市議会研修報告会

2015/08/10

8月10日(月) 議会改革の一環で、昨年後半から視察・研修の報告会を おこなっており、今日は5月から7月までの外部研修に参加 した議員3グループの発表がありました。 私は、希望した「自治体決算の審査のポイント」という研修 には選から漏れ、来年1月の「予算の見方」に参加させて もらえることになってます。 今日の3グループは  1.指定管理者のモニタリングと評価・事業者選定の実務講座  2.私たちの町のルール(条例)の読み方入門セミナー  3.地方議員の為の『自治体決算の基本と審査のポイント それぞれ、鈴木・田中・前田の各議員が報告を担当しました。 せっかく受けた研修です。 情報の共有が大切ですね…

記事の続きはコチラから


高齢者生活支援に関する講演会

2015/08/09

8月8日(土) 今日は久しぶりに「写経会」に参加できました。 皆さん暑い中、出足が早い! シリシリと汗は流れてきますが、静寂の中で集中でき暑気払いの ひと時を過ごすことができました。 午後、市役所で 「超高齢社会をどう支えるか?~市民にできることを考えて みよう~」 と題して市民向けの啓発講演会が開かれ参加しました。 講師は日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科教授の 小松理佐子氏です。 数年後には、西尾市も4人に一人が65歳以上の高齢者になると 予想されており、地域での支え合いがどうしても必要になってきます。 名古屋市天白区表山学区の「お助けマン制度」の取り組みや三重県 四日市市の「生活バ…

記事の続きはコチラから


議会改革検討部会ほか

2015/08/09

8月7日(金) 今日は幾つか行事が重なってしまい、参加したくても叶わない状況 でした。 その1.産廃跡地問題地域協議会 クリーンセンターで午後1時半~で、最初の少しだけ傍聴して庁舎へ 移動せねばなりませんでした 現在も放置されている跡地問題の解決手法として「全量運びだし」 「汚水処理施設新設」「封じ込め」の3手法について説明があり、 今後、最善の手法を検討していく、という内容だったと他の議員から 教えてもらいました。 その2.茨木のり子没10年記念講演会 「茨木のり子の会」の一会員として、また歴史と文化情報誌「みどり」の 編集委員として参加したかったのですが残念! 元NHKアナウンサーの山根基…

記事の続きはコチラから


経済建設部会ほか

2015/08/05

8月5日(水) 今日は、経済建設部会と企画総務部会でした。 午前の経済建設部会の議題  1.愛知こどもの国地域協働事業イベント開催について  2.マイナンバー制度施行に伴う通知カードおよび番号カードの    交付について  3.最近の企業誘致の状況と施策について  4.交通事故による損害賠償の専決処分について  5.交通事故による損害賠償の専決処分について  6.道路用地の買い戻しについて  7.八ッ面山公園擁壁崩落について  8.西尾駅東広場駐車場の管理運営について  9.その他 マイナンバー施行についての疑問や心配しての質疑がありました。 交通事故による損害賠償の専決処分が2件もありました…

記事の続きはコチラから


厚生部会ほか

2015/08/05

8月4日(火) 今朝は、市民病院事務部からの報告から始まりました。 西尾市民病院医師確保のための奨学生追加募集を したところ6年生の応募者があり一人貸与者が決まった とのこと。 嬉しいお知らせです 10時からは、厚生部会です。 部会長としての取り回しはまだ二回目で緊張しました。 議題は  1.西尾市成年後見センターの設置につぃて  2.平成27年度敬老事業について  3.健康にしおマイレージ事業について  4.平成28年度看護専門学校学生募集について いずれの議題も数点の質疑があり、無事終えることができました。 その後、秋の行政視察先候補地について、正副委員長で7か所に 絞ったものを部員の皆さ…

記事の続きはコチラから


8月度の各委員会・部会始まる

2015/08/04

8月3日(月) 今朝がたは、心なしか心地よい風がそよいでいたような気が しましたが、日中は相変わらず、でしたね。 新しい月になり、各委員会や部会が連日予定されています。 まず今日は、議会運営委員会。 9月定例会の日程が発表されました。 9月1日から29日までの29日間。 早くも一般質問の準備に取り掛かる頃となりました。 続いて、議会改革検討委員会。 平成25年から検討部会・検討委員会として議会基本条例 制定の調査・研究を進めてきましたが、検討委員会がいよいよ 9月の定例会において特別委員会に昇格します。 めざす条例制定まで1年と迫りました。 午後、大塚厚生副委員長、担当職員と共に行政視察候補地…

記事の続きはコチラから


平和祈念献灯式

2015/08/02

8月2日(日) 皆さんの旦那寺でも暁天講座というのがありますか? 家の方では今日から始まりました。 朝6時から7時半くらいまで。 普段の慌ただしい生活を反省しつつ、神妙に説法を聞かせて 頂くのも心落ち着き、良いものです。 午後は、平和祈念献灯式が行われました。 大変暑い中、戸外で行われたので参加された男性の方々の 汗と言ったら、それはそれはすごかったです 今年の余興も一色高校の和太鼓でした。 飛び散る汗と躍動してしなる腕を観ているといつも 『命のつながり』という言葉が頭をよぎります。 夜は、地域の秋祭りの打ち合わせ会でしたが、祭りというのも やっぱり「つながり」というのがキーワードだなあ、と思…

記事の続きはコチラから