高校野球の思い出

高校野球の思い出
高校野球の思い出

8月15日(土) お盆も終わってしまいましたね。 私の家は寺院の近くですから、この3日間は多くの人が そぞろ歩いて、または車で墓参りにみえました。 また、多くの地区で盆踊りが昔ながらに繰り広げられており 郷愁に駆られました そして、終戦記念日の今日は、新聞もテレビも首相の談話、 戦没者追悼式、反戦にまつわる記事が盛りだくさんでしたね。 英語版では「deep repentance」という単語が使われており 「深い悔悟」を表すと解説にありました。 長い談話ではありましたが、深い思いは伝わってきません でした、残念ながら・・・ さて、高校野球ですが、明日は愛知県代表の中京大中京が 16強めざして戦い…

2015/08/15

記事の続きはコチラから

産廃跡地問題

産廃跡地問題
産廃跡地問題

8月12日(水) 昨日に引き続き、9月定例会の準備、一般質問に向けて 調べものをしていますが、過去の資料を読めば読むほど 袋小路に入り込んでしまうような錯覚を感じてしまいます。 現実の問題として、放置されたままの跡地をどのように したらよいのか、どのようにできるのか・・・ お盆中も考えてみたいと思います。              PCや机の前で同じ姿勢をとるのは良くないです。       友人がこのフィンランド製のハーブ液をくれました。       あ~ら、不思議!肩こりが軽減しました。       通称「土管の親父」って言うそうです。

2015/08/12

記事の続きはコチラから

9月定例会準備

9月定例会準備
9月定例会準備

8月11日(火) 暑いと人間の注意力も散漫になるのかもしれませんね。 今朝、西三河業業協同組合に党費の件で向かう途中、 佐久島への渡船場前で乗用車同士の事故直後に遭遇 しました 私も急いでいることが多いので気をつけねば!と思いました。 さて、6月定例会がこの前終わったばかり、と思っていたらもう 9月定例会の準備をする頃となりました 9月は大事な決算審査もあるので、早めに一般質問の 用意をしておかねば、と今日はじっくり座学に努めました。 議会事務局からは、厚生委員会の秋の視察先候補自治体 から承諾の返事がいただけた、と連絡があり、ホッと一息 ついているところです          Aコープ開店と…

2015/08/11

記事の続きはコチラから

市議会研修報告会

市議会研修報告会
市議会研修報告会

8月10日(月) 議会改革の一環で、昨年後半から視察・研修の報告会を おこなっており、今日は5月から7月までの外部研修に参加 した議員3グループの発表がありました。 私は、希望した「自治体決算の審査のポイント」という研修 には選から漏れ、来年1月の「予算の見方」に参加させて もらえることになってます。 今日の3グループは  1.指定管理者のモニタリングと評価・事業者選定の実務講座  2.私たちの町のルール(条例)の読み方入門セミナー  3.地方議員の為の『自治体決算の基本と審査のポイント それぞれ、鈴木・田中・前田の各議員が報告を担当しました。 せっかく受けた研修です。 情報の共有が大切ですね…

2015/08/10

記事の続きはコチラから

はずストーンカップ

はずストーンカップ
はずストーンカップ

8月9日(日) 今日はガタゴト名鉄西蒲線に乗って、東幡豆の海岸で繰り広げ られている「はずストーンカップ」の観戦です 今年で19回目だそうですが、我が「がんばる市議団」は参戦2回目。 今年の艇は、去年よりバージョンアップ。 漕ぐのもだいぶ楽だった、とのこと。 でも、1.5キロメートル漕ぐのは、やっぱり大変ですね! 私もあと5歳、若かったらねえ          エントリーNO.22.「がんばる市議団」艇、いざ出陣。          選手6人、艇に乗り込みスタート点に向かいます。          この灯台の辺りが胸突き八丁!息が上がってきます。          ゴールまであと50m。腕も折…

2015/08/09

記事の続きはコチラから

高齢者生活支援に関する講演会

高齢者生活支援に関する講演会
高齢者生活支援に関する講演会

8月8日(土) 今日は久しぶりに「写経会」に参加できました。 皆さん暑い中、出足が早い! シリシリと汗は流れてきますが、静寂の中で集中でき暑気払いの ひと時を過ごすことができました。 午後、市役所で 「超高齢社会をどう支えるか?~市民にできることを考えて みよう~」 と題して市民向けの啓発講演会が開かれ参加しました。 講師は日本福祉大学 社会福祉学部 社会福祉学科教授の 小松理佐子氏です。 数年後には、西尾市も4人に一人が65歳以上の高齢者になると 予想されており、地域での支え合いがどうしても必要になってきます。 名古屋市天白区表山学区の「お助けマン制度」の取り組みや三重県 四日市市の「生活バ…

2015/08/09

記事の続きはコチラから

議会改革検討部会ほか

議会改革検討部会ほか
議会改革検討部会ほか

8月7日(金) 今日は幾つか行事が重なってしまい、参加したくても叶わない状況 でした。 その1.産廃跡地問題地域協議会 クリーンセンターで午後1時半~で、最初の少しだけ傍聴して庁舎へ 移動せねばなりませんでした 現在も放置されている跡地問題の解決手法として「全量運びだし」 「汚水処理施設新設」「封じ込め」の3手法について説明があり、 今後、最善の手法を検討していく、という内容だったと他の議員から 教えてもらいました。 その2.茨木のり子没10年記念講演会 「茨木のり子の会」の一会員として、また歴史と文化情報誌「みどり」の 編集委員として参加したかったのですが残念! 元NHKアナウンサーの山根基…

2015/08/09

記事の続きはコチラから