夏休みも終わり

2012/08/31

8月31日(金) 長いと思った夏休みも今日で終わり。 学生の皆さんは宿題は、順調に片付きましたか? 私も夏休みの課題として幾つか自分に課していたのですが、 本日をもってその80%くらいはできたかな~と思っています。 日も短くなりましたね。 でも、まだまだ残暑が厳しそう 中高生の体育祭の練習、大変だろうなあ。             夕方6時半過ぎの一色町満国寺あたり。     

記事の続きはコチラから


公共施設の使い勝手良し悪し

2012/08/31

8月29日(水) 先日22日に一宮市の親子食育教室で40人ほどが一色町にみえた時 お昼の弁当をどこで食べるか、という段になり一色の公民館や商工会 一色健康センターなどに問い合わせたけれども、いずれも食事だけで 貸し出すことはできない、ということでした。結局、そんなに暑い日 ではなかったので、さかな広場で青空ピクニックでしのいでもらいました。 また、コーラスの練習も昨日は吉良の公民館であったのですが、借りやすい と評判ですし、空調も良いようです。 西尾市中央総合体育館なぞは新しいし、武道場もあるからいいなあ、と いつも思います。 地区公民館は、八ッ面が人気があるようですね。 公共施設の評判は口コ…

記事の続きはコチラから


今 佐久島は・・・

2012/08/31

8月28日(火) 息子・娘夫婦が帰省し、久しぶりに佐久島に海水浴に行きました。 渡船場には、佐久島にはちょっと不釣り合いな感じのするいでたちの お穣さんたちも幾組か船を待っていました。 これが今の佐久島なんだな、と改めて感じ入りました。           名古屋の栄か駅前で乗り物を待っているような錯覚が・・            佐久島と言えばやっぱりレンタル自転車ですかね。            そして若者はここに来ないと納得しないようです。

記事の続きはコチラから


終戦と青春時代

2012/08/16

8月15日(水) 夜のNHKスペシャル『終戦・なぜ早く決められなかったのか?」 当時の最高会議の様子、発言内容を聴いていたら、まるで現在の 政権トップとその姿がだぶってしまいました。 「判断できない」 「決められない」 「腹がくくれない」 国を背負う人たちがこの体たらく。67年前も、今も 同級生(元生徒会長)が、高校時代の学校祭等で招いた歌手のテープを CDにして届けてくれました。 NHKスペシャルで溜まった憤懣をこれで追っ払いました あの頃は、生徒会が単独でこれら歌手、グループと直に折衝して出し物として 企画していたんですよねえ           “ら・ら・ら”の曲はことあるごとに肩組んで…

記事の続きはコチラから


墓参いろいろ

2012/08/15

8月13日(月) 旧盆の今日、早朝よりお寺は大賑わい。 ほおずきも数日前からグリーンセンターに並べられるや 奪い合うような有り様は、毎年繰り返される光景です。 自宅・夫の実家・亡くなった母の実家・・それぞれその 土地によってしつらいも微妙に違います。 若い人も多く、久しぶりに会う人、同じ檀家だとはこれまで 知らなかった人・・いろいろな人に会えてちょっと嬉しい 墓参りです。 きっと、ご先祖様のお導きで会いたい人たちに会わせて頂ける のでしょう          てるてるニュースを配っていて遭遇した超きれいなお庭。     いつ伺っても、舐めたように草1本生えてません。     草の方が嫌がって生…

記事の続きはコチラから


若者の成長の喜び

2012/08/15

8月12日(日) 昨日の同窓会の後、親しい友人たちとお泊り組の私たちは朝帰り 午後、大学生になった教え子が遊びにきてくれました。 夏・冬休みは、彼らの成長した姿が見られ、また楽しいおしゃべりの できる嬉しい時でもあります。 特に昨年は、初めて浪人生を一人預かり、自分としては決して大げさでなく 全身全霊をかけて取り組んだつもりです。 なぜかと言うと、初めて会った時に彼の目を見て 『この子、鍛えればいけるかも!』 と思ってしまったからなのです。 予備校にも行かず、こんな変なオバサンの言うことを聞き、本当に たくさんの過去問に取り組み、たくさんの本を読んでくれました。 音読もきちんと取り組んでくれま…

記事の続きはコチラから


結婚式追記

2012/08/10

8月10日(金) 先日の結婚式には、93歳のおばあちゃまも列席してくださいました。 真珠のイヤリングがお似合いのとてもチャーミングな方でした 健康長寿の秘訣は『にんにく味噌』ということなので、早速帰宅後 作って冷蔵庫に入れてあります。 それで思い出したのが、6年前に娘が結婚したときも先方のおじい様 が列席して下さいました。ご病気のことが心配で半年ほどお式を 早めたのですが、その後心配したようなこともなく今もそれなりの 長寿生活をしてみえます。 孫の結婚というのが結構「お年寄りの元気の源」なるのではないかと かなり真剣に信じるようになってきました。 みなさん、おじいちゃん・おばあちゃん、おじさん…

記事の続きはコチラから