普元寺落慶法要

2014/06/01

6月1日(日) 昨日、今日と本当に暑い日でしたね 近くの普元寺(西本願寺派)では、親鸞聖人750回大遠忌、 山門新築落慶ということで稚児行列や法要が盛大に営まれました。 我が家でも昨日の稚児行列に孫が参加させていただき、今日の 法要には、私がお参りさせていただきました。 午前中は、ライオンズの方々と春のじゃがいも掘り。 屋外での活動の多い二日間でした          30分も動けば、大汗がだらだら。良い汗をかきました。          昭和34年の13号台風で倒壊して以来の再建なった山門。          露の新治さんの落語「井戸の茶碗」しっとりとした良いお噺でした。        豊来…

記事の続きはコチラから


愛知県発表の新たな被害想定

2014/05/31

5月31日(土) 昨日夕方のテレビ報道、そして今朝の新聞報道には驚きを 通り越して衝撃でありました 実は、30日昼間、企画総務部会(6/2)の資料をもらいに行って 真っ赤と言っていい程の震度分布図や液状化危険度分布図を 震える手で繰っていたのでした。 以前から、私の住む一色地区では 「まず逃げる」 ということが声高に言われてきましたが、 「逃げるべき高い所が無い!」 ことが一番の問題点なのでした。 今後は、これまで禁じられていた 「車での避難」 も地域の実情に合わせた避難方法として考慮・検討されるべきと 考えますがどうでしょう? テレビでは、吉良町白浜地区の保育園児が吉良高校生に手を引かれ 小…

記事の続きはコチラから


市内小学校で運動会

2014/05/25

5月24日(土) さわやかに晴れ渡った今日、市内の多くの小学校では 運動会が行われました。 私は地元の一色中部小学校と一色南部小学校も少し 見学させていただきました NPO法人スポーツクラブいっしき通常総会も開かれ、 一色地区選出の議員は皆、運動会さながらに走り回り ました(笑)          一色中部小学校の入場行進。さあ頑張るぞ!の気合に満ちて。          “LET IT GO”の音楽も流れて、ハイライトの組み立て体操。          字別対抗リレーでは、我が味浜チームが男女そろって優勝!          一色南部小学校は毎日の業前マラソンの成果で、一般も混じ…

記事の続きはコチラから


一色町商工会第54回通常総会

2014/05/24

5月23日(金) いよいよ明日は、小学校の運動会で、追い込みの練習が 続いているようです。 天気もよさそうですね 今日は午前中、スポーツ課、商工観光課、河川港湾課、 公園緑地課の方々との意見交換。 午後からは、一色町商工会の通常総会が盛会に行われました。 来賓あいさつで、榊原市長が町内の産廃跡地問題に触れて 「日本一環境の優れた街に」とか言わました。 市長の頭の中にはそれが民間の産廃業者の手によって成し遂げられる という構図になっているかのかなあ 先日の市議会の決議をもっと重く受け止めて下さいよ 夕方帰宅すると、写経のお仲間が急逝されたとの留守電。 慌てて、写経一枚持って駆けつけました    …

記事の続きはコチラから


住民説明会参加のススメ

2014/05/19

5月19日(月) 今日から6月議会の一般質問の受付が始まりました 私は今回、請願のこともあるし、会派の中で1年間連続でやらせて もらったこともあって、躊躇する気持ちがありました。 会派室でそんなことを一人ごちていたら、先輩議員が 「会派会議では手を挙げたけど、準備が不十分だから本郷さん やってもいいよ」と言ってくださいました。感謝 午前中、食生活改善推進クラブ定例会。 こういう定例会や総会、サークル活動にはせっせと出かけて行って 6月7日(土)に行われる「公共施設再配置計画の住民説明会」参加を 呼びかけています 一色支所についてもとんでもない思い違いをしている人もあって 情報って本当に正しく伝…

記事の続きはコチラから


カーブミラーの管轄

2014/05/03

5月3日(土) 憲法記念日。 各紙には関連記事特集が載っており色々考えさせられる。 はっきり言いたいことは、二度と我が子を戦争に送り出すような ことは決してあってはならない、ということ さて昨日、一色西部地区内でカーブミラーが傾いて用をなさなく なっている所があると連絡を頂きました。 見に行ってみると、雇用促進住宅治明団地内から道路に出る ときに見通しをよくするためのミラーと分かりました。 しかし、西尾市のシールが張ってないので管轄がどこか分かり ません。 土木課に聞いて、調べてもらったらハローワークと判明しました。 なるほど!「雇用」→「ハローワーク」かぁ ひとつ勉強になりました。 ところで…

記事の続きはコチラから


津波から命を守る学習会

2014/04/28

4月28日(月) いつ雨が降り出すか、と心配しながらの一日でした。 昨日(4/27)の午後、一色中部小学校区で町内会長さんや 防災ネットワーク、保育園の先生方とともに 「津波から命を守る学習会」が行われました。 ご存知のように町内の8割が海抜0メートル地帯、3階以上の 建物が学校以外には数えるほどしかない!という状況の中で このたびは、津波一時待避所に指定されている一色支所も 解体との計画も出されました 北の方へ逃げる、を第一義に考えるものの、当然逃げられない 人たちもいます。 そうした人たちの安心材料になるものが欲しいというのが多くの 住民の切なる願いです。 そして今日、連協会議で来庁された…

記事の続きはコチラから