

記事の続きはコチラから


天寿を全うする

2013/07/27

7月26日(金) 朝、洗濯物を干すだけで汗がしたたり落ちてくるような暑い日 でしたね、今日も 文教委員会が午前にあり、その中で質問を一つだけしたの ですが、どうやらこちらも事前通告をしておいた方が良いような。 次回からは、そのように準備しておこう 秋の委員会視察についての話し合いでテーマは「いじめ対策」に 決まりました。今のところ候補地として佐賀市、飯塚市、岩国市 などが出ています 午後、国際交流協会の方と話をしていたら、訃報が飛び込んできました。 急いで帰宅し着替え通夜に参列 茨木のり子さんではないですが『寄りかからず』を亡くなるまで 実践していらした方でした。 私にとっては、人生の大・大先…

記事の続きはコチラから