

8月31日(金) 長いと思った夏休みも今日で終わり。 学生の皆さんは宿題は、順調に片付きましたか? 私も夏休みの課題として幾つか自分に課していたのですが、 本日をもってその80%くらいはできたかな~と思っています。 日も短くなりましたね。 でも、まだまだ残暑が厳しそう 中高生の体育祭の練習、大変だろうなあ。 夕方6時半過ぎの一色町満国寺あたり。
2012/08/31


8月31日(金) 長いと思った夏休みも今日で終わり。 学生の皆さんは宿題は、順調に片付きましたか? 私も夏休みの課題として幾つか自分に課していたのですが、 本日をもってその80%くらいはできたかな~と思っています。 日も短くなりましたね。 でも、まだまだ残暑が厳しそう 中高生の体育祭の練習、大変だろうなあ。 夕方6時半過ぎの一色町満国寺あたり。
2012/08/31


8月30日(木) ニワトリは、家庭の生ごみも食べてくれるので究極のエコだ! と以前書いたことがありますが、そのニワトリが高齢のため 死んでしまったこともお知らせしましたね。 今日やっと5代目のヒナたちが我が家に来ました 岐阜県の後藤孵卵場でゴトウという品種(強くて、あまり鳴かなくて 桜色の卵を産むから)を12羽(1羽300円)を夫が買ってきました。 これまでは、安城種鶏場で卵用コーチンというのも買えたのですが、 鳥インフルの関係でしょうか、自分でワクチン投与ができる人に 限られる、ということであきらめました 本日生まれ。何でも食べるように初日から小米と青菜のえさ。 …
2012/08/31


8月29日(水) 先日22日に一宮市の親子食育教室で40人ほどが一色町にみえた時 お昼の弁当をどこで食べるか、という段になり一色の公民館や商工会 一色健康センターなどに問い合わせたけれども、いずれも食事だけで 貸し出すことはできない、ということでした。結局、そんなに暑い日 ではなかったので、さかな広場で青空ピクニックでしのいでもらいました。 また、コーラスの練習も昨日は吉良の公民館であったのですが、借りやすい と評判ですし、空調も良いようです。 西尾市中央総合体育館なぞは新しいし、武道場もあるからいいなあ、と いつも思います。 地区公民館は、八ッ面が人気があるようですね。 公共施設の評判は口コ…
2012/08/31


8月28日(火) 息子・娘夫婦が帰省し、久しぶりに佐久島に海水浴に行きました。 渡船場には、佐久島にはちょっと不釣り合いな感じのするいでたちの お穣さんたちも幾組か船を待っていました。 これが今の佐久島なんだな、と改めて感じ入りました。 名古屋の栄か駅前で乗り物を待っているような錯覚が・・ 佐久島と言えばやっぱりレンタル自転車ですかね。 そして若者はここに来ないと納得しないようです。
2012/08/31


8月27日(月) そう言えば、先日の25日夜7時から西尾市役所51会議室にて デマンド型乗合タクシー『いこまいかー』の利用説明会が行われ たのでした。9月1日の一色町での説明会は用事があって参加で きないので先日聞きに行ってきました 最寄りの駅またはバス停までという制限の中で、実際一色町では どのように利用されるだろうかと様々に思いを巡らしながら説明 と質疑応答を聴いていました。 例えば、一色町の細川とか養ヶ島、中外沢、生田などの地域の住民が デマンドタクシーに乗って最寄りのバス停まで行って、そこから名鉄 バスに乗り換えて病院や買い物に行く、という行動をイメージすること なかなかに難しい・・で…
2012/08/27


8月26日(日) 今年はちょうど日曜日に当たった一色の大ぢょうちん祭り。 早朝より準備に大わらわの氏子さんたち。 一色高校ボランティア部の10人、今年も中組のお手伝いを していました。今年は女子3人も また、毎週日曜日に西尾市国際交流協会で日本語を学んでいる 皆さんも授業を早めに切り上げて見学にみえました 夕方からすご~い人出になるでしょうね。 ボランティアの方々の案内と、午後3時頃からは小学生による 案内も 8月21日夕刻には、もう支柱が建っていました。 くっきり晴れ渡った青空を背景に図柄があざやか。
2012/08/26


8月25日(土) 今年も折り紙ヒコーキ大会が一色町で行われ、司会を やらせてもらいました。 今年は、一部の小学校出校日と重なり、小学生の参加者が 少なかったのが残念でした。 表彰式の準備ができる間の“じゃんけんゲーム”がいつも 結構盛り上がったりします 飛びそうでなかなか飛ばないんですよねえ。 逆に飛ばなさそうで、スーッと軽やかに飛ぶ場合も。
2012/08/26