我が家の餅つき風景

我が家の餅つき風景
我が家の餅つき風景

12月31日(水) いよいよ大晦日です。 こんな日に餅つきをするものではない、とは親の教えですが 家族の仕事の都合でそれも仕方ありません。 もう30年以上になりますが、子どもに餅つきを体験させたいから という夫の発案でしばらく中断していた石臼と杵による餅つきが 復活しました。 夫の同僚合わせて4家族で、ず~っと続けています。 子ども達は長じるにつれて、彼、彼女を連れて来たり、結婚したい 相手を皆に紹介したり(中には親に反対されている場合も)・・・。 そして、今ではそれぞれの伴侶とその子どもも含めてのにぎやかな 毎年の恒例行事となりました。 ここだけは少子化とは別世界だね、とは友人の奥さんの言葉…

2014/12/31

記事の続きはコチラから

暮れの魚市場

暮れの魚市場
暮れの魚市場

12月28日(日) 夫の毎週末の魚市場通いも暮れが近づくと毎日へと ヒートアップします。 今日は私もお供をしました。 行きつけのお店数件にご挨拶をして、お目当てのタコを 探します。 今年は、タコがあまりなくて、しかも高いです。 頼みにしていた店の大将が腰痛でダウン、これは困った! 明日、出物があると良いのだけれど。 同級生が働いているお店で「福島産のかまぼこ」や 迎春のあれこれを買ってきました。 さて、日中はやっと年賀状に着手 大掃除も残ってますぞ~。          珍しい佐久島の「カメの手」。どうやって食べるんだろう?          今日はまだそれほどの人出ではないのでゆっくり買い物…

2014/12/28

記事の続きはコチラから

達人に学ぶ餅つき

達人に学ぶ餅つき
達人に学ぶ餅つき

12月27日(土) 毎年恒例の三周竹林での餅つき会に参加しました。 ここには、いつも高浜から参加される毛受さんご夫妻に 教わることが多々あり、それも楽しみの一つです。 餅つきの際の無駄のない手返しの仕方、杵の打ち降ろし 方などなど・・・。 私のどんな質問にも丁寧に答えて下さいます。 こうした食文化、食の伝統はしっかり継承していきたいと 毎年思います。          今年は既に10回も高浜市内の保育園や小学校で餅つきの体験会を     されたという毛受さん奥様の流れるような手返し。          珍しい赤米と緑米をブレンドした古代米による餅つき。          三周全の稲垣社長の喜寿…

2014/12/28

記事の続きはコチラから

仕事納め

仕事納め
仕事納め

12月26日(金) 多くの職場では、今日は仕事納めだったのでは。 私も事務的な仕事は年内早めに終わらせたいと、会報の 印刷、資料の整理など。 そして、准看護学校での今期最終講義日でもありました。 医療の現場で働きたいとの意思をしっかり持ち続けて、 あと1年と3か月、頑張って勉強してね、とはっぱをかけた ことでした。 いずれは、私があなたたちのお世話になる時がくるの だから、と。 まずは、来月の本試に向けて          学生の皆さんの許可をもらって今年最後の授業の様子をパチリ。          毎回、何かしら当たるので、なかなか居眠りもできません。          今日は「葉っぱのフレ…

2014/12/27

記事の続きはコチラから

会報作成

会報作成
会報作成

12月25日(木) 今日午前中で何とか会報の原稿が出来上がりました。 そんなに大したものではありませんが、要するに写真が 上手く入れられなかったり、文章をうまくまとめられなかったりで 時間がかかるということです 後は、印刷して、3つ折りにして・・・と内職仕事ですね。 午後、視察報告の不備があったりでそれを直したり、財政課 からの報告事項があったので登庁していました。 明日は仕事納めですね。          先日の柚餅子の続きです。50分ほど蒸しました。          それをキッチンペーパーで包み、タコ糸でてるてる坊主みたいに干します。

2014/12/25

記事の続きはコチラから

静かなクリスマスイヴ

静かなクリスマスイヴ
静かなクリスマスイヴ

12月24日(水) 会報作りも順調にはかどり、今日は嬉しいクリスマスイヴ! というのは若いころの話。 皆さんは、今宵どのようにお過ごしですか? 遠く離れて住む孫から可愛い声で「もろびとこぞりて~」 の曲が動画で贈られ、息子・娘家族はそれぞれ趣向を凝らして 楽しい一夜を過ごしていることがフェイスブックやLINEから伝わって きます。 全く、便利な世の中になったものです。 離れていても、まるでそばにいるような錯覚を覚えるほど。 でも、 20年前、中学2年生だった娘と偶然同じCDを贈りあったこと、サンタの 扮装をして塾生達を喜ばせたこと、30年前にはまだ珍しかったイルミ ネーションを張り切ってやった…

2014/12/24

記事の続きはコチラから

キャッツダンスフェスティバル

キャッツダンスフェスティバル
キャッツダンスフェスティバル

12月23日(火) 12月定例会後早く活動報告のための会報を作ろうと気持ちは 焦るけれど遅々として進まず・・・の状態が続いていました そんな中、サークル友人から「キャッツダンスフェスティバル」への お誘い&女子会 可愛いキッズたちのヒップホップやチアダンス、バレエなどなど。 会場は、威勢の良い呼び声もかかって熱気にあふれています。 最近は、チアダンスが人気らしいです あ~あ、もう少し若かったらなあ! いえいえ、大阪には、平均年齢59歳のチアリーディング 「大阪ビューティベアーズ」 というチームがあって大人気だそうです! そして、どこぞには平均年齢70歳のチームもあるとか! 夜は会報作りがはかど…

2014/12/24

記事の続きはコチラから