独居老人お招き会

独居老人お招き会
独居老人お招き会

11月23日(日) 今日もさわやかな日でした。 味浜ふれあい友の会主催の「独居老人お招き会」 今日は、スタッフが少ない上に参加のお年寄りは多い という状況で、結構てんやわんやでした それでも、おはぎや豚汁、厚揚げのあんかけなどの昼食は 喜んでもらえたし、この時期おなじみのお楽しみビンゴ大会で 盛り上がりっました。          自主防災会会長からは、振り込め詐欺についての講話や防災の話を。          ゲストは、シルバー人材センター「和っ鼓」の方。「銭太鼓」

2014/11/23

記事の続きはコチラから

町内小学校学芸会

町内小学校学芸会
町内小学校学芸会

11月22日(土) 昨日までと打って変わって今日は温かい一日でした。 一色町内では、中部と西部小学校で学芸会が行われまして 私は2つとも参観させていただきました。 うらうらとした陽気でしたので自転車での移動も大変快適でした。 学芸会や運動会を参観させていただき毎回思うことは、やはり 「命の繋がり」ということです。 劇や器楽合奏に真剣に取り組む姿に私だけでなく、見ている人の 多くは自らを、我が子を(孫のいる人は)重ねて見ているのでは ないでしょうか。 そこにまぎれもない「命の繋がり」を感じているのでは、と思います。 世俗の垢にまみれた日頃の生き様を顧み、純粋に「善と悪」「正義」 「信頼」・・・そ…

2014/11/22

記事の続きはコチラから

PFI事業制度の説明会

PFI事業制度の説明会
PFI事業制度の説明会

11月20日(木) 西尾市公共施設再配置プロジェクトに係るPFI事業及び 実施方針に関する説明会が全議員を対象に行われました。 説明者は (株)五星パブリックマネジメント研究所 主席研究員の天米一志氏です。 PFI事業やSPCについて今いち理解の乏しかった私は、 今日の分かりやすい説明で、これまで頭の中が霧に霞んでいたような 情態から一歩抜け出せた感じがしました 90分以上にわたる説明を一気に、例えを使って説明された 天米氏は、本当にすごい方だなあと素直に感銘を受けました。 これまで全国各地で取り組まれてきたPFI事業との違いも そういうことだったのかあ、と分かりました 幾つか心に残ったポイン…

2014/11/20

記事の続きはコチラから

報恩講と「大根の月」

報恩講と「大根の月」
報恩講と「大根の月」

11月19日(水) 衆議院の解散が決まり、末端にいる私たち市議会議員の 周辺も慌ただしくなってきました そんな中でも、日頃の不信心の生活を顧みる時も必要かと 報恩講に参加しました。 我が家は、寺院のすぐ裏手にあります。 今日のお勤めの後の法話で、向田邦子さんの「大根の月」が 題材として出ました。 「嫁と姑」、「母と息子」・・・色々なことを考えさせるお話ですが 向田さん特有の何かドキドキしながらページをめくったのを 鮮明に覚えていたので、お坊さんがそういった話を法話の 中で取り上げられたのが意外に思われました。 午後は、一色地区の町内会長さん他の方々と公共施設再配置 のことについてじっくり話し合…

2014/11/19

記事の続きはコチラから

西三河市議会議員合同研修会

西三河市議会議員合同研修会
西三河市議会議員合同研修会

11月18日(火) 今日は「西三河四市議会議員合同研修会」ということで、バスに ゆられ豊田市へと向かいました まずは、豊田市役所近くにできた「エコフルタウン」へ。 ここは、次世代の環境技術を集約した全国初の地区、ということで スマートハウスやPHV車の展示、水素ステーション、超小型EVなど 低炭素社会への提案が幾つか紹介されている施設です。 お昼は、園内にある「ホガラカ」という地産地消のレストランで ランチ(1,380円)。 午後は、豊田市民文化会館で講演会。 講師は、神奈川大学法学部教授 幸田雅治氏でした。 「大規模災害発生時に議会は」 と題したお話は、時宜に合ったものでつい先週、BCP策定…

2014/11/18

記事の続きはコチラから

彩生会いけばな展

彩生会いけばな展
彩生会いけばな展

11月17日(月) 12月定例会の一般質問の通告受付は13日から始まりました。 私はちょうど行政視察の最中だったので、議会事務局に先に 提出しておきましたので、視察後の14日から早速、通告先との 意見交換が行われました。 今朝は、地域協働支援課から始まり、10時からは会派会議、 そして2時半からの自民党市議団会議、税務課、資産経営課 と続きました。 昼をはさんだ数時間で山田議員と松坂屋へ「彩生会いけばな展」 拝見してきました。 学生時代にお世話になった師匠やずっと生け花を続けている 何人かの同級生や知り合いの作品を羨ましい気持ちで見せて いただきました 一般質問関連の調べもので夜更かしが続きそ…

2014/11/18

記事の続きはコチラから

映画会と未来まちづくり最終回

映画会と未来まちづくり最終回
映画会と未来まちづくり最終回

11月16日(日) 朝、韓国から戻りました。 そのまま、一色地域交流センターでの映画上映会の手伝いに 行きました。 「シネマクラブ一色座」の一員として会場係です。 今日は寒くて、観客の方が高齢なせいもあって寒さを訴える 方が多くありました。 暖房のことなどを事前に考慮しなかったのは手落ちであったと 反省した次第です 映画会は途中で失礼して、市役所へ駆けつけました。 今日で7回にわたる「にしお未来まちづくり塾」が終了です。 塾生の方にはそれぞれ色んな思いがおありでしょうが、ずっと 傍聴させていただいて、市民の方から前向きな発言が出てくるように なりました。 こんな風にして、街全体を「我が事」とし…

2014/11/18

記事の続きはコチラから