大人も新学期

大人も新学期
大人も新学期

4月3日(木) 昨日朝(現地1日夜)に起きたチリ地震の報に東北地方の人達は さぞ不安な一晩を過ごされたことと思います。 その日私は、兵庫の娘宅におりました。 ムコ殿がCNNをすぐにつけてくれましたが、なかなか続報が出ず ちょっとイライラしながら観ていました きっと日本海側に余波が来るに決まっているし、3年前のことが あるし、で日本中が心配していた昨日今日だったですね。 さて、1日は新しい年度が始まり、市役所にも新しい職員さんや移動で 部署を替わられた方、何となく庁舎全体が落ち着かないような感じ でした 私たち議員の状差しにも早速、しかも連日様々な文書や案内が配られ ています。 幾つかの立派な計…

2014/04/03

記事の続きはコチラから

大人の卒業式

大人の卒業式
大人の卒業式

3月31日(月) 全国で多くの方が今日、退職の日を迎えられたことと思います。 組織に属し、長年にわたり職を全うするには本当に一言では 言い尽くせぬ多くのご苦労があったことと思います それらを乗り越え、今日の卒業式を迎えられたこと、 心から敬意を表したいと思います これからは、皆さんのそうした底力を地域が欲しています、 と大きな声で申し上げたいです。          見事に実った甘夏が目に鮮やかな頃となりました。

2014/03/31

記事の続きはコチラから

稚児行列に参加

稚児行列に参加
稚児行列に参加

3月30日(日) せっかく桜が咲き始めたのに無常の大雨が降りしきった一日 でしたね 街を走れば、増税前の最後の買いだめとおぼしき車が多かったような 気がします おひまちや総会の合間を縫って、孫の稚児行列に参加できました。 安城市の専超寺での稚児行列は、昨日・今日で約800人の参加とか。 今も昔と変わらぬ「お稚児さん」の風景でした          我が子の時もそうでしたが、この冠をかぶせるのに一苦労。

2014/03/30

記事の続きはコチラから

メゾチントとの出会い~坂爪厚生銅版画展

メゾチントとの出会い~坂爪厚生銅版画展
メゾチントとの出会い~坂爪厚生銅版画展

3月29日(土) 今日は午後に老人会総会のみだったので、駆け足で奈良に 行ってきました 絵画や版画を見るのが好きですが、「メゾチント」という珍しい 版画の凹版技法の展覧会があるから、とお誘い頂いたからです。 美術のことはよく解らないけど、美しいものを見るのは楽しく、 気分がリフレッシュできますね この銅版画展は3月29日(土)から4月13日(日)まで 『ギャルリ・サンク』(近鉄奈良駅から徒歩7~8分)で開催中 ギャラリーのある奈良市西寺林町は、元興寺の旧境内を中心とした 界隈で、1980年代に20代の若者たちにより「まちづくり」が始まった そうです。 そして今は、そぞろ歩きの人でにぎわい、おし…

2014/03/29

記事の続きはコチラから

政務活動費

政務活動費
政務活動費

3月28日(金) 年度末になり、様々な書類整理もせねばなりません。 今日はようよう政務活動費に関しての書類を提出できました 西尾市議会の場合、政務活動費は15,000円/月をまとめて 会派会計に振り込まれ、個人の手に渡るわけではありません。 その中で国会陳情や視察費用、交通通信費などに使わせて 頂きます。 交通通信費については、ガソリン代や電話・携帯の通話料などが 4分の1(各月最大5,000円まで)認められます 書籍代は、1冊ごとに書名と金額が記されたもの、となっています。 町議と違って、市義は研修が少ないなあ、と思いましたが、 政務活動費を頂いているのだから、それを使わせてもらえば いいの…

2014/03/28

記事の続きはコチラから

今日の『カンブリア宮殿』から

今日の『カンブリア宮殿』から
今日の『カンブリア宮殿』から

3月27日(木) ほぼ毎週、テレビ愛知夜10時からの『カンブリア宮殿』は 観るようにしています 夫は傍らで「何だかいつも同じように、どん底からとか 起死回生の・・・って話ばっかだね。」と腐します。 私は“夢見るユメコ”なので、こういう番組は元気をもらえるような 気がして好きです 今日の話は、香川県の丸亀町商店街。 一色町の商工会女性部も以前視察に行かれたことがある そうです。 今、公共施設再配置計画が進んでいますが、そのうちの プロジェクト2「一色支所を解体して市営住宅をPFI手法で建設」 という案は、この丸亀町の再生案と根柢の所で共通性があると 感じましたが、どうでしょう? 担当課で聞いてみ…

2014/03/27

記事の続きはコチラから

産廃処分場跡地問題で市長と議長に要望書

産廃処分場跡地問題で市長と議長に要望書
産廃処分場跡地問題で市長と議長に要望書

3月26日(水) 卒園式を午前中に終え、午後は一色町町内会長連絡協議会の 代表役員さん方が市長・議長に要望書を提出されるのに同行しました。 一色町の全町内会長30名の連名で  1.新設産業廃棄物処分場の建設:反対。  2.愛知県、西尾市及び住民・漁民その他関係者を交え、緊密な    連携協議の検討。  3.処分場跡地の周囲及び地価の水質・土質調査の実施。  4.処分場跡地を止水鋼矢板により埋設区画し、上部防水シートの    敷設(案)その他技能有識者の知識経験を募り、汚染防止対策    の実施案を検討。  5.処分場跡地の水処理施設の再稼働による浄化、及び土留め等    周辺整備の検討。 以上…

2014/03/26

記事の続きはコチラから