謹賀新年
2011/01/01
平成23年1月1日(土) 明けましておめでとうございます。 大晦日は、ずいぶん寒い一日でしたが 一夜明けて、今日は初春らしい日となりました。 本年は私にとっても大変重要な一年になると思います。 初心を忘れず、謙虚に何事にも真剣に取り組んで 参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2011/01/01
平成23年1月1日(土) 明けましておめでとうございます。 大晦日は、ずいぶん寒い一日でしたが 一夜明けて、今日は初春らしい日となりました。 本年は私にとっても大変重要な一年になると思います。 初心を忘れず、謙虚に何事にも真剣に取り組んで 参りますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2010/12/26
平成22年12月26日(日) 寒い日が続きますね。 昨日も今日も魚市場は、魚が少なくて人出も例年に比べて 少ないようです。 仕方なく、送りのものをかき集めて並べているところも・・。 そして、寒さが続くからでしょうか、 訃報も続いてしまいました。 しかも、 私の住む地区内で、入浴中に亡くなられた方が先週と今日と 2件続きました。 近所の方々と「暖かい部屋から寒いトイレやお風呂場に行く時は もう一枚上着をはおるなどの対策をしないとね。」などと 話しましたが、一人暮らしの方は、もし倒れたりしたら 緊急ブザーがあっても、多分その場所まで這っていけないだろうから と不安がってみえました。 …
2010/12/20
平成22年12月19日(日) 子ども手当についてをめぐって財源をどうするか国と地方の対立が 続いています。 今までも、国が39分の19、地方が残りを負担ということで 全額国からもらえていたものと勘違いしていた人も多いはずです。 実際の申請手続きなども、地方自治体がおこなうわけで、財源負担 と合わせて二重の負担に思えてしまいます。 そこで、今朝の新聞記事によると、給食費や保育料を子ども手当から 天引きできる仕組みを法案に盛り込む、ということです。 明日(20日)の関係閣僚会合で正式決定する見通しとのことですが 教育や保育の現場では歓迎されることでしょうね。
2010/12/15
平成22年12月15日(水) 今月3日(金)に一色町味浜の普元寺で行われた『迦陵頻伽~音楽法話』の出演者と ボランティアの人たちの反省会と会計報告が三河湾リゾートリンクス内の和食店で 行われました。 西尾市幡豆郡の合併もいよいよ現実のものとなり、市民・町民のレベルでこうした イベントを一緒に協力して盛り上げていこう!というのが今回の目標でもありました。 私たち一色のおにぎり部隊は、西尾市江原町の方々の手慣れた作業や手早い準備に 驚くとともに、ずいぶん今後の参考になることを教えていただきました。 これからも何かお手伝いできることがあれば喜んで参加させていただこうと約束し 合って散会…
2010/12/05
一色町で大きく医療機関を展開している高須病院の大先生である 高須登代子先生の告別式が今日(平成22年12月5日)盛大に 営まれました。 患者さん初め、人々が親しみを込めて『大先生』、あるいは 『登代子先生』と呼び、その偉業は私なんぞが改めて申し上げる のもおこがましい程偉大な方でした。 私と先生との縁は・・・ 私の母は、不妊症で、昔は「嫁して3年、子無きは去れ」という 時代でしたから、母はとても辛い思いをしていたようでした。 結婚後7年を経過するころ、登代子先生が 「値段は高いけど、一度ホルモン注射を打ってみるかん?」と 勧めてくださり、試したところ、私を妊娠して無事生まれた、という ことで、…
2010/12/01
週刊エコノミスト(毎日新聞社)12月7日号に見出しの記事が載っていたので 買ってみました。(9月28日総務省発表速報値による) 平成21年4月に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」が全面施行されました。 自治体は財政の健全性を判断する指標である健全化比率を算定し、議会と住民に公表する ことが義務づけられたのです。 財政健全化指標には ①実質公債費比率 ②実質赤字比率 ③連結実質赤字比率 ④将来負担比率 の4つの指標があります。 今回の記事は、4つの財政指標のうち、借金返済負担の重さを示す「実質公債費比率」で 全国の市…