衆院選公示 出陣式

衆院選公示 出陣式
衆院選公示 出陣式

12月2日(火) 風音で朝目覚めたほどの今日、衆院選公示日で出陣式。 西尾市では早朝の出陣式なので、たくさん着込んで受付係を 担当しました。 ご登壇頂いた来賓の方々は申し訳ないほどの寒さだったと 思います 前日、民主党前職の中根氏が比例単独に変わられ、我が自民党は 危機感一杯の出陣式。 式後、私たち議員は市役所へと急ぎました 一般質問の2日目で、今日も5人が登壇しました。

2014/12/02

記事の続きはコチラから

12月定例会一般質問

12月定例会一般質問
12月定例会一般質問

12月1日(月) 今日から一般質問が始まりました。 5人登壇で、私は2番目。 議題は  1.内閣府・西尾地震・津波防災訓練を活かすために  2.公共施設再配置計画と「にしお未来まちづくり塾」について  3.公共交通と地域活性化について 全て「地域活性化」に集約される問題ばかりです。 議題1では、常任委員会で視察してきた「業務継続計画」の早期 策定を、議題2では、「にしお未来まちづくり塾」で提案された市民の 意見を今後の計画に活かすように、また、議題3では、鉄道がなく なってしまうといかに町の活気がなくなってしまうか、を三河線廃線 を事例に質しました。 特に、公共施設再配置については「合意形成」…

2014/12/02

記事の続きはコチラから

公共施設に関する映像シンポジウム

公共施設に関する映像シンポジウム
公共施設に関する映像シンポジウム

11月29日 (土) 「西尾市の未来をみんなで考えよう!」と題してシンポジウムが 開かれました。 平成23年から新・西尾市が取り組んでいる 「公共施設再配置計画」 人口減、高齢化の時代に否応なく入りこんだ私たち世代、 根本的に「まちづくり」について考え直さないといけない時代に 生きていることをしっかり認識しなければ!          今朝の一色魚市場。カサゴの立派なのが4匹1,800円なり!体長20㎝。          刺身もなかなか美味しゅうございました!あとは明日煮つけします。

2014/11/29

記事の続きはコチラから

12月定例会補正予算

12月定例会補正予算
12月定例会補正予算

11月28日(金) 昨日は、川上県議のゴルフ大会で、私はゴルフはしませんから 表彰式のみ参加しました。 式の途中、焦げ臭いと思ったら、階下のボイラー室から出火。 一時、建物外に避難というハプニングに遭遇しました さて今日から12月定例会が始まりました。 諮問1件、専決処分2件、単行議案11件、補正予算5件です。 その中で、補正予算について想うところ2つ。 その1: 今回の衆院選挙で631億円余を使うことが閣議決定されたそう ですが、西尾市では衆議院議員総選挙費として 約4,900万円が補正予算として計上されました。 前回選挙からわずか2年、こんな多額の国費がいとも容易く 浪費されてしまうんです…

2014/11/28

記事の続きはコチラから

12月定例会資料より

12月定例会資料より
12月定例会資料より

11月26日(水) 冷たい雨が降り続きます 長野北部地震で被災された方々は、雪の季節も間近な中 どうしてみえるでしょうか・・・。 12月定例会が28日から始まるので、議員には議案など資料が 配布されました。 それらに目を通し整理しながら、もう一度一般質問についても よく考えをまとめなければいけません じっくり、の時間が必要です。 が、今日もう街中には衆院選挙のポスター掲示場が設置されたように、 出陣式、個人演説会や総決起大会、電話当番などどんどん予定が 入ってきます 中学校や高校では期末試験の頃でもあります。 講師を務める准看校でも先週テストをしましたから、今日は 返却したり、年明けの最終試験…

2014/11/26

記事の続きはコチラから

遠征写経会

遠征写経会
遠征写経会

11月25日(火) 自称『晴れ女』の私には珍しく、お出かけの日に雨となりました 「東向寺写経会」秋の遠征写経で行先は、行願寺・六角堂・六波羅 蜜寺・清水寺、おまけに紅葉見物で東福寺でした。 今回は、写経もあらかじめ用意しておいたものを奉納するだけでした から駆け足の参拝ではありますが、各寺院では必ず般若心経を皆で 唱えてきます。 清水寺で一番驚いたことは、和服姿のカップルや友人連れが多く その中に外国(主にアジア)の人たちも相当数いた、ということです。 聞けば、レンタル和服ということで、京都の人もよく考えたなあ! と感心しました。 舞妓さんやおいらん(太夫)の格好をして練り歩き、写真というのは…

2014/11/25

記事の続きはコチラから

師走に先駆け

師走に先駆け
師走に先駆け

11月24日(月) 昨日今日と、とても穏やかで暖かなので訳もなく嬉しい 大きな地震のあった長野県北部の皆さんも寒くないですか? 地域コミュニティがしっかりしていてがれきの下敷きになった人も 近所の人たちで助け合った、と聞き、私たちも見習わなくてはと 朝の井戸端会議で話し合いました。 今日は、珍しく公務もなく、溜まりきった家事や座り仕事に集中。 できるうちにやっておかないとすぐ師走→年末になってしまう 先日、先輩議員に「まだスナップエンドウの種まき、間に合うよ」と 教えてもらい慣れないクワも持ちました。 無心に手を動かしながら、畑や庭いじりをすると色んな考え事も ついでにできていいもんだ~ リフ…

2014/11/24

記事の続きはコチラから