草取りの候

草取りの候
草取りの候

4月17日(木) 早朝、道路沿い、畑の縁の伸びた草についての相談。 若緑の美しいころには草の伸長も著しくなりますね。 問題は、通行の妨げになったり、子ども達の通学路で 事故の危険性が増すことです それで、私も夕方珍しく草取りをしました。 明日、雨が降るかもしれませんよ          熊本県多良木町で鳥インフルエンザウイルスが確認との     報道がありました。2010年の流行時には、我が家にも      保健所から問い合わせがありました。          種鶏センターでヒナを買うときには登録をしてくるので、     こういった場合ちゃんと連絡があり、それなりの処置が     必要になると…

2014/04/17

記事の続きはコチラから

会派で産廃跡地問題゙勉強会

会派で産廃跡地問題゙勉強会
会派で産廃跡地問題゙勉強会

4月16日(水) 今日は盛り沢山な一日でした。 午前 臨時議会・・・国民健康保険条例の一部を改正する            条例の制定について 文教部会・・・予算流用について 会派学習会・・・三共資源工業産業廃棄物最終処分場            跡地問題について 午後  自民党西尾支部会 その合間を縫って、公園内のクローバー問題や空き缶について河川 港湾課、ごみ減量課で話を聞いたり 午前中の学習会では、私も幾つか質問しましたが「跡地を とにかくきれいにしたい」という市長の意向が相当に強く 住民の「新たな産廃施設建設は反対!」の 思いとのスレ違いと言うか、既定路線でもう進んでいるかの ような答…

2014/04/16

記事の続きはコチラから

身体の防災

身体の防災
身体の防災

4月15日(火) 朝、市役所危機管理局他で意見交換の後、保健センターでの 食生活改善推進クラブ役員会。 新年度は、これまでになかった企業視察や和食料理に特化して 技術面での向上を目指していくことで意見が一致 午後、久しぶりにリズム体操クラブに顔出し。 そこで先生からとてもいい言葉を教えてもらいました。 『身体の防災』 災害時、危険に遭遇してとっさに身がかわせるように、 「引く動作」が実はとても大事なんだそうです。 自分の身体を動くようにしておく・・・究極の自助ですかね。 3年前の3月10日、何でもない所で転んで、顔面強打 メガネはひん曲がり、低い鼻の頭にえぐれた傷は今も残り。 そんな情けないこ…

2014/04/15

記事の続きはコチラから

恵みの海を見て思うこと

恵みの海を見て思うこと
恵みの海を見て思うこと

4月14日(月) 昨日の残務整理で車を走らせていたとき、ふと海が見たく なり、海岸へ向かいました 議員になる前は、潮時表を見てはせっせと潮干狩りに行った 浜辺です。 こう見えて私は「潮干狩りフリーク」であります。 青空のもと、一心にアサリを掘ってごらんなさい。 これ以上、タマシイが癒されることはありません いつまでもこの海が私たちにとっての恵みの海でありますように と祈るような気持ちで思ったことでした。          今話題になっている周辺。放置されたこの光景を見ると     

2014/04/14

記事の続きはコチラから

市政報告会

市政報告会
市政報告会

4月13日(日) 市議会議員とならせていただいてまもなく1年。 後援会会員の皆さんを対象に市政報告会を行いました。 暑くもなく、寒くもなく、心配された雨でもなく無事終えることが できました オープニングは赤羽の木遣りさんにお願いし、サークルの友人や 従妹たちの心づくしの手料理で、懇親を深めることができました。 片付けの後、コミュニティ推進協議会総会へと駆けつけました 新しい役員さんの素、今年も1年よろしくお願いします。     

2014/04/13

記事の続きはコチラから

地域交流センターを使いこなす為に

地域交流センターを使いこなす為に
地域交流センターを使いこなす為に

4月12日(土) 週末朝の魚市場。 話題はやはり産廃跡地のことばかり。 でも、9月の新聞記事がなかったら、多くの住民が知らないうちに 水面下で業者の思うように計画が進んでしまっていたかも、とも 思います。 新聞にバーン!と出たから衆目に晒されるようになったということも あるんですよね さて、先週末、一色地域交流センターがリニューアルオープンしました。 せっかくの新施設、皆でしっかり活用していきましょう!ということで 早速、私たち「シネマクラブ一色座」 秋の上映会に向けて集まりました。 何を上映するか、が大きな問題です。 幾つか案が出まして、私は「しこふんじゃった」を提案。 残念ながら私の案は通…

2014/04/12

記事の続きはコチラから

地域での学習会

地域での学習会
地域での学習会

4月11日(金) 団塊の世代の方々が退職され、地域での活躍されることが 多くなりました。 幾つかの総会に参加して、その資料の充実していることに 驚かされることも多くなりました 今日は、議会運営委員会の傍聴や会派会議の後、代表 町内会長さんと意見交換。 防災に関する学習会や産廃跡地の問題など、よりバージョン アップした形での取り組みを考えていてくださり心強く思いました。 そうした方々の負託にしっかりお応えできるよう頑張らねば、 との思いを強くしたところです

2014/04/11

記事の続きはコチラから