JICA海外教師研修参加の話を聞く会

JICA海外教師研修参加の話を聞く会
JICA海外教師研修参加の話を聞く会

8月6日(木) 知り合いの先生が、先月20日から今月初めまで JICAの海外教師研修でエルサルバドルに行ってみえました。 今日は、その研修の話を聞く会を自宅で開きました。 エルサルバドルは、私たちからすれば地球の裏側の国で 渡航にも丸一日はかかってしまいます。 全部で20校ほどをいろいろ視察しながら、日本文化を紹介 してみえたそうです。 なかでも印象的だったのが、日本の防災教育・防災訓練 を参考に教育が行われている点だったそうです。 また、子どもの数が多いため一日を2部制にして授業を こなしている学校もあるとか。 教員も足りないため、例えば英語では、be動詞と一般動詞を 混同して教えていたり(…

2015/08/06

記事の続きはコチラから

経済建設部会ほか

経済建設部会ほか
経済建設部会ほか

8月5日(水) 今日は、経済建設部会と企画総務部会でした。 午前の経済建設部会の議題  1.愛知こどもの国地域協働事業イベント開催について  2.マイナンバー制度施行に伴う通知カードおよび番号カードの    交付について  3.最近の企業誘致の状況と施策について  4.交通事故による損害賠償の専決処分について  5.交通事故による損害賠償の専決処分について  6.道路用地の買い戻しについて  7.八ッ面山公園擁壁崩落について  8.西尾駅東広場駐車場の管理運営について  9.その他 マイナンバー施行についての疑問や心配しての質疑がありました。 交通事故による損害賠償の専決処分が2件もありました…

2015/08/05

記事の続きはコチラから

厚生部会ほか

厚生部会ほか
厚生部会ほか

8月4日(火) 今朝は、市民病院事務部からの報告から始まりました。 西尾市民病院医師確保のための奨学生追加募集を したところ6年生の応募者があり一人貸与者が決まった とのこと。 嬉しいお知らせです 10時からは、厚生部会です。 部会長としての取り回しはまだ二回目で緊張しました。 議題は  1.西尾市成年後見センターの設置につぃて  2.平成27年度敬老事業について  3.健康にしおマイレージ事業について  4.平成28年度看護専門学校学生募集について いずれの議題も数点の質疑があり、無事終えることができました。 その後、秋の行政視察先候補地について、正副委員長で7か所に 絞ったものを部員の皆さ…

2015/08/05

記事の続きはコチラから

8月度の各委員会・部会始まる

8月度の各委員会・部会始まる
8月度の各委員会・部会始まる

8月3日(月) 今朝がたは、心なしか心地よい風がそよいでいたような気が しましたが、日中は相変わらず、でしたね。 新しい月になり、各委員会や部会が連日予定されています。 まず今日は、議会運営委員会。 9月定例会の日程が発表されました。 9月1日から29日までの29日間。 早くも一般質問の準備に取り掛かる頃となりました。 続いて、議会改革検討委員会。 平成25年から検討部会・検討委員会として議会基本条例 制定の調査・研究を進めてきましたが、検討委員会がいよいよ 9月の定例会において特別委員会に昇格します。 めざす条例制定まで1年と迫りました。 午後、大塚厚生副委員長、担当職員と共に行政視察候補地…

2015/08/04

記事の続きはコチラから

平和祈念献灯式

平和祈念献灯式
平和祈念献灯式

8月2日(日) 皆さんの旦那寺でも暁天講座というのがありますか? 家の方では今日から始まりました。 朝6時から7時半くらいまで。 普段の慌ただしい生活を反省しつつ、神妙に説法を聞かせて 頂くのも心落ち着き、良いものです。 午後は、平和祈念献灯式が行われました。 大変暑い中、戸外で行われたので参加された男性の方々の 汗と言ったら、それはそれはすごかったです 今年の余興も一色高校の和太鼓でした。 飛び散る汗と躍動してしなる腕を観ているといつも 『命のつながり』という言葉が頭をよぎります。 夜は、地域の秋祭りの打ち合わせ会でしたが、祭りというのも やっぱり「つながり」というのがキーワードだなあ、と思…

2015/08/02

記事の続きはコチラから

暑さにも負けず

暑さにも負けず
暑さにも負けず

8月1日(土) 毎年の8月はこんなに暑かったでしょうかね? それでも近所のお年寄りは、畑仕事や草取りに余念がありません。 今日の午後は、スクールガードの総会があったのですが 午後2時半の開会、という暑さ真っ盛りな時間にもかかわらず、 ほとんどの会員さんが出席されました。 そのお元気があるから、子どもたちの安全を守っていて下さる のだなあ、と感心致しました。 そして夜、BSプレミアムで「玉音放送を作った男たち」 を観ました。 朝のテレビでは、若者が「玉音放送という言葉を初めて聞いた」 などと言うのを聞いて「えーッ!」と思ったばかりだったから、この夜の番組を 観て、当時の関係者の方たちがいかにご苦…

2015/08/02

記事の続きはコチラから

行政視察内容提案に悩む

行政視察内容提案に悩む
行政視察内容提案に悩む

7月31日(金) 今日で前半のラジオ体操も終わりました。 結構みんな熱心に来てましたね。 さて、常任委員会の秋の行政視察先についての提案書が 出そろいました。 正副委員長に一任との有り難いお言葉を頂いていますが、 せっかく各委員さんからの提案を無駄にしたくはありません。 提案についてネットや新聞記事、雑誌記事で確認したり、 ルートを考えたり、悩ましくも楽しい作業であります。 夜8時から、NHK「金とく」で三河湾の恵みを取り上げて いました。 改めて、潤沢な自然の恵みの中で暮らさせてもらっているのだ なあ、と感謝の念でいっぱいになりました。 そして、この三河湾を私たち住民みんなで守っていかなくて…

2015/07/31

記事の続きはコチラから