一色の大ぢょうちん祭り

一色の大ぢょうちん祭り
一色の大ぢょうちん祭り

8月26日(火) 朝方の雨にはヒヤッとさせられましたが、次第に日も出て 祭り初日も無事済みました。 今年は、大村知事が公務として来て下さり、西蒲線存続で 交流のある蒲郡市議さんも11人、電車に乗って来て下さいました 諏訪神社東側の拡幅工事に伴い、神社の本殿初め提灯小屋も 大きく西側に移動し、神社の趣が少し変わりました。 知事にはその工事完成の様子を視察していただきました。 従来、提灯の柱ぎりぎりまで屋台が並んでましたが、今年から その周りは空けるようにしたおかげで、提灯の真下から見ることも 可能になりました。 屋台は、拡幅した東側道路にずらっと並びましたが、夜9時には 交通規制が解除になり、そ…

2014/08/26

記事の続きはコチラから

議員仲間で勉強会

議員仲間で勉強会
議員仲間で勉強会

8月25日(月) 大ぢょうちん祭りを明日に控え、今朝諏訪神社に行ってみると、 もう提灯が上がるのを待つばかりの準備万端 西尾警察署の方々がちょうど事前下見に来て下っていました。 午後、一般質問の意見交換で、総務部・企業誘致課・学校教育課の 皆さんと。 3時半からは議員有志で14号での現地見学会。 『にしお市民ソーラー事業1号太陽光発電所』 我が家も出資しましたが、現地を見るのは初めてで、事務局長の 辻村さんが暑い中、説明してくださいました 個人266名、法人30社による出資で、発電容量は2MW、 予想年間発電量は2,400,000KW/年、予想売電収入は86,000千円/年。 現在のところ、予…

2014/08/25

記事の続きはコチラから

ボーイスカウト西尾第10団発団50周年

ボーイスカウト西尾第10団発団50周年
ボーイスカウト西尾第10団発団50周年

8月24日(日) 我が息子たちも3人お世話になったボーイスカウト西尾第10団 (旧一色第1団)の発団50周年記念行事が行われました。 来賓でご挨拶をさせていただき、自分の息子たちが皆お世話になった こと、中学までで退団してしまったけど 「備えよ、常に!」 の言葉は、我が家での合言葉にもなっていることなどをお話させて いただきました。 本当にボーイでの訓練のおかげで、高卒以来家を離れて暮らしていても まあ、何とか一人で生き延びていってくれるだろう、と思える親になりました。 今日の式典の会場である一色地域交流センターで座っているうちに、平成 23年3月の一色町閉庁式での感動的なシーンが脳裏に甦って…

2014/08/24

記事の続きはコチラから

大ぢょうちん柱建て・覆い組み行事

大ぢょうちん柱建て・覆い組み行事
大ぢょうちん柱建て・覆い組み行事

8月23日(土) 26・27日は、一色の大ぢょうちん祭りが行われます。 今日は、その柱建て・覆い組み行事が行われました。 午後から見学に行きましたら、雨の中ビショビショになりながら 氏子の皆さんは、作業に余念のないことでした そのうち、雨が大降りになり、作業をいったん中止、翌朝に延期 という組もありました。 夜は、地域の方々と座談会を行いました。 少数の方と膝づめで活発に意見を交換できました。          同級生、子どもの同級生などたくさんの知り合いが大活躍。          これが「カグラサン」万力の一種でロープを巻き上げ用。

2014/08/24

記事の続きはコチラから

会派視察3日目~網走市

会派視察3日目~網走市
会派視察3日目~網走市

8月22日(金) 3日目の今日は、午前中網走監獄などを見学し、昼食を 道の駅で早めに済ませ、網走市役所に伺いました。 当方の都合で予定の1時よりだいぶ早くの到着にも かかわらず、すでに議会事務局の方々が出迎えて下さい ました。 網走市役所酸に今回教えを乞うたのは、 「議会活性化特別委員会及び議会運営全般について」 です。 小田部議長の議会活性化に対する熱い思いが ひしひしと伝わってきました。 議会基本条例を作ったとしても、結局は議員ひとり ひとりが能力を向上させることが何より重要であるし、 住民と力を合わせて政策提案していけるように切磋 琢磨していくことがますます求められている、とのお考 えに…

2014/08/22

記事の続きはコチラから

会派視察2日目~斜里町

会派視察2日目~斜里町
会派視察2日目~斜里町

8月21日(木) 視察2日目の今日は、斜里町です。 昨日の夜には、ウトロに移動しておきました。 北海道は本当に広いから、バスでの移動ですが、それでも 時間はかかります 朝早くにホテルを出て、知床観光船に乗りました。 漁業権の問題があり、そそり立つような岸壁に近くまで 寄れるわけではありませんが、知床も世界遺産に登録されて 以来(平成17年)、2年ほどは観光客も増えたそうですが それ以降は減少とか 観光を持続させていくことは本当に大変なことなんだ、と午後の 町役場での説明を聞いて痛感しました。 西尾市の観光にも当てはまるようなアドバイスを、と質問しましたが 逆に、そのような妙案があったら教えてほ…

2014/08/21

記事の続きはコチラから

会派行政視察~別海町

会派行政視察~別海町
会派行政視察~別海町

8月20日(水) 今日から会派の行政視察です。 政務活動費を使わせていただきます。 初日の今日は、北海道野付郡別海町に伺いました。 ここは、町として全国で初めて 「中小企業振興条例」を 定めた町です。 農業・漁業・観光とむしろ零細企業の振興を町をあげて 応援しているところが西尾市の参考になるのでは、と考えました。 町の空き店舗を使って新たにお店を始めたい人、投資額総額10億まで 町が信用保証をしたり利子補給をしたり、と大きくバックアップして います。 西尾市でも空き店舗はいくつもあるし、若い人がカフェや居酒屋を 始めたいけど、初期資金が・・・という相談はよくいただきます。 漁業に対してもどうで…

2014/08/21

記事の続きはコチラから