行政管理講座に参加

2016/02/03

2月3日(水) 皆さん、恵方巻きはなさいましたか? 我が家は、一晩早く昨夜行いました。 何となく、手巻き寿司チックになりました 昨日は、午前は文教部会。 午後は、企画総務部会がそれぞれ行われ傍聴しました。 企画総務部会は、2時間びっしりかかりました。 今日は、日本経営協会(NHK名古屋放送センタービル)で 開催されたNOMA行政管理講座に公務として参加させて 頂きました。 西尾市議会からは、私を含め4人の参加です。 講師は、関西学院大学専門職大学院 稲沢克祐教授です。 「地方議員のための予算審議ポイント」と題して5時間の 講義でしたが、大変濃密で得るものの多い講座でした。 早速、3月議会での予…

記事の続きはコチラから


2月部会始まる

2016/02/01

2月1日(月) 早や如月ですねえ。 議会の方も今日から2月部会が始まりました。 そして一般質問の準備をする頃になりました。 午前、厚生部会。  1.障害者差別解消法に関する研修会の開催について  2.臨時福祉給付金等給付事業について  3.在宅医療・介護連携事業について  4.生活支援体制整備事業について  5.納付書の様式変更について  6.母子家庭等医療の対象児童が在学する学校の定義の    追加について 部会終了後は、会派会議。 今月の参加行事の確認、一般質問者及び議題について調整。 そして、インターン生の受け入れ紹介など。 愛知学院大学2年生の笹渕真幸(ササブチ マサユキ)君が 3月末…

記事の続きはコチラから


改正PFI法勉強会

2016/01/29

1月29日(金) 予報通りの雨の一日でしたね 今日はずっと会派室で、来週から始まる部会の準備や、 「改正PFI法解説」という本を読み、分かりやすいように ポイントを絞った図やグラフをコピペして議員有志と 勉強会をしていました。 何より自分がしっかり正しく理解しなければ、ちゃんとチェック したり、モニタリングできないと思うからです。 塾時代や講師時代はプリント作りばかりしてましたから、 切り貼りは得意です 他の議員は、早くも3月定例会の一般質問の準備をしていました。 私も早く取り掛からなくっちゃ。 明日は、町内3つの小学校の学芸会ですが、そのうちの1校が インフルエンザの流行で延期になるかもしれ…

記事の続きはコチラから


西尾三河市議会議員合同研修会

2016/01/29

1月26日(火) 昨夜は、乾燥剤を一杯入れた袋に水没したスマホを入れて 抱いて寝ましたが、やはり復活はしませんでした(当然?) ネットで見つけた「iPhoneクイック修理」という店(名古屋駅前)に 朝一番で駆け込んだところ、4時間ほどで直るものなら直るとのこと。 祈るような気持ちでその店に委ね、西尾市役所に向かいました。 午後から西三河市議会議員合同研修会だからです。 今日の講師は、名古屋学院大学現代社会学部 江口忍教授です。 テーマは 「リニアインパクトが西三河地域にもたらす影響」 名古屋圏の経済・地域構造とリニア時代に向けた都市戦略が ご専門ということで、データに基づくユニークな分析は会場…

記事の続きはコチラから


全員協議会

2016/01/25

1月25日(月) 20日の二の舞は避けようと今朝はさらに早く家を出ました。 でも怖かったですねえ。 一色町はまだよく雪が降っていて、しかも路面が凍結してましたから。 今日の全員協議会は、 1.西尾市まち・ひと・しごと創生人口ビジョン案及び西尾市まち・   ひと・しごと創生総合戦略案について 2.新たな官民連携手法による公共施設再配置第1次プロジェクトの   優先交渉権者の選定結果等について を議題とするものでした。 1についてはずいぶん立派な案だとの感想を持ちましたが、現実との かい離が大きく、実際にこれら計画をいつから、どう実現していくのか 疑問も沸いてきます。 質疑もそのあたりのことが集中…

記事の続きはコチラから


会派視察3日目~沖縄市

2016/01/25

1月22日(金) 昨夜夜遅くに再び那覇空港に降り立ち、沖縄市で一泊しました。 国際通りは、修学旅行客で一杯でした。 朝、沖縄市役所に向かう途中、宜野湾市にある嘉数高台展望台に 登り、普天間飛行場や宜野湾を眼下に見下ろしました。 オスプレイが何機も待機する普天間飛行場は、本当に町の真ん中に あるのでした 沖縄市では、「沖縄こどもの国」を現地視察させて頂きました。 一度は閉園の憂き目を経験された「沖縄こどもの国」は、平成16年に 「沖縄こども未来ゾーン」のオープンで息を吹き返しました。 運営法人も「財団法人 沖縄こども未来ゾーン運営財団」に移行し、 平成18年に沖縄市から指定管理者として運営を開始…

記事の続きはコチラから


会派視察2日目~石垣市

2016/01/25

1月21日(木) 昨日夕方、次便で那覇空港に着いた電車組と無事に空港で 合流でき、一緒に石垣市へと向かいました 今日は、石垣市役所で 観光行政の取り組み~観光基本計画について~ お話を伺ってきました。 午前中に船で西表島・由布島まで渡り、結構強い雨の降る中を島の様子を 見学させて頂きました。 皆、服も靴もずぶ濡れでしたが、こんな機会もそうそう無いことなので 私は一向に気になりませんでした。 聞けば、石垣島もここ何十年かで初めて気温がヒトケタになるとのこと、 ちょうど雨季のシーズンですから、年明けて3日しか晴天の日がなかった そうです。 皆さん、石垣島へはシーズン中に行きましょう! もちろん、費…

記事の続きはコチラから